御所ケ谷 | |
|---|---|
福岡雙葉小学校 | |
![]() 御所ケ谷の地図 | |
| 北緯33度34分34.1秒東経130度23分32.3秒 / 北緯33.576139度 東経130.392306度 /33.576139; 130.392306 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 市町村 | |
| 区 | 中央区 |
| 面積 | |
| • 合計 | 7.78 ha |
| 人口 (2023年(令和5年)3月末現在)[1] | |
| • 合計 | 495人 |
| 等時帯 | UTC+9 (JST) |
| 郵便番号 | 810-0027[2] |
| 市外局番 | 092 |
| ナンバープレート | 福岡 |
| テンプレートを表示 | |
御所ケ谷(ごしょがだに)は、福岡県福岡市中央区の地名。現行の行政地名は 御所ケ谷(住居表示実施済)[注釈 1][4][3]。面積は7.78ヘクタール[5]。2023年3月末現在の人口は495人[1]。郵便番号は810-0027[2]。
福岡市の都心とされる中央区天神の南南西約2キロメートル、同区のやや南寄りに位置する。北東で
緑豊かな小高い丘の上に広がる閑静な住宅地となっているが、学校法人福岡雙葉学園運営の教育施設が多く立ち、文教地区としても知られている。
都市計画に関しては、「福岡市都市計画マスタープラン」[6]において定められた方針については次のとおりである。土地利用については、戸建住宅などの低層住宅が大部分を占めるが、一部中高層住宅などが立地する「低中層住宅ゾーン」に位置付けられ、東南東側の浄水通などと同様に、低層住宅と中層住宅の調和などがまちづくりの視点とされている。用途地域については次のとおりである[7]。北西側の
地名の「御所ケ谷」については、もとは
この節の加筆が望まれています。 |
| 住居表示実施後 | 実施年月日 | 住居表示実施前(各大字の一部) |
|---|---|---|
| 御所ヶ谷 | 2008年(平成30年) | 御所ヶ谷 |
御所ケ谷について、それぞれ人口の推移を福岡市の住民基本台帳(公称町別)[1]に基づき示す(単位:人)。集計時点は各年9月末現在である。
※町内に公立の教育施設はなく、福岡市立平尾小学校の校区となっている[15]。
町内に鉄道は通っていないが、最寄りの鉄道駅は福岡市交通局が運営する福岡市地下鉄七隈線の次の駅で、近くにあり利便性が高い。
※いずれも最寄りのバス停。町内にバスは通っていない。
一覧は「福岡市区の設置等に関する条例」(昭和47年条例第1号)に基づく |
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。 |
この項目は、福岡県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/福岡県)。 |