岡田 康彦(おかだ やすひこ、1943年6月1日 - )は、日本の大蔵・環境官僚、弁護士。環境事務次官などを歴任した。
愛知県宝飯郡出身[1][2]。愛知県立時習館高等学校[2]、東京大学法学部卒業。大学在学中に国家公務員上級試験で1位を取り(長野庬士と同点)、司法試験にも合格する[3]。1966年に大蔵省に入省する。配属先は大臣官房財務参事官付。同期には長野のほか、武藤敏郎(東京五輪・パラリン競技大会組織委員会事務総長、日銀副総裁、初代財務事務次官、主計局長)、中島義雄(Kエナジー代表取締役、財政金融研究所長、主計局次長)、佐藤謙(世界平和研究所理事長、防衛事務次官)、中山成彬(国土交通大臣、文部科学大臣、初代経済産業副大臣)、中山恭子(拉致問題担当大臣、首相補佐官〈北朝鮮による拉致問題担当〉)らがいる。1971年7月八戸税務署長、1981年7月熊本県企画開発部長、1983年6月日本専売公社総務部主計課長を務める。1991年6月17日に横浜税関長に就任した際は「関税局で学んだ理論を実践で生かしたい」と会見で語っていた[4]。1996年7月から環境庁へ幹部職で出向、環境庁官房長となる。1998年1月に企画調整局長。1999年7月27日に環境事務次官に就任。2001年1月5日に退官。同年2月1日住宅金融公庫副総裁。2012年1月に弁護士登録し、北浜法律事務所に入所する。
| その他の役職 | ||
|---|---|---|
| 先代 伊藤博行 | 住宅金融公庫副総裁 2001年 - 2003年 | 次代 森昭治 |
| 官職 | ||
| 先代 田中健次 | 環境事務次官 1999年 - 2001年 | 次代 太田義武 |
| 先代 鏡味徳房 | 東京国税局長 1994年 - 1995年 | 次代 森昭治 |
| 先代 井坂武彦 | 大蔵省大臣官房金融検査部長 1993年 - 1994年 | 次代 山本孝之 |
| 先代 近藤健彦 | 横浜税関長 1991年 - 1992年 | 次代 鈴木三也 |
| 先代 金野俊美 | 熊本県企画開発部長 1981年 - 1983年 | 次代 田谷廣明 |
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。 |