Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

川口駅

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

曖昧さ回避この項目では、埼玉県にある駅について説明しています。その他の駅については「川口#駅名」をご覧ください。
川口駅[* 1]
東口(2023年9月)
かわぐち
Kawaguchi
JK 40西川口 (2.0 km)
(2.6 km)赤羽 JK 38[* 2]
地図
所在地埼玉県川口市栄町三丁目1-21
駅番号JK39[報道 1]
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線京浜東北線
(線路名称上は東北本線
キロ程15.8 km(東京起点)
大宮から14.5 km
電報略号カチ
駅構造地上駅橋上駅
ホーム1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
75,061人/日(降車客含まず)
-2024年-
開業年月日1910年明治43年)9月10日
備考直営駅管理駅
みどりの窓口 有(臨時窓口)[報道 2][2]
話せる指定席券売機設置駅[報道 2][2]
  1. ^1934年昭和9年)2月15日に「川口町駅」から改称。
  2. ^この間に首都圏本部大宮支社境界あり(当駅から西川口寄りは大宮支社管内)。
テンプレートを表示
西口(2016年7月)

川口駅(かわぐちえき)は、埼玉県川口市栄町三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線である。駅番号JK 39[報道 1]

概要

乗り入れている路線は、線路名称上は東北本線であるが、当駅には電車線を走る京浜東北線電車のみが停車し[1]、旅客案内では「東北(本)線」とは案内されていない。

東北本線における埼玉県内最南端の駅であり、当駅から栃木県豊原駅まで大宮支社の管轄となる。そのため、赤羽駅と当駅の間にある荒川橋梁の埼玉県側端が大宮支社と首都圏本部との境界となっている。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅[1]橋上鉄道駅を有する。内部にはコンコースと自由通路がある。駅長配置の直営駅で、指定席券売機(話せる指定席券売機を含む)、短距離自動券売機自動改札機設置駅。話せる指定席券売機が設置されたことに伴い、みどりの窓口は繁忙期および話せる指定席券売機では対応不可能な取扱いを行う際に限り臨時に開設される[報道 2][2]

ホームはカーブしており、電車とホームの間が開いている箇所がある。また、東京方に向かって緩やかな上り勾配になっている。

1986年11月まで旅客ホームの東側に貨物ホームが存在していた。その後、貨物ホームは撤去され、南側部分が「キュポ・ラ」として再開発されたが、北側部分は駐車場や保守基地となっている。さらにそこから北側、西川口駅との間に存在するオーバークロス、川口新大橋架道橋は東北貨物線からこの貨物ホームへの連絡線の跡である。現在も川口新大橋架道橋は保守基地と東北貨物線との連絡線として利用されている。 川口新大橋架道橋と当駅の間には、かつて存在したサッポロビール埼玉工場の専用線もあり当駅の貨物ホームと線路でつながっていたが、貨物ホームと同時期に廃止となった。その後、工場も2003年に閉鎖、跡地は2006年に「リボンシティ」として再開発され、マンションや大型ショッピングセンター「アリオ川口」が建設された。

京浜東北線ホームのやや北側に東北旅客線(宇都宮線高崎線)と東北貨物線との渡り線があり[注釈 1]、頻度は少ないが工事列車などで使われることがある。近年では浦和駅の高架化工事に伴い上野発着の日中の一部列車が東北貨物線へ迂回運転するために使われた。昨今では、宇都宮・高崎線が川口 - 大宮間で不通になった場合に、上野方面発着の中距離電車が貨物線へ迂回する際に使用される。信号場と同様の扱いのため、通過する中・長距離列車の乗務員用時刻表には「川口」の駅名と通過時刻が記載されている。なお、線路配置の関係で、上り線で東北旅客線から東北貨物線に転線することは物理的にできない。

のりば

番線路線方向行先
1JK 京浜東北線南行上野東京横浜磯子方面[8]
2北行浦和大宮方面[8]
  • 改札口(2022年9月)
    改札口(2022年9月)
  • ホーム(2022年9月)
    ホーム(2022年9月)

中距離電車用のホーム設置計画

中距離電車(上野東京ラインや湘南新宿ライン)の停車を求め、2016年2月12日には川口市長が当時の石井啓一国土交通大臣に「格段の配慮」を求める要望書を手渡したが[新聞 2]、東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会での議論の結果『「東京圏の都市鉄道が目指すべき姿」を実現する上で意義のあるプロジェクト』へ採用されることはなかった[9]。JR東日本側は「物理的・構造的には川口駅へのホーム設置は可能であるが、大宮駅以南の停車駅が多くなることや隣の赤羽駅に停車していることなどから、中距離電車としての速達性を考慮すると停車させることは困難」と述べている[10]。それでも前向きな協議が始まったが、JR東日本側は、川口市側へ400億円の負担金要求を提示したため、結局議論は停滞していた[新聞 3]。しかし、その後「JR川口駅周辺まちづくりビジョン策定検討会」を設立し、電車遅延時に乗客があふれていることなどが問題となっていることから、中距離電車の停車の実現に向けて本格的に取り組む協議を再開したことを明らかにしている[新聞 4]。そして2024年2月8日、上野東京ラインが停車する見通しとなった。JR東日本が川口駅に上野東京ラインを停車させる代わりに、川口市が新駅舎やホームの建設費用を負担する方針を明らかにした。川口市議会への承認を経て関連議案の提出をし、2025年4月24日にJRと市が基本協定を結んでいる[報道 7]。川口駅に上野東京ラインが停車するのは、2037年以降になる見通しとなった。構想では、上野東京ラインのホーム設置に伴い、駅西口側の市有地を使用して線路を拡幅する。既存の歩行者用デッキを広げ、二つのホームの間に改札口を設置する[新聞 5]。なお、東北貨物線を走行する湘南新宿ラインのホームは設置されず、今後も通過する[新聞 6]

利用状況

JR東日本によると、2024年度(令和6年度)の1日平均乗車人員75,061人で、同社管内では八王子駅に次ぐ第54位である[JR 1]

1980年度(昭和55年度)以降の推移は以下のとおりである。年度全体の乗車人員を365(閏日が入る年度は366)で除して1日平均乗車人員を求めており、計算で生じた小数点以下の値は切り捨てているため、定期外と定期の和は必ずしも合計と一致しない。

1日平均乗車人員(1980年度 - 2000年度)

1日平均乗車人員推移(1980年度 - 2000年度)
年度定期外定期合計順位出典
JR埼玉県川口市
1980年(昭和55年) 40,23260,141[市 1]
1981年(昭和56年) 40,56660,354
1982年(昭和57年) 48,55860,698
1983年(昭和58年) 40,41760,376
1984年(昭和59年) 40,43060,397
[※ 1] 1985年(昭和60年) 41,54361,852
1986年(昭和61年) 41,45361,055
1987年(昭和62年) 39,53259,319
1988年(昭和63年) 45,43265,886
1989年(平成元年) 47,24668,182
1990年(平成02年) 48,32770,134
1991年(平成03年) 50,49475,037
1992年(平成04年) 52,13577,142
1993年(平成05年) 52,25077,385
1994年(平成06年) 52,63577,143
1995年(平成07年) 53,28177,856
1996年(平成08年) 53,84778,839
1997年(平成09年) 52,69677,468
1998年(平成10年) 51,79676,936
1999年(平成11年) 52,28877,85651位[JR 2][県 1]
[※ 2] 2000年(平成12年) 52,85178,67550位[JR 3][県 2]

1日平均乗車人員(2001年度以降)

1日平均乗車人員推移(2001年度以降)
年度定期外定期合計前年度比順位出典
JR埼玉県川口市
2001年(平成13年) 50,93775,94452位[JR 4][県 3][市 1]
2002年(平成14年) 50,18475,32853位[JR 5][県 4]
2003年(平成15年) 49,54274,77754位[JR 6][県 5]
2004年(平成16年) 49,63374,57754位[JR 7][県 6]
2005年(平成17年) 50,51476,61053位[JR 8][県 7]
2006年(平成18年) 52,13278,87449位[JR 9][県 8]
2007年(平成19年) 53,09780,35050位[JR 10][県 9]
2008年(平成20年) 53,37480,15250位[JR 11][県 10]
2009年(平成21年) 53,09779,45750位[JR 12][県 11]
2010年(平成22年) 52,97678,75952位[JR 13][県 12]
2011年(平成23年) 52,49578,17552位[JR 14][県 13]
2012年(平成24年)26,23652,91379,15054位[JR 15][県 14]
2013年(平成25年)26,49953,91180,41055位[JR 16][県 15]
2014年(平成26年)26,79953,86380,66354位[JR 17][県 16]
2015年(平成27年)27,39354,93182,32554位[JR 18][県 17]
2016年(平成28年)27,57555,44483,0200.8%54位[JR 19][県 18]
2017年(平成29年)27,95556,27684,2311.5%53位[JR 20][県 19]
2018年(平成30年)27,96356,56884,5310.4%53位[JR 21][県 20]
2019年(令和元年)27,24456,95384,197−0.4%52位[JR 22][県 21]
2020年(令和02年)19,51444,91364,428−23.5%49位[JR 23][県 22]
2021年(令和03年)22,79544,12366,9193.9%51位[JR 24][県 23]
2022年(令和04年)25,79145,56271,3546.6%52位[JR 25][県 24]
2023年(令和05年)27,05246,94974,001103.7%54位[JR 26][県 25]
2024年(令和06年)27,33547,72675,061101.4%54位[JR 1]
備考
  1. ^1985年(昭和60年)9月30日に埼京線が開業。
  2. ^2001年(平成13年)3月28日に埼玉高速鉄道線が開業。

駅周辺

川口市の中心駅であり、キュポ・ラ内にある川口駅前行政センターや川口市立中央図書館をはじめ、川口総合文化センター(リリア)などの市を代表する施設が周辺に立地する。駅自由通路と駅前の施設はペデストリアンデッキで結ばれており、2005年から2006年にかけてかわぐちキャスティやキュポ・ラの建設に伴って増床・接続された。駅前東口の地下駐輪場は以前は埼玉県内において唯一の地下街であり、各種の商店があった。また、駅周辺の住民並びに新荒川大橋の周辺の住民達は、地理的・経済的に東京都北区赤羽と密接に交流を行う傾向がある。そして、2010年10月に東口のエスカレーターと駅構内の間にある5 mほどの場所に雨天の際に傘をささなくても雨でぬれないようにするための屋根が設置された。また、非喫煙者を受動喫煙から守り健康を維持するために、駅周辺においては東口に4か所ある指定の喫煙所以外は禁煙とされている。

東口

駅東口・南側

大小さまざまな商業施設や商店、高層建築物が立地する。加えてキュポ・ラ内の映像情報メディアセンターや新しい川口市立中央図書館をはじめとした行政施設やマンションの建設ラッシュも進んでいる。

西口

駅西口・正面

バス路線

川口駅東口

岩手県交通京浜急行バス国際興業バス東武バスセントラル小湊鉄道が運行する路線が発着する。

乗り場運行事業者系統・行先備考
1国際興業バス川02:東領家循環
川02-2:東領家一丁目
「川02-2」は平日1本のみ運行
2川15谷在家駅循環
川15-3:皿沼不動
「川15-3」は1日1本のみ運行
3川04:舎人団地
川14-2舎人駅
川16:弥平町循環
「川04」は深夜バス運行
「川14-2」は平日1本のみ運行
「川16」は平日土曜朝運転
4川01:朝日三丁目
川05蕨駅東口
川05-2:上青木五丁目
5川07サンテピア深夜バス運行
6岩手県交通イーハトーブ号紫波中央駅 
京浜急行バス
国際興業バス
空港連絡バス川口元郷駅 /羽田空港[注釈 2]長期運休中
小湊鉄道LCB成田空港 
7国際興業バス川19戸塚安行駅
川20東川口駅南口
「川20」は深夜バス運行
8川23新井宿駅 
9川18:鳩ヶ谷公団住宅 
11
国際興業バス
東武バスセントラル
川11川12草加駅西口 
12国際興業バス川13:峯八幡宮
川13-2:西沼
川22川25:安行出羽
川22-2:原
「川13」は深夜バスを除く
「川13-2」は川口車庫への入庫便
「川22」は朝のみ運転
14川80十二月田中学校朝夕のみ運行
16川13:峯八幡宮深夜バスのみ運行
17川21川21-4:鹿浜・領家循環
川21-2:領家市営住宅
川24川24-3:元郷・エルザタワー循環
川24-1:元郷五丁目南
「川21-4」は始発 - 8時台に運転
「川21-2」は1日1本のみ運行
「川24」は前乗り
「川24-3」は朝運転
赤11南浦和駅西口
赤12東浦和駅
深夜バス、降車専用

川口駅西口

国際興業バス・みんななかまバス(川口市コミュニティバス)[注釈 3] の路線が発着する。また、上下水道製造の前澤工業の従業員向けのバスも発着する。

乗り場運行事業者系統・行先備考
1国際興業バス川51西川口駅西口 
2川50:前新田循環 
3みんななかまバス川口01鳩ヶ谷駅東口(川口・鳩ヶ谷線)
川口02:鳩ヶ谷駅東口(青木線)
平日土曜運転
4国際興業バス貸切:前澤工業株式会社従業員専用

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JK 京浜東北線
快速・各駅停車
西川口駅 (JK 40) -川口駅 (JK 39) -赤羽駅 (JK 38)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^東海道本線内でも同様に横浜駅戸塚駅付近で旅客線旧貨物線(現:横須賀線線路)との、茅ケ崎駅付近で旅客線と貨物線との渡り線がある。
  2. ^川口元郷駅発は乗車扱い、羽田空港発は降車扱い。
  3. ^運行は国際興業バスに受託。

出典

  1. ^abc『週刊 JR全駅・全車両基地』 05号 上野駅・日光駅・下館駅ほか92駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年9月9日、22頁。 
  2. ^abcde駅の情報(川口駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2021年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月25日閲覧。
  3. ^abcd石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、391頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^「川口駅構内で追突事故、十七人死傷」『朝日新聞』1942年(昭和17年)3月1日夕刊(昭和ニュース編纂委員会編『昭和ニュース事典第8巻 昭和17年/昭和20年』本編p.231 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  5. ^原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、91頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  6. ^重松一義『日本刑罰史年表 増補改訂版』柏書房、2007年、314頁。ISBN 9784760131655 
  7. ^「JR年表」『JR気動車客車編成表 '93年版』ジェー・アール・アール、1993年7月1日、182頁。ISBN 4-88283-114-7 
  8. ^abJR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(川口駅)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  9. ^審議会・委員会等:第20回 東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会 配付資料 - 国土交通省
  10. ^平成26年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(立石泰広議員)”. 埼玉県 (2019年5月29日). 2021年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月22日閲覧。

報道発表資料

  1. ^ab首都圏エリアへ「駅ナンバリング」を導入します 〜2020年東京オリンピック・パラリンピックを見据え、よりわかりやすくご利用いただける駅を目指します〜』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2016年4月6日。オリジナルの2020年2月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200211041325/https://www.jreast.co.jp/press/2016/20160402.pdf2021年3月5日閲覧 
  2. ^abcde川口駅がより便利になります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道大宮支社、2021年2月18日。オリジナルの2021年2月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210218035536/https://www.jreast.co.jp/press/2020/omiya/20210218_o01.pdf2021年2月18日閲覧 
  3. ^Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月29日閲覧。
  4. ^川口駅・西川口駅・東川口駅発車メロディ変更について』(プレスリリース)東日本旅客鉄道大宮支社、2018年10月25日。オリジナルの2018年12月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20181209123941/http://www.jreast.co.jp/press/2018/omiya/20181025_o01.pdf2018年12月7日閲覧 
  5. ^京浜東北線川口駅のホームドア使用開始について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道大宮支社、2019年5月15日。オリジナルの2019年11月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20191109101104/https://www.jreast.co.jp/press/2019/omiya/20190515_o01.pdf2019年11月23日閲覧 
  6. ^駅ナカシェアオフィス「STATION WORK」が横浜駅・川口駅へ拡大 ~全18箇所のネットワークへ拡がります~』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年6月30日。オリジナルの2020年6月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200630052501/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200630_ho02.pdf2020年6月30日閲覧 
  7. ^ab川口駅上野東京ラインホーム及び自由通路等整備に関する基本協定を締結しました』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道大宮支社、2025年4月24日。オリジナルの2025年4月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20250424062011/https://www.jreast.co.jp/press/2025/omiya/20250424_o02.pdf2025年4月24日閲覧 

新聞記事

  1. ^“発車メロディーに「市民歌」の一節 川口市内JR3駅で2カ月間限定”. 埼玉新聞 (埼玉新聞社). (2013年11月2日). オリジナルの2014年1月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140111150351/http://www.saitama-np.co.jp/news/2013/11/02/05.html 2015年7月26日閲覧。 
  2. ^“湘南新宿ライン、川口駅停車を 川口市長、国交省に要望…脆弱な状態”. 埼玉新聞 (埼玉新聞社). (2016年2月13日). オリジナルの2021年4月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210422153904/https://www.saitama-np.co.jp/news/2016/02/13/11.html 2021年4月22日閲覧。 
  3. ^“川口駅の「中距離電車」JRが400億円要求し協議中断”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2021年4月7日). オリジナルの2021年4月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210422153133/https://www.asahi.com/articles/ASP466W0RP45UTNB001.html 2021年4月22日閲覧。 
  4. ^“川口駅の中距離電車、協議再開 遅延で「乗客あふれる」”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2021年8月5日). オリジナルの2021年8月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210805123933/https://www.asahi.com/articles/ASP846QWXP84UTNB002.html 2021年8月5日閲覧。 
  5. ^“JR川口駅に上野東京ライン停車へ 駅舎など建て替え市が負担 埼玉”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2024年2月8日). https://www.asahi.com/articles/ASS286526S1QUTNB010.html 2024年2月8日閲覧。 
  6. ^“なぜ?「川口駅停車」が上野東京ラインになるワケ 湘南新宿ラインは今後も通過へ”. 乗りものニュース (乗りものニュース). (2024年2月10日). https://trafficnews.jp/post/130933 2024年2月10日閲覧。 

利用状況に関する資料

JR東日本
  1. ^ab各駅の乗車人員 2024年度 ベスト100 | データ集 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  2. ^JR東日本:各駅の乗車人員(1999年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  3. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  4. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  5. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  6. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  7. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  8. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  9. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  10. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  11. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  12. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  13. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  14. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  15. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  16. ^各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  17. ^各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  18. ^各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  19. ^各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  20. ^各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  21. ^各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  22. ^各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  23. ^各駅の乗車人員 2020年度 ベスト100 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  24. ^各駅の乗車人員 2021年度 ベスト100 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  25. ^各駅の乗車人員 2022年度 ベスト100 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
  26. ^各駅の乗車人員 2023年度 ベスト100 | データ集 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年11月26日閲覧
埼玉県
  1. ^110 鉄道による駅別旅客・貨物輸送状況」『平成12年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/9399/28278.xls2025年11月1日閲覧 
  2. ^110 鉄道による駅別旅客・貨物輸送状況」『平成13年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/9205/28581.xls2025年11月1日閲覧 
  3. ^8-1 鉄道による駅別旅客・貨物輸送状況」『平成14年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/9295/28869.xls2025年11月1日閲覧 
  4. ^8-1 鉄道による駅別旅客・貨物輸送状況」『平成15年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/9255/30447.xls2025年11月1日閲覧 
  5. ^8-1 鉄道による駅別旅客・貨物輸送状況」『平成16年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/9269/30700.xls2025年11月1日閲覧 
  6. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成17年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/9335/52360.xls2025年11月1日閲覧 
  7. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成18年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/9403/29124.xls2025年11月1日閲覧 
  8. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成19年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/9315/428345.xls2025年11月1日閲覧 
  9. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成20年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/9199/29621.xls2025年11月1日閲覧 
  10. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成21年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/9302/428385.xls2025年11月1日閲覧 
  11. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成22年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/9346/427746.xls2025年11月1日閲覧 
  12. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成23年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/9381/483030.xls2025年11月1日閲覧 
  13. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成24年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/13429/540012.xls2025年11月1日閲覧 
  14. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成25年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/24973/602529.xls2025年11月1日閲覧 
  15. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成26年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/42909/08-01.xls2025年11月1日閲覧 
  16. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成27年統計年鑑 8 運輸・通信』(xls)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/63240/n15-08-01.xls2025年11月1日閲覧 
  17. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成28年統計年鑑 8 運輸・通信』(xlsx)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/81703/n16-08-01_r.xlsx2025年11月1日閲覧 
  18. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成29年統計年鑑 8 運輸・通信』(xlsx)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/126864/n17-08-01-r1.xlsx2025年11月1日閲覧 
  19. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『平成30年統計年鑑 8 運輸・通信』(xlsx)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/145903/n18-08-01.xlsx2025年11月1日閲覧 
  20. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『令和元年(2019年)統計年鑑 8 運輸・通信』(xlsx)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/172695/n19-08-01.xlsx2025年11月1日閲覧 
  21. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『令和02年(2020年)統計年鑑 8 運輸・通信』(xlsx)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/194896/n20-08-01.xlsx2025年11月1日閲覧 
  22. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『令和03年(2021年)統計年鑑 8 運輸・通信』(xlsx)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/211455/n21-08-01.xlsx2025年11月1日閲覧 
  23. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『令和04年(2022年)統計年鑑 8 運輸・通信』(xlsx)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/229037/n22-08-01.xlsx2025年11月1日閲覧 
  24. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『令和05年(2023年)統計年鑑 8 運輸・通信』(xlsx)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/247887/n23-08-01-2.xlsx2025年11月1日閲覧 
  25. ^8-1 鉄道による駅別旅客及び貨物輸送状況」『令和06年(2024年)統計年鑑 8 運輸・通信』(xlsx)(レポート)埼玉県https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/264412/n24-08-01-2.xlsx2025年11月1日閲覧 
川口市
  1. ^ab第9章 運輸・通信・金融」『川口市統計書』(xlsx)(レポート)川口市https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/7/r6n09_01-06.xlsx2025年11月25日閲覧 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、川口駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

(大宮 - 東京間 :東北本線、東京 - 横浜間 :東海道本線、横浜 - 大船間 : 根岸線)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=川口駅&oldid=107381351」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp