| この項目では、熊本県熊本市にあるJR九州鹿児島本線の川尻駅(かわしりえき)について説明しています。2004年まで川尻駅(かわじりえき)を名乗っていた茨城県日立市にあるJR東日本常磐線の駅については「十王駅」を、その他の駅については「川尻駅 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
| 川尻駅 | |
|---|---|
駅舎(2019年4月) | |
| かわしり Kawashiri | |
◄西熊本 (2.1 km) (3.4 km)富合► | |
![]() | |
| 所在地 | 熊本市南区川尻二丁目8-1[1][2] |
| 所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
| 所属路線 | ■鹿児島本線 (■あまくさみすみ線含む) |
| キロ程 | 201.9 km(門司港起点) |
| 電報略号 | カワ |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面2線 |
| 乗車人員 -統計年度- | 1,018人/日(降車客含まず) -2024年- |
| 開業年月日 | 1894年(明治27年)8月11日[1][3] |
| 備考 | 直営駅 |
| テンプレートを表示 | |
川尻駅(かわしりえき)は、熊本県熊本市南区川尻二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
宇土駅から三角線に入る「あまくさみすみ線」系統も乗入れており、利用が可能である。

なお、1965年(昭和40年)2月に廃止された熊本市交通局(熊本市電川尻線)の川尻駅前電停は[1]当駅から東に200m離れたバスのりば2そばのコンビニ裏の交差点(元・バスのりば3付近)の所に所在した。
「川尻」の「川」は付近を流れる緑川、「尻」は河口を示し、川尻が緑川の河口に築かれたことが由来となっている。かつては駅付近が河口で港町として栄えたが、河川の工事や干拓が進んで河口が遠ざかったため、今では港町としての面影はない。
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線だったが、2019年(平成31年)3月に島式ホームの旧・2番のりば廃止し線路を撤去、現在は単式ホーム2面2線のホームを有する地上駅で、入口は東口のみで駅前広場も東口前にある。互いのホームは跨線橋で連絡している。かつては側線も多数存在し、当駅始発終着の営業列車や回送列車も設定されていたが、九州新幹線の建設に伴い整理され、留置線は北側の電留線と統合された。駅舎は1917年(大正6年)12月に改築された2代目のものである[1]。
直営駅であるが駅長の配置はない。きっぷうりばが設置されている[9]。
| のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | ■鹿児島本線 | 下り | 八代方面 |
| ■あまくさみすみ線 | 網田・三角方面 | ||
| 2 | ■鹿児島本線 (■あまくさみすみ線含む) | 上り | 熊本・大牟田方面 |
2015年度までは「熊本市統計書」による、2016年度分からはJR九州のサイトで公表されている乗車人員数データに基づく。 2024年度の1日平均乗車人員は1,018人である[10]。。2016年には駅の北側に西熊本駅が新しく開業したために利用者が減少した。
| 年度 | 1日平均 乗車人員 | 増加率 |
|---|---|---|
| 2001年 | 1,262 | |
| 2002年 | 1,257 | -0.4% |
| 2003年 | 1,223 | -2.7% |
| 2004年 | 1,187 | -2.9% |
| 2005年 | 1,181 | -0.5% |
| 2006年 | 1,161 | -1.7% |
| 2007年 | 1,160 | -0.1% |
| 2008年 | 1,144 | -1.4% |
| 2009年 | 1,071 | -6.4% |
| 2010年 | 1,055 | -1.5% |
| 2011年 | 1,088 | 3.1% |
| 2012年 | 1,114 | 2.3% |
| 2013年 | 1,151 | 3.3% |
| 2014年 | 1,128 | -1.9% |
| 2015年 | 1,208 | 7.1% |
| 2016年 | 1,052 | -12.9% |
| 2017年 | 982 | -6.7% |
| 2018年 | 982 | 0.0% |
| 2019年 | 951 | -3.1% |
| 2020年 | 737 | -22.3% |
| 2021年 | 826 | 12.1% |
| 2022年 | 871 | 5.4% |
| 2023年 | 910 | 4.5% |
| 2024年 | 1,018 | 11.9% |
西側は田畑が広がっているが、東側は住宅密集地で商店も点在している。
「川尻駅前」停留所にて、産交バスの路線が発着する。
| 系統番号 | 行先 | 備考 | |
|---|---|---|---|
| のりば①(桜町BT方面) | |||
| R1-1・R1-2 | 桜町BT・水道町・県会議事堂(市道経由) | ||
| R2-1・R2-2 | 桜町BT(国道経由) | 本数少、日祝日運休。 | |
| K1-5 | 桜町BT(国道、東バイパス、県庁前経由) | 本数少、土日祝日運休。 | |
| のりば②(川尻町方面) | |||
| R1-1・R2-1・R2-5 | リバーグリーン八幡 | ||
| R1-2・R2-2 | 国町駐車場(緑川橋経由) | ||
| ③のりば(旧・電車通り) | |||
| - | のりば③(市道・旧電車通り- 駅から東へ300m)が存在したが、2016年9月30日をもって「バスのりば②と一本化になり廃止。 | ||
{{cite news}}:|date=の日付が不正です。 (説明);|title=は必須です。 (説明)⚠⚠