Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

幸崎駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避和歌山電鐵貴志川線の「神前駅」とは異なります。
幸崎駅
駅舎(2009年9月)
こうざき
Kōzaki
坂ノ市 (4.4 km)
(7.2 km)佐志生
地図
所在地大分県大分市大字本神崎260[1][2]
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線日豊本線
キロ程151.8 km(小倉起点)
電報略号コオ←コヲ
駅構造地上駅
ホーム2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
260人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日1914年大正3年)4月1日[3]
備考
テンプレートを表示

幸崎駅(こうざきえき)は、大分県大分市大字本神崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線である[1][2]事務管コードは▲920533[6]

普通列車の約4割ほどが当駅で大分方面に折り返し、早朝及び夜間に一部の特急列車が停車する。かつては佐賀関鉄道が接続していた[3]

駅の所在地は「神崎」と表記するが、佐賀県神埼市にある神埼駅(かんざきえき)と区別するためや、読み違いを防ぐために、地名の表記と異なる駅名が採用された[3]。なお、佐賀関町の大分市編入に際して、旧大分市西部の別府市境付近に「神崎」(かんざき)という漢字表記が同一の地名があるため、地名が「神崎」から「本神崎」(ほんこうざき)に変更されている[7]

歴史

[編集]
  • 旧駅舎(2005年10月)
    旧駅舎(2005年10月)

駅構造

[編集]

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の合計2面3線のホームを有する地上駅である[1]。ホームは高速化工事事業の際に6両編成までの対応に変更されたため、多客期の特急列車では前後端の車両がホームに掛からない事がある。また1面1線の単式ホームは駅本屋とは反対側にあり、全てのホーム間連絡は跨線橋を利用する。

JR九州鉄道営業が駅業務を受託する業務委託駅であった[2]が、2016年3月に無人駅化された[4][5]。ICカードSUGOCAは当駅が大分エリアの南端となっており、大分方面への出入場とチャージのみ対応[15]

のりば

[編集]
のりば路線方向行先備考
1・2日豊本線下り佐伯延岡方面 
上り大分別府方面
3上り当駅折返しのみ
付記事項
  • 1・2番のりばが島式、3番のりばが単式である。
  • 1番のりばが一線スルーとなっているため、行違いのない限りは上下線とも1番のりばを使用する。
  • 通過列車を待ち合わせる場合には、上下線とも2番のりばを使用する。
  • 停車列車同士の行違いの場合は、下りが1番のりば、上りが2番のりばを使用する。
  • 3番のりばは大分方面からの折り返しや、夜間滞泊による留置に使われる。
  • 南側踏切より構内を見る(2005年10月)
    南側踏切より構内を見る(2005年10月)

利用状況

[編集]
  • 2020年度の1日平均乗車人員は260人(前年度比-46人)である[16]
乗車人員推移
年度1日平均人数
2000407
2001453
2002477
2003471
2004483
2005489
2006463
2007438
2008419
2009425
2010401
2011389
2012369
2013351
2014328
2015348
2016338
2017327
2018310
2019306
2020260
2021
2022246未満[17]

駅周辺

[編集]

駅前から国道197号旧道にかけての丘陵上には民家や商店、小中学校があり、海岸には漁港や海水浴場がある。駅裏を流れる小川に沿った低地に田畑が続く。半農半漁ののどかな景色が今も残るが、1990年代以降、公営住宅建設や住宅団地の造成が行われ、徐々に様相が変貌しつつある。

2005年、大分市と合併するまで当駅が旧佐賀関町の中心駅で、佐賀関鉄道廃止後は旧佐賀関町唯一の鉄道駅であった。ただし、当駅は1955年の旧佐賀関町成立前、神崎村(こうざきむら)と呼ばれていた地域に所在し、佐賀関港がある旧町中心部の佐賀関地区とは約9 km離れているため、駅周辺や沿線からはその様子をうかがうことはできない[18]

バス路線

[編集]

駅舎の前に「幸崎駅」停留所があり、大分バスの路線が乗り入れる。なお、旧佐賀関町中心部への公共交通はバスのみで、所要時間は約20分となっている。

幸崎駅
備考
  • かつては国鉄バス坂ノ市・佐賀関線があり、早朝便は佐賀関駅の先にある製錬所まで延長運行していた。JRに移管後も暫くの間運行されたが、2003年(平成15年)4月1日に全線廃止され、同日より大分バス(大分-佐賀関線)の乗り入れが開始された。

隣の駅

[編集]
九州旅客鉄道(JR九州)
日豊本線
坂ノ市駅 -幸崎駅 -佐志生駅

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^鉄道省大正14年2月調べによれば既に幸佐自動車、セーブ自動車により幸崎駅-佐賀関町間が運行されていた[10]
  2. ^鉄道貨物協会「貨物時刻表」では2010年度、「鉄道要覧」では平成21年度(2009年度)から記述削除。

出典

[編集]
  1. ^abcde『週刊 JR全駅・全車両基地』 44号 宮崎駅・都城駅・志布志駅ほか80駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年6月23日、19頁。 
  2. ^abc大分支店内各駅”. JR九州鉄道営業. 2016年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月4日閲覧。
  3. ^abcde“駅の景色<2> 幸崎駅(日豊本線)”. 大分合同新聞(朝刊) (大分合同新聞社): p. 11. (1992年6月9日) {{cite news}}:|date=の日付が不正です。 (説明)
  4. ^abc駅営業体制の見直しについて』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道株式会社、2016年2月25日。オリジナルの2016年3月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160305130609/http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/751/ekigyoumutaiseiminaoshihp.pdf2016年3月25日閲覧 
  5. ^abc“JR九州 9駅の営業体制見直し”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年3月2日) 
  6. ^日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  7. ^合併要覧 大分市(大分県)”. 公益財団法人日本都市センター. 2021年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月25日閲覧。
  8. ^abcde石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、754頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  9. ^「鉄道省告示第86号」『官報』1933年3月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^『バス事業五十年史』日本乗合自動車協会、1957年、112頁
  11. ^原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、102頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  12. ^恵知仁 (2014年11月17日). “散発する鉄道の感電事故 人はなぜ車両に登るのか”. 乗りものニュース. オリジナルの2014年11月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141121140149/http://trafficnews.jp/post/36504 
  13. ^交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2012年12月4日) {{cite news}}:|date=の日付が不正です。 (説明);|title=は必須です。 (説明)
  14. ^大分市内の一部の駅が「Smart Support Station」に変わります』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2018年2月16日。オリジナルの2018年6月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180619040013/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/02/16/180216NewsreleaseSSS.pdf2020年2月7日閲覧 
  15. ^SUGOCA 利用可能エリア九州旅客鉄道、平成28年3月26日時点(2016年10月5日閲覧)。
  16. ^駅別乗車人員上位300駅(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. p. 2. 2021年9月8日閲覧。
  17. ^駅別乗車人員上位300駅(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. p. 2. 2023年12月7日閲覧。
  18. ^ab梅木秀徳 著、大分合同新聞社 編『デジタルブック版 各駅停車・大分県歴史散歩 ふるさとの駅 (7) 鶴崎・大在』(PDF)NAN-NAN事務局、2007年4月13日。オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160304074912/http://www.nan-nan.jp/lib/eki007a1.pdf 
  19. ^築山(つきやま)古墳”. 日本一の「おんせん県」大分県の観光情報公式サイト. 公益社団法人ツーリズムおおいた. 2021年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月25日閲覧。
  20. ^神崎(こうざき)海水浴場”. 日本一の「おんせん県」大分県の観光情報公式サイト. 公益社団法人ツーリズムおおいた. 2021年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月25日閲覧。

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、幸崎駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

[編集]
  • 幸崎駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
九州旅客鉄道日豊本線 (大分 - 宮崎)
*打消線は廃駅
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=幸崎駅&oldid=106778883」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp