Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

岡本三成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡本 三成
おかもと みつなり
2025年5月29日、首相官邸にて
生年月日 (1965-05-05)1965年5月5日(60歳)
出生地日本の旗日本佐賀県鳥栖市[1]
出身校創価大学経営学部卒業
ノースウェスタン大学経営大学院修了(現:ケロッグ経営大学院
前職ゴールドマン・サックス証券執行役員
所属政党公明党
称号MBA(ノースウェスタン大学・1998年
公式サイトトップページ - 衆議院議員 岡本みつなり 公式ホームページ
選挙区比例北関東ブロック→)
東京12区→)
東京29区
当選回数5回
在任期間2012年12月21日[2] - 現職
その他の職歴
公明党政務調査会長
代表:石井啓一斉藤鉄夫
2024年9月28日 - 現職)
テンプレートを表示

岡本 三成(おかもと みつなり、1965年昭和40年〉5月5日 - )は、日本政治家公明党所属の衆議院議員(5期)、公明党政務調査会長

シティバンクゴールドマン・サックス証券を経て、2012年に衆議院議員に初当選。外務大臣政務官財務副大臣衆議院経済産業委員長などを歴任した。

経歴

[編集]

生い立ち

[編集]

1965年昭和40年)5月5日佐賀県鳥栖市に4人兄弟の末っ子として生まれる[3]。中学時代は野球部に所属。中学卒業後は佐賀県立鳥栖高等学校に進学し[4]、バンド活動でギターボーカルを担当した[5]

1989年平成元年)、創価大学経営学部を卒業[6]。在学中はイギリススコットランドグラスゴー大学に留学した。

金融業界

[編集]

1989年(平成元年)、シティバンクに入社。世界9万人の行員の中から2名だけ選ばれる「社長賞」を受賞したこともある[7]。この「社長賞」は「フェニックス・アワード」と呼ばれ、一年の上半期と下半期にそれぞれ1名ずつ選ばれるものだった[5]

1998年(平成10年)に、アメリカ合衆国イリノイ州エバンストンノースウェスタン大学経営大学院(現:ケロッグ経営大学院)でMBAを取得したのち、ゴールドマン・サックス証券に勤務。2005年(平成17年)には同社執行役員に昇格する[8]。同社がドナルド・トランプの不動産企業と取引していた関係で、トランプやその部下とやり取りしたこともあった[9]

衆議院議員

[編集]

2011年(平成23年)、公明党の幹部から衆議院議員総選挙への立候補を打診される[10]。突然の打診に当初は戸惑ったものの、2001年(平成13年)のアメリカ同時多発テロ事件発生時に政治の重要性を認識したことを思い返し、政界への転身を決意した[3]

2012年(平成24年)12月、公明党公認で第46回衆議院議員総選挙比例北関東ブロックから立候補し、初当選する。2013年(平成25年)3月、衆議院財務金融委員会で初質問に立ち、2013年度予算を早期に成立させる必要性を訴えた[11]

2014年(平成26年)12月、公明党公認で第47回衆議院議員総選挙に比例北関東ブロックから立候補し、2期目として再選される。

2017年(平成29年)8月、第3次安倍第3次改造内閣にて外務大臣政務官に就任[12]。「公明党出身の政務官として中道主義の哲学を礎とし、生命尊重の理念に立脚した人間主義の対話外交を実践する」と抱負を語った[13]

2017年(平成29年)10月、公明党公認で第48回衆議院議員総選挙に比例北関東ブロックから立候補し、3選を果たす。

外務大臣政務官就任時に公表された肖像(2017年撮影)

同年11月、第4次安倍内閣にて外務大臣政務官に再任[12]2018年(平成30年)6月には、外務大臣政務官として経済産業大臣世耕弘成2025日本万国博覧会誘致委員会会長榊原定征大阪府知事松井一郎関西経済連合会会長松本正義らとパリを訪れ、2025年万国博覧会の大阪招致構想実現のためのプレゼンテーションに参加した[14]

2019年令和元年)5月、次期衆議院議員総選挙において太田昭宏の後継として東京12区に鞍替えすることが決定する[15][16]2021年(令和3年)10月、公明党公認・自由民主党推薦で第49回衆議院議員総選挙に東京12区から立候補し、4選を果たす[17]

2021年(令和3年)11月11日、第2次岸田内閣にて財務副大臣に就任[18]。就任時の記者会見では「所管として税制改正、財政投融資国債や国有財産の活用などに対応するよう指示をいただいた。厳しい財政状況のなかでも、経済再生と財政健全化の両輪を前に進めたい」と抱負を語った[19]

2023年(令和5年)1月25日、衆議院小選挙区の区割りの変更に伴い、次回の総選挙は新東京29区から立候補することが発表された[20]

公明党政調会長

[編集]

2024年(令和6年)9月、公明党政務調査会長に就任する[21]。同年10月には、政界引退を表明した高木陽介の後任として公明党東京都本部代表に選出された[22]

同年10月、公明党公認・自由民主党推薦で第50回衆議院議員総選挙に東京29区から立候補し、5選を果たす[23]

政策

[編集]

活動

[編集]

現在の役職

[編集]

公明党

[編集]

過去の役職

[編集]

内閣

[編集]

衆議院

[編集]

公明党

[編集]
  • 東京都本部代表代行
  • 東京都本部副代表
  • 国際局長
  • 宣伝局長
  • 国会対策副委員長
  • 外交安全保障調査会事務局次長
  • 外交部会長代理
  • 青年局次長

選挙歴

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日47比例北関東公明党20/2/3
第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日49比例北関東公明党20/2/3
第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日52比例北関東公明党19/2/2
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日56東京都第12区公明党10万1020票39.88%11/3/
第50回衆議院議員総選挙2024年10月27日59東京都第29区公明党6万100票33.22%11/5/

栄典

[編集]

所属団体・議員連盟

[編集]

著書

[編集]

報道

[編集]
  • 2018年6月11日に開催された「衆議院議員岡本三成君を励ます会」について、本人の資金管理団体「三成会」の報告書に収支が記されていないと「文春オンライン」で報じられた[35]。また、同サイトによると、2019年11月15日開催の「岡本三成君を励ます会」についても、本人が関係するどの団体の収支報告書にも記載がなかった[35]。取材に対し、岡本事務所は、政治団体ではなく任意団体が主催したものであるため、収支等を報告するには及ばないと回答した[35]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^岡本三成君 衆議院
  2. ^平成24年(2012年)12月21日中央選挙管理会告示第37号(平成二十四年十二月十六日執行の衆議院比例代表選出議員の選挙における衆議院名簿届出政党等に係る得票数、当選人の数並びに当選人の住所及び氏名に関する件)
  3. ^ab山岡政紀 書評集 書評『逆転の創造力』岡本三成著”. 山岡政紀. 2024年10月29日閲覧。
  4. ^@okamoto3nari (22 March 2019).“母校・鳥栖高校の後輩が事務所に来訪。…”.X(旧Twitter)より2021年8月19日閲覧.
  5. ^ab岡本三成著『逆転の創造力』(潮出版社
  6. ^プロフィール”. 衆議院議員 岡本みつなり 公式ホームページ. 2024年11月14日閲覧。
  7. ^公明フォーラム2012時局(岡本三成) -YouTube
  8. ^みつなり通信 2016年冬号 (Vol.20)”. 岡本三成. 2024年10月29日閲覧。
  9. ^どう向き合う:トランプ政権 公明党国際局次長・岡本三成氏”. 毎日新聞 (2017年3月1日). 2017年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月5日閲覧。
  10. ^エリート金融マンだったのに、なぜ政治家に?!乙武洋匡が公明党・岡本三成氏に迫る!”. 選挙ドットコム (2021年11月2日). 2024年10月29日閲覧。
  11. ^スピード感に期待高い 岡本氏が初質問 税制法案の早期成立訴え 衆院財金委」『公明新聞』2013年3月20日。2022年12月14日閲覧。
  12. ^ab岡本三成外務大臣政務官略歴
  13. ^この人-公明党の政務官- 公明新聞:2017年8月29日(火)付”. 公明党. 2022年12月14日閲覧。
  14. ^その他の経済外交トピックス 本外務大臣政務官のフランス訪問(2018年6月18日、外務省
  15. ^“公明・太田前代表、小選挙区で出馬せず 次期衆院選”. 日本経済新聞. (2019年5月23日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45156720T20C19A5PP8000/ 2019年5月24日閲覧。 
  16. ^中央幹事会 次期衆院選・東京12区予定候補 岡本氏の公認を決定(2019年5月24日、公明新聞
  17. ^“公明・岡本三成さん当確 太田昭宏前代表の後継<東京12区>”. 東京新聞. (2021年11月1日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/140110 2021年11月13日閲覧。 
  18. ^“財務副大臣に公明・岡本氏 第2次内閣、政策の継続性重視”. 東京新聞. (2021年11月11日). https://web.archive.org/web/20211111105350/https://www.tokyo-np.co.jp/article/142278?rct=politics 2021年11月13日閲覧。 
  19. ^政府、財務副大臣に岡本氏 元ゴールドマン執行役員”. ニッキンONLINE (2021年11月12日). 2024年10月30日閲覧。
  20. ^“公明党 広島3区斉藤国交相、東京29区岡本三成氏を公認”. 日本経済新聞. (2023年1月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA252EW0V20C23A1000000/ 2023年2月14日閲覧。 
  21. ^“公明、石井啓一新代表を正式承認 15年ぶり党首交代”. 共同通信. (2024年9月28日). https://www.47news.jp/11550108.html 2024年9月29日閲覧。 
  22. ^“公明都本部新代表に岡本三成氏 次期衆院選不出馬の高木陽介氏の後任”. 朝日新聞. (2024年10月5日). https://www.asahi.com/articles/ASSB53T4JSB5OXIE00XM.html 2024年10月30日閲覧。 
  23. ^“東京29区で公明党の岡本三成氏が当選”. 読売新聞. (2024年10月27日). https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241015-OYT1T50311/ 2024年10月29日閲覧。 
  24. ^ab“2017衆院選 候補者アンケート(朝日・東大谷口研究室共同調査)”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/senkyo/senkyo2017/asahitodai/koho.html?k=00001MKG 2021年11月1日閲覧。 
  25. ^2014 衆院選 毎日新聞候補者アンケート
  26. ^候補者詳細|候補者アンケート|zero選挙2021(衆議院選挙)|日本テレビ”. www.ntv.co.jp. 2024年11月14日閲覧。
  27. ^岡本三成 Mitsunari OKAMOTOさんのツイート(2015年12月20日)
  28. ^衆議院選挙2024 荒川区・足立区の一部など東京29区の候補者アンケート”. NHK選挙WEB. NHK. 2024年11月4日閲覧。
  29. ^ab実績”. 衆議院議員 岡本三成 公式ホームページ. 2021年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月15日閲覧。
  30. ^シリア難民留学生の受け入れなど”. 衆議院議員 岡本三成 公式ホームページ (2015年2月1日). 2024年11月15日閲覧。
  31. ^岡本三成衆議院議員(公明党東京都本部「2025年デフリンピック支援委員会」委員長)を訪問しました”. 全日本ろうあ連盟 (2022年9月14日). 2024年11月4日閲覧。
  32. ^日本と中国の若者はどんどん交流してほしい”. 人民日報海外版日本月刊 (2020年10月23日). 2024年11月2日閲覧。
  33. ^役員人事”. 東京オリンピック・パラリンピックに向けて 受動喫煙防止法を実現する議員連盟. 2019年6月6日閲覧。
  34. ^受動喫煙防止議連として官房長官に申し入れ”. 衆議院議員 岡本三成 公式ホームページ (2017年3月14日). 2019年4月20日閲覧。
  35. ^abc公明党・岡本三成衆院議員 2回の政治資金パーティの収支を記載せず 政治資金規正法違反の疑い」『文春オンライン』2022年12月7日。2022年12月14日閲覧。

一次資料

[編集]
  1. ^交通系ICカード(Suica、PASMO)の障害者割引適用を実現”. 衆議院議員 岡本みつなり 公式ホームページ (2023年3月14日). 2024年11月4日閲覧。
  2. ^JRなど鉄道各社の運賃割引制度を精神障がい者までの拡大を実現”. 衆議院議員 岡本みつなり 公式ホームページ (2024年4月11日). 2024年11月4日閲覧。
  3. ^2025年デフリンピック東京大会誘致を実現”. 衆議院議員 岡本みつなり 公式ホームページ (2022年9月14日). 2024年11月4日閲覧。

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、岡本三成に関連するカテゴリがあります。
公職
先代
伊藤渉
大家敏志
日本の旗財務副大臣
大家敏志と共同

2021年 - 2022年
次代
秋野公造
井上貴博
先代
武井俊輔
滝沢求
山田美樹
日本の旗外務大臣政務官
堀井巌
堀井学と共同

2017年 - 2018年
次代
山田賢司
辻清人
鈴木憲和
議会
先代
竹内譲
日本の旗衆議院経済産業委員長
2023年 - 2024年
次代
濱地雅一
党職
先代
高木陽介
公明党政務調査会長
2024年 -
次代
現職
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
第12区
第13区
第14区
第15区
第16区
第17区
第18区
第19区
第20区
第21区
第22区
第23区
第24区
第25区
第26区
第27区
第28区
第29区
第30区
第41回
(定数21)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数20)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第44回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第45回
(定数20)
民主党
自由民主党
公明党
みんなの党
日本共産党
第46回
(定数20)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
みんなの党
日本未来の党
日本共産党
第47回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
維新の党
日本共産党
第48回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
日本共産党
第49回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
日本共産党
国民民主党
第50回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
国民民主党
公明党
れいわ新選組
日本維新の会
日本共産党
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
全般
国立図書館
スタブアイコン

この項目は、日本政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=岡本三成&oldid=106844367」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp