| 帯広駐屯地 | |
|---|---|
帯広駐屯地正門 | |
| 位置 | |
![]() | |
| 所在地 | 北海道帯広市南町南7線31番地 |
| 概要 | |
| 駐屯地司令 | 第5旅団副旅団長 |
| 面積 | 260万平方メートル |
| テンプレートを表示 | |
| 十勝飛行場 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
帯広駐屯地十勝飛行場付近の衛星写真 (2009年10月に国際宇宙ステーションより撮影) | |||||||
| IATA: なし -ICAO: RJCT | |||||||
| 概要 | |||||||
| 国・地域 | |||||||
| 所在地 | 北海道帯広市南町南7線 | ||||||
| 種類 | 軍用 | ||||||
| 所有者 | 防衛省 | ||||||
| 運営者 | 陸上自衛隊 | ||||||
| 所在部隊 | 第5飛行隊 第1対戦車ヘリコプター隊 | ||||||
| 標高 | 86m (281ft) | ||||||
| 座標 | 北緯42度53分25秒東経143度09分30秒 / 北緯42.89028度 東経143.15833度 /42.89028; 143.15833 | ||||||
| 地図 | |||||||
| 空港の位置 | |||||||
| 滑走路 | |||||||
| |||||||
| リスト | |||||||
| 空港の一覧 | |||||||
| テンプレートを表示 | |||||||
帯広駐屯地(おびひろちゅうとんち、JGSDF Camp Obihiro)は、北海道帯広市南町南7線31番地に所在し第5旅団等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。分屯地として足寄分屯地が隷属する
第5旅団副旅団長が帯広駐屯地司令を兼務する。最寄の演習場は、然別演習場。
「重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律」による対象防衛関係施設に指定されている。
歴史
2003年(平成15年)度末に第5師団が総合近代化旅団として改編された。
施設
十勝飛行場(とかちひこうじょう)が、駐屯地内にあり北部方面隊および第5旅団のヘリコプター部隊が使用している。1964年(昭和39年)から1981年(昭和56年)に現帯広空港が開港するまでは民間機の運航も行われ、帯広空港とも呼ばれていた。1972年(昭和47年)から1981年(昭和56年)までは、航空大学校帯広分校が併設され、同大学校のフライト訓練にも使用されていた。
通称、帯広訓練場(おびひろくんれんじょう)が、十勝飛行場付近にあり主に新隊員の教育訓練や持続走訓練・分隊や班規模の小規模訓練が行われる。
行事
訓練場にある滑走路・飛行場誘導路付近では毎年8月に帯広駐屯地創立記念行事観閲式が行われる。
日本陸軍
警察予備隊帯広部隊
陸上自衛隊帯広駐屯地
空港情報 (ICAO:RJCT) | |
|---|---|
| 空港概要 | |
| 気象情報 | |
| その他 | |
陸上自衛隊の駐屯地 | |
|---|---|
| 北部方面区 | |
| 東北方面区 | |
| 東部方面区 | |
| 中部方面区 | |
| 西部方面区 | |
| 関連項目 | |
| 一覧 | |