| 岡崎 トミ子 おかざき とみこ | |
|---|---|
![]() | |
| 生年月日 | (1944-02-16)1944年2月16日 |
| 出生地 | |
| 没年月日 | (2017-03-19)2017年3月19日(73歳没) |
| 死没地 | |
| 出身校 | 福島県立福島女子高等学校卒業 (現・福島県立橘高等学校) |
| 前職 | 東北放送アナウンサー |
| 所属政党 | (日本社会党→) (社会民主党→) (旧民主党→) 民主党(菅直人G・横路G) |
| 公式サイト | 岡崎トミ子(民主党宮城県参議院選挙区第2総支部)ホームページ(2013年8月5日時点のアーカイブ) |
| 内閣 | 菅直人第1次改造内閣 |
| 在任期間 | 2010年9月17日 -2011年1月14日 |
| 選挙区 | 宮城県選挙区 |
| 当選回数 | 3回 |
| 在任期間 | 1997年11月19日 -2013年7月28日 |
| 選挙区 | 旧宮城1区 |
| 当選回数 | 2回 |
| 在任期間 | 1990年2月18日 -1996年9月27日 |
| テンプレートを表示 | |
岡崎 トミ子(おかざき とみこ、1944年〈昭和19年〉2月16日[1] -2017年〈平成29年〉3月19日[2])は、日本の政治家、アナウンサー。
衆議院議員(2期)、参議院議員(3期)、文部政務次官(村山内閣)、参議院総務委員長、参議院災害対策特別委員長、国家公安委員会委員長(第82代)、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全、少子化対策、男女共同参画)、民主党副代表を歴任。
福島県福島市出身[3]。最終学歴は、福島県立福島女子高等学校(現:福島県立橘高等学校)卒業[3][注釈 1]。
福島女子高では体操部に所属し、国民体育大会に出場した[1]。福島女子高を1962年(昭和37年)に卒業する[3]と同時にラジオ福島に入社し、アナウンサーを務めた[1]。
1967年に東北放送へ移籍し[1]、「希望音楽会」「子ども音楽コンクール」「歌のない歌謡曲」「クイズみやぎ東西南北」等の教養、娯楽番組や、毎年終戦記念日の前後に放送される反戦平和がテーマの特別番組などを担当した。また東北放送では、同社労働組合の副委員長を務めた[要出典]。
1990年、東北放送を退社。同年2月18日の第39回衆議院議員総選挙に日本社会党公認で旧宮城1区から立候補し、初当選した[4]。
1993年の第40回衆議院議員総選挙で再選[4]。
1996年、社会党の解党に伴い、その後継政党である社会民主党へ加わって副党首に就任するも、間もなく離党。
同年、新党さきがけを離党した菅直人や鳩山由紀夫、新進党の鳩山邦夫、元北海道知事の横路孝弘らが結成した旧民主党結党に参加し、党副代表に就任[4]。
しかし結党直後の第41回衆議院議員総選挙では、民主党公認として宮城1区から立候補するも新進党の愛知和男に敗れ、落選[5]。
1997年、自由民主党の市川一朗の辞職に伴う参議院宮城県選挙区補欠選挙に立候補し、参議院議員に当選(なお、市川は宮城県知事選挙に立候補したが、現職の浅野史郎に敗れ落選)[4]。
2006年3月31日、民主党代表の前原誠司が、堀江メール問題の責任をとり辞任を表明[6]。前原の辞任に伴う代表選挙(4月7日実施)では菅直人の推薦人に名を連ねた[7]。
2007年7月、第21回参議院議員通常選挙で3選[4]。政権交代後は民主党宮城県連代表として、宮城県建設業協会との関係強化を深めたが[8]、第19回宮城県知事選挙などで敗北が続いたことを受け、2009年10月30日に代表を辞任。
2010年9月の民主党代表選挙では現職・菅直人の推薦人に名を連ね、選挙対策副本部長を務め菅の再選に尽力。選挙後の内閣改造により発足した菅改造内閣で国務大臣に就任。国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全、少子化対策、男女共同参画)に任命され、初入閣[4]。菅再改造内閣では再任されなかった。
2011年1月、民主党副代表に就任。併せて、党中央代表選挙管理委員長に就任。
2012年12月25日に行われた民主党代表選挙では海江田万里を支持した[9]。
2013年7月21日の第23回参議院議員通常選挙では、みんなの党の和田政宗に5,000票余り及ばず、得票数3位となり落選[10]。
2016年2月まで民主党宮城県連の最高顧問を務めた[11]。
2017年3月19日午前、肝機能障害により仙台市内の病院で死去。満73歳没[2]。
2001年3月14日、内閣総理大臣・森喜朗の問責決議案の答弁に立ち、森政権下で起きた数々の事件や問題をあげて「あなたがこの事態を深刻に受け止め、リーダーシップを発揮して立ち向かっている姿は全く見えてこない」と非難し、森内閣が推進していた「教育改革」についても「様々なスキャンダルを引き起こし、真相究明から逃げているあなたが、どんなに立派なことを言っても、子どもたちは絶対にあなたの話を聞かないだろう」「あなたには教育をする、教育改革を語る資格はない」「あなたにできる唯一の教育は、静かにこの壇上から立ち去ること」と非難した[12]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 第39回衆議院議員総選挙 | 1990年02月18日 | 46 | 旧宮城1区 | 日本社会党 | 14万9740票 | 17.04% | 5 | 2/8 | / |
| 当 | 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年07月18日 | 49 | 旧宮城1区 | 日本社会党 | 11万1360票 | 13.81% | 5 | 3/8 | / |
| 落 | 第41回衆議院議員総選挙 | 1996年10月20日 | 52 | 宮城1区 | 旧民主党 | 5万6537票 | 29.66% | 1 | 2/5 | / |
| 当 | 第17回参議院議員補欠選挙 | 1997年11月16日 | 53 | 宮城県 | 旧民主党 | 28万3255票 | 51.84% | 1 | 1/4 | / |
| 当 | 第19回参議院議員通常選挙 | 2001年07月29日 | 57 | 宮城県 | 民主党 | 32万417票 | 32.24% | 2 | 1/6 | / |
| 当 | 第21回参議院議員通常選挙 | 2007年07月29日 | 63 | 宮城県 | 民主党 | 54万9183票 | 52.74% | 2 | 1/4 | / |
| 落 | 第23回参議院議員通常選挙 | 2013年07月21日 | 69 | 宮城県 | 民主党 | 21万5105票 | 22.81% | 2 | 3/5 | / |
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}:不明な引数|news=は無視されます。(もしかして:|newspaper=) (説明)⚠{{cite news}}:|date=の日付が不正です。 (説明)⚠| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 中井洽 | 第82代:2010年 - 2011年 | 次代 中野寛成 |
| 先代 荒井聰 | 第3代:2010年 - 2011年 | 次代 蓮舫 |
| 先代 玄葉光一郎 | 第7代:2010年 - 2011年 | 次代 与謝野馨 |
| 先代 玄葉光一郎 | 第13代:2010年 - 2011年 | 次代 与謝野馨 |
| 議会 | ||
| 先代 鈴木陽悦 | 2009年 - 2010年 | 次代 ツルネン・マルテイ |
| 先代 小川勝也 | 2000年 - 2001年 | 次代 溝手顕正 |
| 一括化前 |
| ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 一括化後 | |||||
| 2009年より消費者担当大臣と食品安全担当大臣は一括化された | |||||