| 府中駅 | |
|---|---|
北口(2017年7月) | |
| ふちゅう Fuchū (明星中学高等学校 明星小学校 明星幼稚園 最寄駅) | |
◄KO23東府中 (1.5 km) (1.2 km)分倍河原 KO25► | |
![]() | |
| 所在地 | 東京都府中市宮町一丁目1-10 |
| 駅番号 | KO24 |
| 所属事業者 | 京王電鉄 |
| 所属路線 | ■京王線 |
| キロ程 | 21.9 km(新宿起点) |
| 駅構造 | 高架駅 |
| ホーム | 2面4線 |
| 乗降人員 -統計年度- | [京王 1]81,516人/日 -2024年- |
| 開業年月日 | 1916年(大正5年)10月31日 |
| テンプレートを表示 | |
府中駅(ふちゅうえき)は、東京都府中市宮町一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属[1]。駅番号はKO24。
「明星中学高等学校明星小学校明星幼稚園 最寄駅」の副駅名が設定されている。
当駅は地理的にも行政的にも府中市中心部に位置しており、JR府中本町駅と共に府中市を代表する駅である。当駅と府中本町駅との距離は900 m程あり、隣の分倍河原駅がJR南武線・京王線との接続駅であったり、府中駅から府中本町駅までは距離があるため、乗換案内はされない。なお、当駅から続くJR府中本町駅周辺エリアは、立川駅や町田駅などに次ぐ、東京多摩地域有数規模の繁華街・市街地が形成されている。
「都会的で現代的なミュージアムをイメージさせる駅」として、関東の駅百選にも選定されている。駅周辺は府中市まちの環境美化条例により「環境美化推進地区」に指定されており、路上喫煙が終日禁止され、啓蒙活動とパトロールが行われている[2]。
2013年(平成25年)4月24日より、新たに接近メロディの使用を開始し[3]、1・2番線は、府中市出身である村野四郎が作詞した「ぶんぶんぶん」、3・4番線は郷土民謡である「府中小唄」が使用されている。但し上り京王ライナー・Mt.TAKAO号は専用接近メロディに変更される。
2015年(平成27年)4月1日より、副駅名標板として「明星中学高等学校明星小学校明星幼稚園 最寄駅」が設置された。なお京王電鉄副駅名標板は広告商品として駅構内有料広告と言う扱いであり、掲載する企業や団体が広告主となっているもので[4]、2014年11月1日に初めて南大沢駅で試験的に導入後[5]、翌12月より広告商品として販売開始、府中駅を含む6駅に設置された[4]
当駅所在地の「府中(武蔵国の国府)」から、「府中駅」と名付けられる。
府中駅 配線図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三層構造の高架駅であり、島式ホーム2面4線は最上階(3階)にある。地上駅時代は貨物用の側線があった。
プラットホーム階より階段・エレベーター・エスカレーターで1階下りた所が改札階(2F)であり、改札口は南北に2か所ある。駅舎は駅ビル(ショッピングセンター)と一体となった構造である。改札階を出ると南北にペデストリアンデッキ「府中スカイナード」が続いている。地上階(1階)は駅前ターミナルとなっており、路線バスとタクシーの発着場となっている。
改札階と地上階間にもエスカレーター・エレベーターがある。エレベーターは高架化当時はホームまで通じていて、改札内外に跨り駅員誘導が必要なため車椅子等専用であった。その後改札階 - 地上階間の改札外専用とされ、利用の制約はなくなった。また、改札階からホームまでのエレベーターも別に設置された。
トイレは2F改札口内の新宿方階段付近にあり、ユニバーサルデザインの一環として「だれでもトイレ」も設置されている。2013年(平成25年)にはトイレが改修され、京王電鉄駅改札内旅客用トイレでは初となる温水洗浄便座(ウォシュレット)が設置された。
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 | メロディ使用曲 |
|---|---|---|---|---|
| 1・2 | 下り | 高幡不動・多摩動物公園・京王八王子・高尾山口方面 | ぶんぶんぶん | |
| 3・4 | 上り | 調布・明大前・笹塚・新宿・ | 府中小唄 ※上り京王ライナーを除く |
| 運転番線 | 営業番線 | ホーム | 新宿方面着発 | 京王八王子・高尾山口方面着発 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 10両分 | 到着・出発可 | 出発可 | 下り副本線 |
| 2 | 2 | 10両分 | 到着・出発可 | 出発可 | 下り主本線 |
| 3 | 3 | 10両分 | 出発可 | 到着可 | 上り主本線 |
| 4 | 4 | 10両分 | 出発可 | 到着可 | 上り副本線 |


駅構内改札外には、駅事務所、定期券売場窓口、三菱UFJ銀行やゆうちょ銀行ATMなどがある。
駅売店は「A LoT」が南口・北口改札外にあったが、北口改札前に2018年(平成30年)1月19日に駅ナカコンビニ「K-SHOP府中店」が開業、入れ替わりに同年1月31日限りで「A LoT北口改札店」が閉店した(「A LoT府中南口店」は営業中)。
駅ビル・駅ナカ商業施設として京王府中ショッピングセンター(愛称「ぷらりと京王府中」)があり、駅舎と直結している。
ペデストリアンデッキ「スカイナード」は、周辺のいくつかのビル(府中グリーンプラザ、さくら食品館など)に直結しており、地上のバスターミナルへも直接降りることが可能。また国道20号(甲州街道)の陸橋部分もあり、朝日生命府中ビル脇のけやき並木通りで地上に降りることが出来る。
バスターミナルからは武蔵小金井駅、国分寺駅、国立駅などへの路線が発着する。また、名古屋駅行夜行高速バスや羽田空港行空港連絡バス、ちゅうバス(駅南側にも停留所)も乗り入れている。
府中駅直結の複合施設「武蔵府中ル・シーニュ」[22] の他、ペデストリアンデッキにより、複合商業ビル「フォレストサイドビル」(ミッテン府中・専門店街フォーリス)と、商住複合施設の「くるる」に直結している。それらのビルを南に抜けると、大國魂神社の大鳥居が見える。
駅西側をほぼ中央として南北に伸びる通りは市道「けやき並木通り」であり、商店や銀行などが建ち並ぶ府中のメインストリートである。一方通行であり、歩行者道路ともなる。線路南側に沿って西へ向かう一方通行の通りは「国際通り」と呼び、元歓楽街の名残の他に商店や飲食店が並んでいる。
2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員は81,516人である[京王 1]。京王電鉄の駅では新宿駅、渋谷駅、吉祥寺駅、調布駅、下北沢駅、橋本駅、分倍河原駅に次いで8番目に多い。この数字は接続路線が一切無い途中駅の中で最多である。
近年の1日平均乗降人員及び乗車人員の推移は下表の通りである。
| 年度 | 1日平均 乗降人員[24] | 1日平均 乗車人員[25] | 出典 |
|---|---|---|---|
| [注釈 1] 1948年(昭和23年) | 9,900 | ||
| 1955年(昭和30年) | 12,837 | ||
| 1960年(昭和35年) | 21,554 | ||
| 1965年(昭和40年) | 42,266 | ||
| 1970年(昭和45年) | 61,930 | ||
| 1975年(昭和50年) | 65,615 | ||
| 1980年(昭和55年) | 72,843 | ||
| 1985年(昭和60年) | 75,353 | ||
| 1990年(平成02年) | 75,612 | 38,079 | [* 1] |
| 1991年(平成03年) | 38,637 | [* 2] | |
| 1992年(平成04年) | 37,288 | [* 3] | |
| 1993年(平成05年) | 37,447 | [* 4] | |
| 1994年(平成06年) | 37,129 | [* 5] | |
| 1995年(平成07年) | 73,817 | 37,213 | [* 6] |
| 1996年(平成08年) | 40,770 | [* 7] | |
| 1997年(平成09年) | 39,814 | [* 8] | |
| 1998年(平成10年) | 40,545 | [* 9] | |
| 1999年(平成11年) | 40,041 | [* 10] | |
| 2000年(平成12年) | 78,689 | 40,126 | [* 11] |
| 2001年(平成13年) | [26]79,899 | 40,625 | [* 12] |
| 2002年(平成14年) | 79,468 | 40,452 | [* 13] |
| 2003年(平成15年) | 81,433 | 40,962 | [* 14] |
| 2004年(平成16年) | 81,425 | 40,975 | [* 15] |
| 2005年(平成17年) | 84,601 | 42,570 | [* 16] |
| 2006年(平成18年) | 86,654 | 43,397 | [* 17] |
| 2007年(平成19年) | 89,113 | 44,361 | [* 18] |
| 2008年(平成20年) | 89,660 | 44,636 | [* 19] |
| 2009年(平成21年) | 87,639 | 43,608 | [* 20] |
| 2010年(平成22年) | 85,993 | 42,778 | [* 21] |
| 2011年(平成23年) | 85,343 | 42,350 | [* 22] |
| 2012年(平成24年) | 86,577 | 42,992 | [* 23] |
| 2013年(平成25年) | [26]86,933 | 43,156 | [* 24] |
| 2014年(平成26年) | 85,279 | 42,318 | [* 25] |
| 2015年(平成27年) | 86,949 | 43,087 | [* 26] |
| 2016年(平成28年) | 88,100 | 43,721 | [* 27] |
| 2017年(平成29年) | 90,224 | 44,770 | [* 28] |
| 2018年(平成30年) | 90,316 | 44,816 | [* 29] |
| 2019年(令和元年) | 88,769 | 43,989 | [* 30] |
| 2020年(令和02年) | 62,986 | 31,173 | [* 31] |
| 2021年(令和03年) | [京王 2]69,727 | 34,786 | [* 32] |
| 2022年(令和04年) | [京王 3]75,924 | ||
| 2023年(令和05年) | [京王 4]79,760 | ||
| 2024年(令和06年) | [京王 1]81,516 |
京王線府中駅前からJR府中本町周辺は東京多摩地域有数規模の市街地・繁華街が広がっている。ケヤキ並木など都市空間に緑も多いのが特徴である。
京王バス・府中市コミュニティバス「ちゅうバス」・東京空港交通(リムジンバス)の路線が発着する[注釈 2]。各路線の詳細は京王バス府中営業所、京王バス調布営業所(高速バス・深夜急行バス)を参照。
| 乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1番 | 武71 | 一本木 | 武蔵小金井駅南口 | ■京王 | |
| 武73 | 学園通郵便局 | 武蔵小金井駅南口 | |||
| 寺92 | 学園通郵便局 | 国分寺駅南口 | |||
| 府02 | 学園通郵便局 | 東芝前 | 1日1本のみ | ||
| 2番 | 国17 | 谷保駅 | 国立駅南口 | ||
| 府42 | インテリジェントパーク・美好町 | 第七小学校循環 | 土休日朝1本のみ | ||
| 府46 | インテリジェントパーク | 第七小学校循環 | |||
| インテリジェントパーク | 東芝南門 | 朝1本のみ | |||
| インテリジェントパーク・第七小学校 | 富士見公園前 | 平日は19時台から運行。土休日は21時台のみ | |||
| 西国44 | 西原町南・武蔵台学園 | 西国分寺駅 | 平日朝3本のみ | ||
| 西国45 | 第七小学校・武蔵台学園 | 西国分寺駅 | |||
| 3番 | 急行 | 明星学苑 | 朝のみ | ||
| 寺91 | 明星学苑 | 国分寺駅南口 | |||
| 4番 | 国02 | 東芝前 | 国立駅南口 | 早朝・夜間のみ | |
| 国03 | 東芝前・総合医療センター | 国立駅南口 | 早朝・夜間以外 | ||
| 府21 | 東芝前 | 総合医療センター | 早朝・夜間以外 | ||
| 府52 | 府中市役所・分倍河原駅 | 郷土の森総合体育館 | 土休日3本のみ | ||
| 府61 | 府中市役所 | 稲城市立病院 | 平日1本のみ | ||
| 直行 | 府中営業所 | ||||
| 空港連絡バス | 成田空港 | ||||
| 5番 | 高速バス | 名鉄バスセンター(名古屋駅) | |||
| 空港連絡バス | 羽田空港 | ■京王 ■東京空港交通 | |||
| ちゅうバス | 是政循環 | 是政駅方面 | ■京王 | ||
| 朝日町ルート・武蔵野台駅南口 | 多磨駅 | ||||
| 6番 | 北山町循環 | 北山町四丁目方面 | |||
| 北山町循環 | 武蔵台文化センター西 | 夜間1本のみ | |||
| よつや苑西ルート | 中河原駅・よつや苑西方面 | ||||
| 7番 | 多磨町ルート | 多磨町 | |||
| 押立町ルート・競艇場前駅南口 | 武蔵野台駅南口 |
| 京王新線 | |
|---|---|
| 京王競馬場線 | |
| 京王動物園線 | |
| 第1回選定 | |
|---|---|
| 第2回選定 | |
| 第3回選定 | |
| 第4回選定 | |
| 注1:現在の対象駅は羽田空港第1・第2ターミナル及び羽田空港第1ターミナル 注2:現在廃止 | |