| さいわいく 幸区 | |||
|---|---|---|---|
夢見ヶ崎動物公園の春 | |||
| |||
| 国 | |||
| 地方 | 関東地方 | ||
| 都道府県 | 神奈川県 | ||
| 市 | 川崎市 | ||
| 市町村コード | 14132-1 | ||
| 面積 | 10.01km2 | ||
| 総人口 | 175,453人[編集] (推計人口、2025年9月1日) | ||
| 人口密度 | 17,528人/km2 | ||
| 隣接自治体 隣接行政区 | 川崎市(川崎区、中原区) 横浜市(鶴見区、港北区) 東京都大田区 | ||
| 区の木 | はなみずき | ||
| 区の花 | やまぶき | ||
| 幸区役所 | |||
| 所在地 | 〒212-8570 神奈川県川崎市幸区戸手本町一丁目11番地1 北緯35度32分37.8秒東経139度41分14.3秒 / 北緯35.543833度 東経139.687306度 /35.543833; 139.687306座標:北緯35度32分37.8秒東経139度41分14.3秒 / 北緯35.543833度 東経139.687306度 /35.543833; 139.687306 | ||
| 外部リンク | 公式ウェブサイト | ||
| ウィキプロジェクト | |||
幸区(さいわいく)は、川崎市を構成する7区のうちのひとつ。
かつては梅の名所として知られ、明治天皇の御幸があり、これを記念して御幸村(みゆきむら)と名付けられたのが区名の由来となっている。


| 1975年 | 148,756 |
| 1980年 | 138,585 |
| 1985年 | 137,306 |
| 1990年 | 142,320 |
| 1995年 | 139,134 |
| 2000年 | 136,487 |
| 2005年 | 144,487 |
| 2010年 | 154,212 |
| 2015年 | 160,890 |
| 2020年 | 170,969 |
幸区内では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。なお、川崎市の町名の丁目にはアラビア数字が広く使用されているため、町名欄はアラビア数字で統一している。
| 町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 堀川町 | ほりかわちょう | 1924年6月25日 | 未実施 | ||
| 大宮町 | おおみやちょう | 1933年4月1日 | 未実施 | ||
| 柳町 | やなぎちょう | 1933年4月1日 | 未実施 | ||
| 幸町1丁目 | さいわいちょう | 1933年4月1日 | 未実施 | ||
| 幸町2丁目 | 1933年4月1日 | 未実施 | |||
| 幸町3丁目 | 1933年4月1日 | 未実施 | |||
| 幸町4丁目 | 1933年4月1日 | 未実施 | |||
| 中幸町1丁目 | なかさいわいちょう | 1933年4月1日 | 未実施 | ||
| 中幸町2丁目 | 1933年4月1日 | 未実施 | |||
| 中幸町3丁目 | 1933年4月1日 | 未実施 | |||
| 中幸町4丁目 | 1933年4月1日 | 未実施 | |||
| 南幸町1丁目 | みなみさいわいちょう | 1933年4月1日 | 未実施 | ||
| 南幸町2丁目 | 1933年4月1日 | 未実施 | |||
| 南幸町3丁目 | 1933年4月1日 | 未実施 | |||
| 都町 | みやこちょう | 1938年8月10日 | 未実施 | ||
| 神明町1丁目 | しんめいちょう | 1928年5月 | 未実施 | ||
| 神明町2丁目 | 1928年5月 | 未実施 | |||
| 塚越 | つかごし | 1924年7月1日 | 未実施 | (登記上のみの存在)[注 1] | |
| 塚越1丁目 | つかごし | 1951年4月 | 未実施 | ||
| 塚越2丁目 | 1951年4月 | 未実施 | |||
| 塚越3丁目 | 1951年4月 | 未実施 | |||
| 塚越4丁目 | 1951年4月 | 未実施 | |||
| 新塚越 | しんつかごし | 2000年8月7日 | 未実施 | ||
| 古川町 | ふるかわまち | 1951年5月 | 未実施 | ||
| 下平間 | しもひらま | 1924年7月1日 | 未実施 | ||
| 戸手1丁目 | とて | 1976年9月15日 | 1976年9月15日 | 戸手町1丁目、2丁目 | |
| 戸手2丁目 | 1976年9月15日 | 1976年9月15日 | |||
| 戸手3丁目 | 1976年9月15日 | 1976年9月15日 | |||
| 戸手4丁目 | 1976年9月15日 | 1976年9月15日 | |||
| 小向町 | こむかいちょう | 1976年9月15日 | 1976年9月15日 | 小向字居村耕地 | |
| 小向 | こむかい | 1924年7月1日 | 未実施 | ||
| 小向仲野町 | こむかいなかのちょう | 1952年12月 | 1976年9月15日 | 小向仲野町 | |
| 小向東芝町 | こむかいとうしばちょう | 1952年12月 | 未実施 | ||
| 小向西町1丁目 | こむかいにしまち | 1951年12月 | 未実施 | ||
| 小向西町2丁目 | 1951年12月 | 未実施 | |||
| 小向西町3丁目 | 1951年12月 | 未実施 | |||
| 小向西町4丁目 | 1951年12月 | 未実施 | |||
| 河原町 | かわらまち | 1928年5月 | 未実施 | ||
| 遠藤町 | えんどうまち | 1928年5月 | 未実施 | ||
| 戸手 | とて | 1924年7月1日 | 未実施 | (登記上のみの存在)[注 1] | |
| 戸手本町1丁目 | とてほんまち | 1951年4月 | 未実施 | ||
| 戸手本町2丁目 | 1951年4月 | 未実施 | |||
| 紺屋町 | こんやまち | 1928年5月 | 未実施 | ||
| 古市場 | ふるいちば | 1924年7月1日 | 未実施 | ||
| 東古市場 | ひがしふるいちば | 1952年12月 | 未実施 | ||
| 古市場1丁目 | ふるいちば | 1948年5月20日 | 未実施 | ||
| 古市場2丁目 | 1948年5月20日 | 未実施 |
| 町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 鹿島田1丁目 | かしまだ | 2012年11月19日 | 2012年11月19日 | 鹿島田字田尻・字宮城野・字向島、小倉字北耕地、下平間字稲荷耕地の各一部 | |
| 鹿島田2丁目 | 2012年11月19日 | 2012年11月19日 | 鹿島田字田尻・字中村・字宮城野の各一部 | ||
| 鹿島田3丁目 | 2012年11月19日 | 2012年11月19日 | 鹿島田字関面・字西耕地の各全部と鹿島田字上通・字川向・字田尻・字中村、中原区市ノ坪字新田の各一部 | ||
| 北加瀬1丁目 | きたかせ | 1990年2月26日 | 1990年2月26日 | 北加瀬字北ノ根・字鹿島田境の各全部と北加瀬字道上・字熊野台・字八沼・字山崎、小倉字北耕地・字居村の各一部 | |
| 北加瀬2丁目 | 1990年2月26日 | 1990年2月26日 | 北加瀬字耕地・字道上・字出口・字熊野台、矢上字橋向の各一部 | ||
| 北加瀬3丁目 | 1990年2月26日 | 1990年2月26日 | 北加瀬字原・字耕地・字出口の各一部 | ||
| 南加瀬1丁目 | みなみかせ | 1985年11月5日 | 1985年11月5日 | 南加瀬字東町の全部と南加瀬字夢見ケ崎・字仲山・字仲町・字池附、北加瀬字山崎の各一部 | |
| 南加瀬2丁目 | 1985年11月5日 | 1985年11月5日 | 南加瀬字五反町の全部と南加瀬字仲山・字越路・字砂場・字仲町、北加瀬字出口の各一部 | ||
| 南加瀬3丁目 | 1985年11月5日 | 1985年11月5日 | 南加瀬字仲町・字池附・字原町の各一部 | ||
| 南加瀬4丁目 | 1985年11月5日 | 1985年11月5日 | 南加瀬字新田・字土腐・字江川、矢上字三軒家・字袋河岸の各全部と南加瀬字越路・字砂場・字原町・字下町・字榎戸・字仲町の各一部 | ||
| 南加瀬5丁目 | 1985年11月5日 | 1985年11月5日 | 南加瀬字道下・字辻・字岩瀬の各全部と同字原町・字下町・字榎戸の各一部 | ||
| 小倉 | おぐら | 1937年4月1日 | 未実施 | ||
| 小倉1丁目 | おぐら | 2011年10月17日 | 2011年10月17日 | 小倉字北耕地・字居村・字東耕地・字南耕地の各一部 | |
| 小倉2丁目 | 2011年10月17日 | 2011年10月17日 | 小倉字居村・字南耕地の各一部 | ||
| 小倉3丁目 | 2011年10月17日 | 2011年10月17日 | 小倉字居村・字東耕地の各一部 | ||
| 小倉4丁目 | 2011年11月21日 | 2011年11月21日 | 小倉字居村・字東耕地・字南耕地の各一部 | ||
| 小倉5丁目 | 2011年11月21日 | 2011年11月21日 | 小倉字居村・字南耕地の各一部 | ||
| 東小倉 | ひがしおぐら | 2008年12月8日 | 2008年12月8日 | 小倉字北耕地・字居村・字東耕地、塚越3の各一部 | |
| 新小倉 | しんおぐら | 2007年12月15日 | 2007年12月15日 | 小倉字居村・字東耕地の各一部 | |
| 新川崎 | しんかわさき | 2007年12月15日 | 2007年12月15日 | 鹿島田字下田向、北加瀬字八ノ沼、北加瀬字山崎の各全部と鹿島田字上通・字関面・字西耕地・字中村・字宮城野・字向島、北加瀬1、小倉字北耕地・字居村の各一部 | |
| 矢上 | やがみ | 1937年4月1日 | 1990年2月26日 | 北加瀬字久保の全部と矢上字橋向、北加瀬字原・字出口の各一部 |
明治末期以降、東京と横浜の中間点という立地に注目して電気・機械・食品などの大規模工場が多く進出した。しかし、昭和末期以降は経済構造の変化に伴い、大規模工場の閉鎖(市外移転)と新たなハイテク産業の立地が進んでいる。また工場の移転跡は川崎駅西口のように商業施設や高層住宅地となる場所も多く、今後の繁栄が期待されている。
工場・事業所他
オフィスビル
本社を置く企業
※かつては、河原町小学校があったが、児童数減少により廃校となった。
なお幸区は川崎市の区で唯一私鉄が一切通らない区である。

