Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

恵比寿南

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 >東京都 >渋谷区 >恵比寿南
恵比寿南
町丁
恵比寿駅前
地図北緯35度38分42秒東経139度42分29秒 / 北緯35.64489度 東経139.70811度 /35.64489; 139.70811
日本の旗日本
都道府県東京都の旗 東京都
特別区渋谷区
地域渋谷地域
人口情報2024年(令和6年)12月1日現在[1]
 人口4,916 人
 世帯数3,100 世帯
面積[2]
 0.27474389km²
人口密度17893.03 人/km²
郵便番号150-0022[3]
市外局番03(東京MA[4]
ナンバープレート品川
ポータルアイコンポータル 日本の町・字
ポータルアイコンポータル 東京都
プロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

恵比寿南(えびすみなみ)は、東京都渋谷区町名で、渋谷地域内である。現行行政地名は恵比寿南一丁目から恵比寿南三丁目。住居表示実施済区域。

地理

[編集]

東側には恵比寿駅周辺・路線と、北部には東京都道416号古川橋二子玉川線が同町の区域である。企業と店舗、閑静な住宅地からなる。

東京都渋谷区・渋谷地域の南部に位置し、目黒区上目黒中目黒三田)との区境に当たる。

橋梁

地価

[編集]

住宅地の地価は、2024年令和6年)7月1日地価調査によれば、恵比寿南2-7-6の地点で149万円/m2となっている[5]

歴史

[編集]

町名の変遷

[編集]
実施後実施年月日実施前
恵比寿南二丁目1960年2月15日向山町
実施後実施年月日実施前
恵比寿南一丁目1960年2月16日向山町、下通四丁目、景丘町、丹後町
恵比寿南二丁目向山町、下通五丁目、原町、山下町、丹後町
実施後実施年月日実施前(特記なければ各町名ともその一部)
恵比寿南一丁目1970年1月1日恵比寿南一丁目、恵比寿西一丁目
恵比寿南二丁目恵比寿南二丁目、恵比寿南一丁目、恵比寿西一丁目
恵比寿南三丁目原町(全域)、下通五丁目、恵比寿西一丁目、恵比寿南二丁目

世帯数と人口

[編集]

2024年(令和6年)12月1日現在(渋谷区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
恵比寿南一丁目646世帯892人
恵比寿南二丁目1,181世帯1,895人
恵比寿南三丁目1,273世帯2,129人
3,100世帯4,916人

人口の変遷

[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[9]
3,895
2000年(平成12年)[10]
3,871
2005年(平成17年)[11]
4,233
2010年(平成22年)[12]
4,117
2015年(平成27年)[13]
4,502
2020年(令和2年)[14]
5,088

世帯数の変遷

[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[9]
1,919
2000年(平成12年)[10]
2,130
2005年(平成17年)[11]
2,426
2010年(平成22年)[12]
2,512
2015年(平成27年)[13]
2,823
2020年(令和2年)[14]
3,237

学区

[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年3月時点)[15]

丁目番地小学校中学校
恵比寿南一丁目1~17番渋谷区立長谷戸小学校渋谷区立鉢山中学校
18〜26番渋谷区立加計塚小学校渋谷区立広尾中学校
恵比寿南二丁目12~18番
20~31番
1〜11番
19番
渋谷区立長谷戸小学校渋谷区立鉢山中学校
恵比寿南三丁目全域

事業所

[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[16]

丁目事業所数従業員数
恵比寿南一丁目657事業所10,432人
恵比寿南二丁目347事業所2,446人
恵比寿南三丁目186事業所2,987人
1,190事業所15,865人

事業者数の変遷

[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[17]
998
2021年(令和3年)[16]
1,190

従業員数の変遷

[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[17]
15,184
2021年(令和3年)[16]
15,865

施設

[編集]
企業

交通

[編集]

鉄道

[編集]

バス

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。

道路

[編集]

作品

[編集]
マンガ・アニメ
  • ANGELIC LAYER、機動天使エンジェリックレイヤー(アニメ版タイトル) -CLAMP原作の漫画およびアニメ作品。恵比寿駅界隈が舞台で、漫画版には地名の恵比寿南が記載されたページあり。

その他

[編集]

日本郵便

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^ab渋谷区の世帯数_町丁目_住民種別_四半期ごと、渋谷区の人口_町丁目_住民種別_年齢幅_性別_四半期ごと”. 渋谷区 (2025年2月26日). 2025年3月26日閲覧。(CC-BY-4.0)
  2. ^『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2024年1月20日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ab恵比寿南の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2024年11月2日閲覧。
  6. ^渋谷区の町名・地番変遷 - 渋谷区立図書館
  7. ^1970年(昭和45年)2月2日自治省告示第22号「住居表示を実施した件」
  8. ^客引き等の相手方となるべき者を待つ行為を規制する区域の指定について”. 警視庁ホームページ (2016年3月11日). 2022年8月27日閲覧。
  9. ^ab平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ab平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ab平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ab平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ab平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ab令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  15. ^住所別通学区域一覧”. 渋谷区. 2024年1月20日閲覧。
  16. ^abc経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  17. ^ab経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  18. ^郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。

外部リンク

[編集]
渋谷地域
千駄ヶ谷地域
代々幡地域
関連地域
カテゴリカテゴリ
典拠管理データベース: 地理ウィキデータを編集
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

東京都の旗

この項目は、東京都に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/東京都)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=恵比寿南&oldid=104256821」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp