Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

平目 (将棋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
将棋 >将棋の戦法 >振り飛車 >中飛車 >平目 (将棋)
将棋 >囲い >美濃囲い >平目 (将棋)
987654321 
         
         
         
         
         
      
  
     
   

平目(ひらめ)は将棋の戦法の一つ。中飛車の一種。蟹指(かにざし)とも呼ばれる。

囲い

[編集]

まず飛車を5筋に振る。そして右を3八に、を2八に、左を5九に、左銀を6八に動かして囲いを作る。この囲いが平目に似ていることから、この戦法の名前が付いた。

この囲いは美濃囲いの変形であるが、金銀4枚からなり、駒の利きの連結も良く、低く構えており、とても堅い。そのため飛車・の打ち込みに対しても強い。平目は振り飛車でありながら、振り飛車が通常不利とされる角交換を積極的に行える。

攻め

[編集]

囲いが完成したら、角交換して▲7七桂と跳ね、▲5五歩から5筋の歩を交換し、戦いに入る。ここから▲7七桂の利きを生かして▲5五飛 - ▲8五飛として飛車交換を狙う方法、あるいは▲6五桂と跳ねて飛車・桂馬で5筋からの攻めを狙う方法がある。

守り

[編集]

大駒の打ち込みに強いため、攻め合いに強い。敵角の成り込みや8筋強行突破は左香を生贄とし肩透かしを食わすのがセオリーとされている。

駒落ち戦法としての平目

[編集]

平目は香落ちの上手が採用することもある。現在の香落ちでは角側の香を落とすため、相手の角が成ったときに左香を取られないことが、平手のときと比べて有効な点になる。

居飛車
相居飛車
矢倉
相掛かり
角換わり
横歩取り
対振り飛車
舟囲い急戦
振り飛車
中飛車
四間飛車
三間飛車
向かい飛車
その他
囲い
居飛車
相居飛車
対振り飛車
振り飛車
対居飛車
相振り飛車
その他
カテゴリカテゴリ
スタブアイコン

この項目は、将棋に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:ボードゲーム)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=平目_(将棋)&oldid=85396531」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp