Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

布怒豆怒神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
布怒豆怒神

神祇国津神
全名布怒豆怒神(フノヅノノカミ)
別名布努都弥美
神格衣類の神
布帝耳神
神社知波夜比売神社
記紀等古事記
テンプレートを表示

布怒豆怒神(フノヅノ、現代仮名遣いフノズノ)は、日本神話に登場する

概要

[編集]

『古事記』では布怒豆怒神粟鹿神社の書物『粟鹿大明神元記』では布努都弥美(フノツミミ)と表記される。

名義は、備後国三次郡の地名「布努郷」と関連づける説や、「フノ」を「クナ」(曲)の音転、「ヅノ」を葛(つた)の意とみて、「くねくねと這う葛」の類で、水にさらして衣類の繊維をとる材料に基づく命名とみる説、「ヌノヅナ」(布綱)からきた「ヌノヅノ」が誤写されて神名として定着したものが『古事記』に受け継がれたものと考えて、布製の綱の神格化とする説がある[1]

系譜

[編集]
須佐之男命から大国主神までの系図(『古事記』による)。青は男神、赤は女神

布帝耳神の親で、娘と淤美豆奴神との間に天之冬衣神が生まれた。

祀る神社

[編集]

参考文献

[編集]
  1. ^國學院大学 古事記学センター 布怒豆怒神

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
開闢神話
神器発祥神話
出雲神話
日向神話
その他
神話上の土地
神話上の武器
神典
基礎
資料
神社
祭祀と祭礼
関連用語
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=布怒豆怒神&oldid=101594493」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp