川田 瑞穂(かわだ みずほ、明治12年(1879年)5月24日 -昭和26年(1951年)1月27日)は、高知県出身の漢学者である。字は子果。号は雪山。
漢学研究所(奥繁三郎経営)理事、大東文化学院(大東文化大学)助教授、早稲田大学高等師範部教授、同教育学部教授、無窮會会長事務代行・理事、東洋文化學會評議員・幹事、東洋文化研究所學監・所長代理。
内閣嘱託として、敗戦後初の第88回帝国議会(1945年(昭和20年)9月4日開会)で昭和天皇が述べた開院式勅語の起草に関わった[1]。
この節の加筆が望まれています。 |
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。 |