Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

応安

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"応安" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2016年3月)

応安おうあん旧字体應安)は、日本南北朝時代元号の一つ。北朝方にて使用された。貞治の後、永和の前。1368年から1375年までの期間を指す。この時代の天皇は、北朝方が後光厳天皇後円融天皇南朝方が長慶天皇室町幕府将軍は足利義満

改元

[編集]

出典

[編集]

毛詩正義』大雅江漢の「今四方既已平、服王国之内、幸応安定」から。勘申者は治部卿菅原時親(唐橋時親)。

応安期におきた出来事

[編集]
元年
2年
3年

誕生

[編集]

死去

[編集]

西暦との対照表

[編集]

※は小の月を示す。

応安元年(戊申一月※二月※三月四月※五月六月閏六月※七月八月九月※十月十一月※十二月
正平二十三年
ユリウス暦1368/1/212/193/194/185/176/167/168/149/1310/1311/1112/111369/1/9
応安二年(己酉一月※二月※三月四月※五月六月※七月八月九月※十月十一月十二月※
正平二十四年
ユリウス暦1369/2/83/94/75/76/57/58/39/210/210/3111/3012/30
応安三年(庚戌一月二月※三月※四月五月※六月七月※八月九月※十月十一月十二月
建徳元年
ユリウス暦1370/1/282/273/284/265/266/247/248/229/2110/2011/1912/19
応安四年(辛亥一月※二月三月※閏三月※四月五月※六月※七月八月九月※十月十一月十二月
建徳二年
ユリウス暦1371/1/182/163/184/165/156/147/138/119/1010/1011/812/81372/1/7
応安五年(壬子一月※二月三月※四月※五月六月※七月※八月九月※十月十一月十二月
文中元年
ユリウス暦1372/2/63/64/55/46/27/27/318/299/2810/2711/2612/26
応安六年(癸丑一月※二月三月四月※五月※六月七月※八月※九月十月※閏十月※十一月十二月
文中二年
ユリウス暦1373/1/252/233/254/245/236/217/218/199/1710/1711/1512/141374/1/13
応安七年(甲寅一月二月※三月四月五月※六月七月※八月※九月十月※十一月十二月
文中三年
ユリウス暦1374/2/123/144/125/126/117/108/99/710/611/512/41375/1/3
応安八年(乙卯一月※二月三月四月※五月六月※七月八月※九月十月※十一月※十二月
天授元年
ユリウス暦1375/2/23/34/25/25/316/307/298/289/2610/2611/2412/23

関連項目

[編集]
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
注1:前の数字は番号。南北朝時代の「南」は南朝、「北」は北朝の元号を指す。慣例に従い南朝を正統とする。
注2:後の数字は元年と末年。源氏政権の「寿永」は元年でなく使用開始年を記し、「正平」は南北統一の年と再分裂の年、「観応」は復活の年、「明徳」は統一の年も記す。
注3:明治以前は、改元が布告された年の元日に遡って新元号を適用されたと見なす立年改元が慣例とされていた。赤背景では布告日を西暦に換算すると年が明けているが、元日に遡るのであればそのままである。例えば、安政への改元が布告された嘉永7年11月27日は1855年1月15日であるが、元日は1854年1月29日である。
飛鳥時代
奈良時代
四字元号
平安時代
平氏政権
源氏政権
  • 治承 - 1183
  • 寿永1183 - 1184
  • 106元暦1184 -
鎌倉時代
大覚寺統
持明院統
  • 元徳 - 1332
  • 北1正慶1332 - 1333
南北朝時代
  • 元弘 - 1334
  • 156建武1334 - 1336
南朝
北朝
室町幕府
長門探題
  • 貞和 - 1351
  • 観応 - 1351
  • 正平1351 - 1352
南朝
  • 正平 - 1370
  • 160(南5)建徳1370 - 1372
  • 161(南6)文中1372 - 1375
  • 162(南7)天授1375 - 1381
  • 163(南8)弘和1381 - 1384
  • 164(南9)元中1384 - 1392
北朝
室町時代
  • 165 明徳1392 - 1394
  • 166応永1394 - 1428
  • 167正長1428 - 1429
室町幕府
鎌倉府
  • 正長 - 1431
室町幕府
古河府
  • 享徳 - 1478
安土桃山時代
江戸時代
現代
一覧記事一覧カテゴリ カテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=応安&oldid=106617989」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp