Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

広島県立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"広島県立大学" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2025年7月)
曖昧さ回避この項目では、2005年に廃止された大学について説明しています。現在の広島県の県立大学については「県立広島大学」をご覧ください。
広島県立大学
大学設置1989年
創立1954年
廃止2005年
学校種別公立
設置者広島県
本部所在地広島県庄原市七塚町
学部経営学部
生物資源学部
研究科経営情報学研究科
生物生産システム研究科
テンプレートを表示

広島県立大学(ひろしまけんりつだいがく、英語:Hiroshima Prefectural University)は、広島県庄原市七塚町に本部を置いていた日本公立大学である。1989年に設置され、2005年に廃止された。大学の略称は県大。1954年に開学し1989年に閉学した広島県立農業短期大学広島県東広島市)が前身。

経営学部、生物資源学部の2学部からなる大学である。2005年4月県立広島女子大学及び広島県立保健福祉大学と統合し、県立広島大学となった。

キャンパス

[編集]

庄原市の南西約 10 km に位置し、三次市(旧・三良坂町)と接する七塚原高原の近くにある、自然豊かな環境。付近にはキャンパス・附属施設、及び広島県立畜産技術センター、備北オートビレッジ、国営備北丘陵公園がある。

中国自動車道庄原ICから車で約 10 分JR芸備線備後庄原駅から徒歩 1 分の庄原バスセンターから県立大学スクールバスで約 21 分

沿革

[編集]

学部

[編集]
  • 経営学部
    • 経営学科 - 統合時に広島キャンパスに移転、経営情報学部経営学科へ
    • 経営情報学科 - 統合時に広島キャンパスに移転、経営情報学部経営情報学科へ
  • 生物資源学部
    • 生物資源開発学科 - 統合後は生命環境学部・生命科学科、生命環境学部・環境科学科へ
    • 生物資源管理学科 - 統合時に廃止

大学院

[編集]
  • 修士課程/博士課程
    • 経営情報学研究科
      • 経営情報学専攻 - 統合時に広島キャンパスに移転、総合学術研究科経営情報学専攻へ
    • 生物生産システム研究科
      • 生物生産システム学専攻 - 統合後は総合学術研究科生命システム科学専攻へ

附置機関・設備

[編集]
  • 附属図書館
  • 緑農地管理センター

出身者

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^8大学・14短大新設89年春の入学定員、国立含め1万人増、朝日新聞、1998年12月17日、朝刊、3頁。

外部リンク

[編集]
県立広島大学の前身諸機関
県立広島女子大学
広島県立大学
広島県立保健福祉大学
関連学校

広島県立広島皆実高等学校((旧制)広島女子専門学校の母体校の新制後身校)


全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=広島県立大学&oldid=106895847」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp