Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

幹部候補曹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

幹部候補曹(かんぶこうほそう)とは、陸上自衛隊海上自衛隊航空自衛隊において、入隊後の数年間を士・曹として勤務し、一定の経験を積んだ後に幹部に任官する自衛隊の採用制度および、本制度で採用された自衛官の呼称である[1]。略称は陸自・海自・空自ともに「幹候曹」(かんこうそう)[2]

概要

[編集]

令和7年度に新設された採用区分である[2]。応募可能年齢は、20歳以上33歳未満。陸上自衛隊では採用から1年後に3等陸曹に、海上自衛隊・航空自衛隊は2年3か月後に3等海曹・3等空曹に昇任する。約4年後にそれぞれ陸曹長・海曹長・空曹長に昇任し、幹部候補生学校に入校する。採用時は士長として任命され、部隊での曹としての勤務後に幹部候補生学校に入校し幹部に任官する点が、採用時に曹長に任命される一般幹部候補生とは異なる[1]

教育部隊

[編集]

※令和7年度時点

採用予定人数

[編集]

※令和7年度時点 ※男女の区別なし

    • 陸上自衛隊:約110名
    • 海上自衛隊:約50名
    • 航空自衛隊:約60名[1][3]

処遇等

[編集]
  • 初任給
    • 大卒 :月額252,600円(幹部任官後:303,200円)
    • 短大卒:月額235,300円(幹部任官後:299,000円)[1][3]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^abcd幹部候補曹 自衛官募集ホームページ”. 防衛省・自衛隊. 2025年9月5日閲覧。
  2. ^ab防衛省 「幹部候補曹」パンフを制作 今年度採用試験 現場経験積み3尉に(2025年4月)”. 朝雲新聞社 (2025年5月8日). 2025年8月10日閲覧。
  3. ^abc令和7年度 幹部候補曹採用要項” (PDF). 防衛省・自衛隊. 2025年9月5日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
自衛官の採用・任用区分
3自衛隊共通の採用区分
特定の自衛隊のみの
採用区分
予備自衛官等
現在は募集を行っていない
採用区分
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=幹部候補曹&oldid=106891686」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp