Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

志賀節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"志賀節" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2016年10月)
志賀 節
しが せつ
生年月日 (1933-02-03)1933年2月3日
出生地日本の旗日本岩手県一関市
没年月日 (2021-07-05)2021年7月5日(88歳没)
死没地日本の旗日本 東京都
出身校早稲田大学
南カリフォルニア大学大学院
前職中央政策研究所職員
衆議院議員
所属政党自由民主党三木派→河本派
称号従三位
勲一等瑞宝章
公式サイト志賀節ホームページ
内閣第1次海部内閣
在任期間1989年8月25日 -1990年2月28日
選挙区旧岩手2区
当選回数8回
在任期間1972年 -1996年
テンプレートを表示

志賀 節(しが せつ、1933年〈昭和8年〉2月3日[1] -2021年〈令和3年〉7月5日)は、日本政治家位階従三位環境庁長官第23代)、内閣官房副長官第1次海部内閣)、衆議院議員(8期)等を務めた。

経歴

[編集]

岩手県一関市出身[1]早稲田大学文学部卒業後[1]南カリフォルニア大学大学院に留学し、国際政治学を専攻した。1963年から、三木武夫が主宰する中央政策研究所に勤務する。父・健次郎の政界引退に伴い、1972年第33回衆議院議員総選挙旧岩手2区から自由民主党公認で立候補し、初当選した(当選同期に小泉純一郎加藤紘一山崎拓三塚博石原慎太郎村岡兼造保岡興治瓦力越智通雄野田毅深谷隆司など)。以後8期連続当選。当選後は三木派に所属。同じ旧岩手2区には経世会小沢一郎がおり、長きにわたりライバル関係にあった。1978年外務政務次官1980年農林水産政務次官に任命される。

1989年第1次海部内閣内閣官房副長官に就任。しかし発足直後、山下徳夫内閣官房長官が女性問題で辞任し、森山眞弓環境庁長官が内閣官房長官に横滑りしたため、志賀が後任の環境庁長官に就任した。

1996年第41回衆議院議員総選挙では小選挙区比例代表並立制の導入に伴い岩手県第3区から自民党公認で立候補したが、新進党公認の佐々木洋平に敗れ、落選。

2000年第42回衆議院議員総選挙にも立候補するが、岩手3区で自由党黄川田徹無所属中村力の後塵を拝して得票数3位で落選し、政界を引退した。

2003年、春の叙勲勲一等に叙され瑞宝章を受章した。

2017年公益財団法人岩手県学生援護会代表理事就任。

2021年7月5日、東京都内の病院で死去[2][3]。88歳没。死没日をもって従三位に叙される[4][5]

著書

[編集]
  • 『世直しへの戦い 現代日本精神を斬る』日新報道、2000年
  • 『雨ニモマケズ、風ニモマケズ国難を前にして』角川春樹事務所、2003年

親族

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^abcde日外アソシエーツ 2003, p. 295.
  2. ^衆院議員8期 元環境庁長官の志賀節氏が死去/岩手 - IBC岩手放送 2021年7月9日[リンク切れ]
  3. ^志賀節氏が死去 元衆院議員”. 日経新聞. 日本経済新聞社 (2021年7月9日). 2022年11月7日閲覧。
  4. ^『官報』第554号10頁 令和3年8月16日号
  5. ^故志賀節氏に従三位”. 日経新聞. 日本経済新聞社 (2021年8月3日). 2022年11月7日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 日外アソシエーツ 編『政治家人名事典 明治〜昭和』(新訂版)日外アソシエーツ、2003年10月。ISBN 978-4-8169-1805-6 

外部リンク

[編集]
公職
先代
森山眞弓
日本の旗環境庁長官
第23代:1989年 - 1990年
次代
北川石松
先代
牧野隆守
日本の旗内閣官房副長官 (政務担当)
1989年
次代
藤本孝雄
議会
先代
中山利生
日本の旗衆議院安全保障委員長
1993年
次代
近藤豊
先代
中島源太郎
日本の旗衆議院内閣委員長
1986年
次代
石川要三
先代
左藤恵
日本の旗 衆議院逓信委員長
1983年 - 1984年
次代
渡辺紘三
日本の旗環境庁長官(1989年-1990年)
環境庁長官
環境大臣
内閣副書記官長
内閣官房次長
内閣官房副長官
政務担当
衆議院
参議院
事務担当
日本の旗 衆議院逓信委員長 (1983年-1984年)
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
定数3
第40回
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=志賀節&oldid=105829941」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp