| 岡山理科大学 | |
|---|---|
理大町キャンパス正門(2025年9月) | |
| 大学設置/創立 | 1964年 |
| 学校種別 | 私立 |
| 設置者 | 学校法人加計学園 |
| 本部所在地 | 岡山県岡山市北区理大町1番1号 北緯34度41分46秒東経133度55分37秒 / 北緯34.69611度 東経133.92694度 /34.69611; 133.92694座標:北緯34度41分46秒東経133度55分37秒 / 北緯34.69611度 東経133.92694度 /34.69611; 133.92694 |
| キャンパス | |
| 学部 | |
| 研究科 | |
| ウェブサイト | https://www.ous.ac.jp/ |
| テンプレートを表示 | |
岡山理科大学(おかやまりかだいがく、英語:Okayama University of Science)は、岡山県岡山市北区理大町1番1号に本部を置く日本の私立大学。1964年創立、1964年大学設置。大学の略称は理大、岡山理大、岡理。
岡山理科大学は、理工系の私立大学であり、8学部20学科1コースと3つの研究科を有し、約7000人の学生が学ぶ。
岡山理科大学は「
そこで岡山理科大学は東京理科大学の「理科大」との誤用や混同を避けるため、あえて「
教員養成に強く、全国の大学においても実力が高い。中学校教員採用者数全国第5位、西日本第1位である(朝日新聞出版『大学ランキング2023』より[1])。
基礎理学科では全国でも珍しい5つの免許(中学校:数学・理科、高等学校:数学・理科・情報)が取得可能である。
教育学部においては、小学校、中学校・高等学校の英語及び国語の免許が取得可能である。また、来年度から関連校との連携で保健体育の免許も取得可能になる(予定)。
初等教育学科ではICT教育+理科教育で小学校教員を育成している。
全学部で国際バカロレア(IB)の教員養成を行っている。
数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度がある。

ひとりひとりの若人が持つ能力を最大限に引き出し技術者として社会人として社会に貢献できる人材を養成する[2]。
岡山理科大学は1964年(昭和39年)に理学部の設置をもって設立された。1986年(昭和61年)に工学部を、1997年(平成9年)に総合情報学部を、2012年(平成24年)に生物地球学部を設置するなど、学部を増設している。
学友会が以下の組織で構成されている。
理大町(りだいちょう)とは岡山県岡山市北区の町字。岡山理科大学ひいては運営法人である加計学園本部の在地住所でもある。郵便番号は700-0005。
町字の名は本学の存在に由来するもので[30]、本学および隣接する附属校である岡山理科大学附属中学校・高等学校も同様に理大町を在地とする。
これは1973年(昭和48年)10月1日に行われた岡山市の、本学周辺地域を対象とした町字名称の整理による名称変更にて定められたものである。それ以前の本学の地域は大字上においては、大半が半田山の東麓の集落である宿の一部であった。行政上においては、理大町は宿から近隣の半田町、宿本町などと同様に分離成立した形となっている。
なお、関連校である岡山理科大学専門学校および関連福祉施設である順正保育園については同時に分離成立した半田町の町域である。
この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。 |
| 加計学園 |
| ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順正学園 |
| ||||||||
| 英数学館 |
| ||||||||
| 広島加計学園 |
| ||||||||
| 吉備高原学園 |
| ||||||||
| ゆうき学園 |
| ||||||||
| 廃止校 |
| ||||||||
| 関連施設 | |||||||||
| 関連会社 | |||||||||
| 関連項目 | |||||||||
| 関連人物 | |||||||||
| 正会員・大学 | |
|---|---|
| 正会員・大学以外 | |
| 特別会員 | |
| 国公立大学 | |
|---|---|
| 私立大学 | |
| 幹事校 | |
|---|---|
| 加盟校 | |
| 賛助会員 | |
| 日本臨床検査学教育協議会 正会員(加盟校)一覧(令和5年5月29日現在) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 臨床検査技師・臨床検査技師等に関する法律・臨床検査技師学校養成所指定規則・臨床検査技師国家試験・日本臨床衛生検査技師会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 北海道・東北 |
| ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 首都圏 |
| ||||||
| 中部 |
| ||||||
| 近畿 |
| ||||||
| 中国・四国 |
| ||||||
| 九州・沖縄 |
| ||||||
| 臨床工学技士・臨床工学技士法・臨床工学技士学校養成所指定規則・臨床工学技士国家試験 | |||||||
| 幹事校 |
| ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 加盟校 |
| ||||
| 国立大学 | |
|---|---|
| 公立大学 | 大阪公立大学獣医学部 |
| 私立大学 | 酪農学園大学獣医学群 |北里大学獣医学部 |麻布大学獣医学部 |日本大学生物資源科学部 |日本獣医生命科学大学獣医学部 |岡山理科大学獣医学部 |