| 市村 浩一郎 いちむら こういちろう | |
|---|---|
国土交通大臣政務官在任時(2011年4月5日撮影) | |
| 生年月日 | (1964-07-16)1964年7月16日(61歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 一橋大学社会学部卒業 |
| 前職 | 日本新党・新進党職員 阪神・淡路コミュニティ基金プログラム・オフィサー |
| 現職 | 衆議院議員(5期) |
| 所属政党 | (日本新党→) (新進党→) (民主党→) (無所属→) 日本維新の会 |
| 称号 | 社会学士 |
| 公式サイト | いちむら浩一郎ホームページ |
| 選挙区 | (兵庫県第6区→) (比例近畿ブロック→) (兵庫県第6区→) 比例近畿ブロック |
| 当選回数 | 5回 |
| 在任期間 | 2003年11月9日 -2012年11月16日 2021年11月2日[1] - 現職 |
| テンプレートを表示 | |
市村 浩一郎(いちむら こういちろう、1964年7月16日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属の衆議院議員(5期)、元国土交通大臣政務官。松下政経塾第9期生。[2]
福岡県福岡市生まれ。6歳からの5年間を高知市で過ごしたのち福岡に戻る[3]。福岡大学附属大濠高等学校、一橋大学社会学部卒業。[4]
1993年に松下政経塾を卒塾(第9期)後、日本新党政策研究員を経て新進党政策審議室に所属。1995年の阪神・淡路大震災時には、阪神・淡路コミュニティ基金事務局長として活動した[4]。
2000年の第42回衆議院議員総選挙で兵庫6区から民主党公認で立候補するが、保守党公認の小池百合子に敗れ、次点。
2003年の第43回衆議院議員総選挙では、兵庫6区から再度立候補。コスタリカ方式で比例近畿ブロックに回った小池に代わり、小選挙区で自民党の阪上善秀を破り初当選。[5]
2004年9月、第2次岡田「次の内閣」でネクスト国家公安委員会副委員長に就任[6]。
2005年の第44回衆議院議員総選挙では、東京10区へ国替えした小池が後継指名した自民党新人木挽司に敗れたが、比例近畿ブロックで復活当選。[1]
2009年の第45回衆議院議員総選挙では木挽らを破り小選挙区で3選。同年、日本ユネスコ国内委員会委員に指名。[1]
2010年9月21日、菅直人第1次改造内閣で国土交通大臣政務官に就任し[7]、災害対策・住宅・海事・港湾・航空行政などを担当した。[4]
2011年3月の東日本大震災発災に際しては、被災地現地対策本部長代行として活動。[8]
2014年に民主党を離党。第47回衆議院議員総選挙への立候補を断念した[9]。
2016年12月、日本維新の会衆院兵庫6区支部長就任が発表された[10]。
2017年の第48回衆議院議員総選挙では兵庫6区から出馬するも落選。[11]
2021年の第49回衆議院議員総選挙では同区で維新から出馬し、自民党公認の大串正樹と立憲民主党の桜井周を破り当選した。[12]
2023年12月、任期満了に伴う兵庫維新の会代表選に立候補したが、現職の片山大介に僅差で敗れた[13]。
2024年10月27日投開票の第50回衆議院議員総選挙では比例近畿ブロックで復活当選。[14][15]