Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

忠誠 (行進曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキポータル クラシック音楽
初版の表紙(1888年)

この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

『忠誠』(ちゅうせい、Semper Fidelis)は、ジョン・フィリップ・スーザ1888年に作曲した行進曲。スーザの代表的な行進曲のひとつである。

原題はアメリカ海兵隊モットーで、ラテン語で「常に忠誠な」という意味をもつ。アメリカ海兵隊の公式の行進曲として知られる。

概要

[編集]

スーザは1880年から1892年までアメリカ海兵隊バンドの楽長をつとめ、代表的な行進曲の多くはこの時代に作曲された。

海兵隊の公式の音楽としては当時『大統領万歳』が使われていたが、チェスター・A・アーサー大統領はこの曲を好まず、スーザに新しい曲を書くように依頼した。それに応えてスーザは1886年に『大統領ポロネーズ』、1888年に本曲を書いた[1]。ただしアーサー大統領は1886年に死去したためにこの曲を聞くことはなかった。

曲はアメリカ海兵隊の士官および兵士に献呈されている[1]。スーザはこの曲を音楽的に自分の最良の行進曲と考えていた[1]

トリオ前半部分の旋律は1886年にスーザが作曲したトランペットとドラム用の8つの小品のひとつ「堅固な足取りで」(With Steady Step)からの流用である[1]

楽曲

[編集]

ハ長調8分の6拍子で、通常の行進曲の構成をもつ。ヘ長調のトリオの前半部分では8小節のドラムソロに続けて信号ラッパ風の旋律が3回くりかえされるが、最初はピアノ、2回めはメゾフォルテ、3回めはフォルテッシモと徐々に大きくなり、それにつれて伴奏も華やかに変化する。

脚注

[編集]
  1. ^abcdPaul E. Bierley (1984), “Semper Fidelis”, The Works of John Philip Sousa, Westerville, Ohio: Integrity Press, p. 83, ISBN 0757906125, https://www.marineband.marines.mil/audio-resources/the-complete-marches-of-john-philip-sousa/semper-fidelis-march/ 
全般
国立図書館
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=忠誠_(行進曲)&oldid=106006377」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp