| 時代 | 室町時代 |
|---|---|
| 生誕 | 延元3年/建武5年4月14日(1338年5月4日)[1] |
| 死没 | 応永11年2月27日(1404年4月7日) |
| 改名 | 実時→常実(法名) |
| 諡号 | 野宮太政大臣 |
| 官位 | 従一位、太政大臣 |
| 主君 | 光明天皇→崇光天皇→後光厳天皇→後円融天皇→後小松天皇 |
| 氏族 | 徳大寺家 |
| 父母 | 父:徳大寺公清、母:家女房 |
| 兄弟 | 実時、久我具通室 |
| 子 | 公俊 |
| テンプレートを表示 | |
徳大寺 実時(とくだいじ さねとき)は、室町時代の公卿。父は徳大寺公清。号は野宮。法名は常実。
徳大寺家9代当主 | |
|---|---|
| 皇親太政大臣 |
| ||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 人臣太政大臣 |
| ||||||||||||||||||||||
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。 |