Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

市城駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
市城駅
駅舎(2021年7月)
いちしろ
Ichishiro
小野上温泉 (2.7 km)
(3.4 km)中之条
地図
所在地群馬県吾妻郡中之条町大字市城442
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線吾妻線
キロ程16.4 km(渋川起点)
電報略号チシ
駅構造地上駅
ホーム1面1線[1]
乗車人員
-統計年度-
43人/日(降車客含まず)
-2013年-
開業年月日1945年昭和20年)11月20日[1][2]
備考無人駅[1]乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示

市城駅(いちしろえき)は、群馬県吾妻郡中之条町大字市城にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線である[1]

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

単式ホーム1面1線を有する地上駅。1985年(昭和60年)に開業時からの駅舎に代わり、廃車となった貨車有蓋車)の車体を改造した待合室が設置された[7]

中之条駅管理の無人駅[1]

  • ホーム(2021年7月)
    ホーム(2021年7月)

利用状況

[編集]

「群馬県統計年鑑」によると、2000年度(平成12年度)- 2013年度(平成25年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

乗車人員推移
年度1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年)47[県 1]
2001年(平成13年)44[県 2]
2002年(平成14年)55[県 3]
2003年(平成15年)55[県 4]
2004年(平成16年)63[県 5]
2005年(平成17年)53[県 6]
2006年(平成18年)51[県 7]
2007年(平成19年)52[県 8]
2008年(平成20年)57[県 9]
2009年(平成21年)52[県 10]
2010年(平成22年)48[県 11]
2011年(平成23年)60[県 12]
2012年(平成24年)54[県 13]
2013年(平成25年)43[県 14]

駅周辺

[編集]
  • あづま温泉 桔梗館(東吾妻町営の日帰り温泉施設で当駅から徒歩でアクセス可能)。
  • 岩井洞(奇岩あり)

隣の駅

[編集]
東日本旅客鉄道(JR東日本)
吾妻線
小野上温泉駅 -市城駅 -中之条駅

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^abcdef『週刊 JR全駅・全車両基地』 12号 大宮駅・野辺山駅・川原湯温泉駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年10月28日、24頁。 
  2. ^abcde石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、456頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^「三駅を民間に委託 赤字の国鉄長野原線」『毎日新聞毎日新聞社、1962年1月25日、夕刊、7面。
  4. ^“日本国有鉄道公示第19号”. 官報. (1971年1月29日) 
  5. ^「通報 ●長野原線市城駅ほか2駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1971年1月29日、4面。
  6. ^高橋, 守「お座敷客車と周辺余録」『車両と電気』第36巻第9号、車両電気協会、36-38頁、doi:10.11501/2323021 
  7. ^ab電気車研究会鉄道ピクトリアル』1985年8月号(通巻451号) p.79 「吾妻線4駅に貨車改造の待合室」
  8. ^吾妻線にSuicaの一部サービスをご利用いただける駅が増えます』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2014年5月26日。オリジナルの2019年6月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190629084454/https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140513.pdf2020年5月24日閲覧 

利用状況に関する資料

[編集]
  1. ^121 JR鉄道一日平均輸送状況(平成12年度)」『過去データ』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/arch/nenkan/07/010/1000//070101000-20020930.xls2025年10月17日閲覧 
  2. ^121 JR鉄道一日平均輸送状況(平成13年度)」『過去データ』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/arch/nenkan/07/010/1000//070101000-20030930.xls2025年10月17日閲覧 
  3. ^15-9 JR鉄道一日平均輸送状況(平成14年度)」『過去データ』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/arch/nenkan/07/010/1105//070101105-20040930.xls2025年10月17日閲覧 
  4. ^15-9 JR鉄道一日平均輸送状況(平成15年度)」『過去データ』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/arch/nenkan/07/010/1105//070101105-20050930.xls2025年10月17日閲覧 
  5. ^15-8 JR鉄道一日平均輸送状況(平成16年度)」『過去データ』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/arch/nenkan/07/010/1105//070101105-20060930.xls2025年10月17日閲覧 
  6. ^15-8 JR鉄道一日平均輸送状況(平成17年度)」『過去データ』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/arch/nenkan/07/010/1105//070101105-20070930.xls2025年10月17日閲覧 
  7. ^15-8 JR鉄道一日平均輸送状況(平成18年度)」『過去データ』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/arch/nenkan/07/010/1105//070101105-20080930.xls2025年10月17日閲覧 
  8. ^15-8 JR鉄道一日平均輸送状況(平成19年度)」『第55回群馬県統計年鑑(平成21年刊行)』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/nenkan/h21/15/070100800.xls2025年10月17日閲覧 
  9. ^15-8 JR鉄道一日平均輸送状況(平成20年度)」『第56回群馬県統計年鑑(平成22年刊行)』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/nenkan/h22/1508.xls2025年10月17日閲覧 
  10. ^15-8 JR鉄道一日平均輸送状況(平成21年度)」『第57回群馬県統計年鑑(平成23年刊行)』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/nenkan/h23/2315.xls2025年10月17日閲覧 
  11. ^15-8 JR鉄道一日平均輸送状況(平成22年度)」『第58回群馬県統計年鑑(平成24年刊行)』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/nenkan/h24/2415.xls2025年10月17日閲覧 
  12. ^15-8 JR鉄道一日平均輸送状況(平成23年度)」『第59回群馬県統計年鑑(平成25年刊行)』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/nenkan/h25/2515.xls2025年10月17日閲覧 
  13. ^15-8 JR鉄道一日平均輸送状況(平成24年度)」『第60回群馬県統計年鑑(平成26年刊行)』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/nenkan/h26/2615.xls2025年10月17日閲覧 
  14. ^15-8 JR鉄道一日平均輸送状況(平成25年度)」『第61回群馬県統計年鑑(平成27年刊行)』(xls)(レポート)群馬県https://toukei.pref.gunma.jp/nenkan/h27/2715.xls2025年10月17日閲覧 

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、市城駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

[編集]
太子支線(廃線)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=市城駅&oldid=106867355」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp