Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

山梨県知事一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山梨県の旗山梨県
知事
Governor of Yamanashi Prefecture
現職者
長崎幸太郎(第20代)

就任日 2023年令和5年)1月22日
選出:2023年1月22日
組織山梨県庁
地位知事
状態山梨県首長
任期4年(再選可)
創設1886年
職務代行者山梨県副知事
若林一紀
ウェブサイト山梨県 前進!やまなし

山梨県知事一覧(やまなしけんちじいちらん)は、山梨県の歴代知事官選43代43人公選20代9人)の一覧。県知事が置かれるまでの、県知事に相当する職にあった人物を含む。

官選知事

[編集]
知事肖像就任日出身(現市町村名)備考
1海江田武次[1]1868年明治元年)3月薩摩国
(現:鹿児島県
2柳原前光[2]1868年(明治元年)4月京都
(現:京都府
3滋野井公壽[3]1868年(明治元年)10月
4土肥実匡[4]1870年(明治3年)10月因幡国鳥取藩
(現:鳥取県
県令:明治4.11.20
5藤村紫朗[5]1873年(明治6年)1月22日肥後国熊本寺原瀬戸坂袋町
(現:熊本県熊本市
権令、県令:1874.10.19、知事:1886.7.19
6山崎直胤1887年(明治20年)3月8日豊前国下毛郡諫早村
(現:大分県中津市三光諫早)
7前田正名1888年(明治21年)6月29日薩摩国鹿児島
(現:鹿児島県鹿児島市
8中島錫胤1889年(明治22年)2月27日佐古町楠小路
(現:徳島県徳島市佐古地区
9田沼健画像募集中1893年(明治26年)3月21日越後国頸城郡高城村
(現:新潟県上越市
10桜井勉画像募集中1896年(明治29年)8月12日兵庫県出石町
(現:豊岡市
11清棲家教1897年(明治30年)5月27日江戸
(現:東京都
12小野田元熈1898年(明治31年)6月25日
13加藤平四郎1899年(明治32年)8月8日美作国真島郡高田村
(現:岡山県真庭市
14石原健三1901年(明治34年)8月14日備前国邑久郡
(現:岡山県瀬戸内市
15大山綱昌1903年(明治36年)2月27日薩摩国鹿児島郡鹿児島近在西田
(現:鹿児島県鹿児島市
16武田千代三郎1905年(明治38年)9月11日筑後国山門郡柳河
(現:福岡県柳川市
17熊谷喜一郎1908年(明治41年)6月12日江戸
(現:東京都
18若林賚蔵1913年大正2年)6月1日越後国岩船郡三ノ町
(現:新潟県村上市村上)
19添田敬一郎1914年(大正3年)6月9日小浜県遠敷郡西津村
(現:福井県小浜市西津)
20阪本三郎1916年(大正5年)4月28日武蔵国南多摩郡
(現:町田市
21山脇春樹1916年(大正5年)10月13日(現:京都府
22長野幹1919年(大正8年)4月18日(現:福井県
23大海原重義1922年(大正11年)10月16日滋賀県犬上郡彦根町
(現:彦根市
24梅谷光貞1923年(大正12年)10月25日兵庫県養父郡畑村
(現:養父市
25本間利雄1924年(大正13年)6月24日(現:山形県
26黒瀬弘志1925年(大正14年)4月28日熊本県宇土郡宇土町(現:宇土市
27三邊長治1925年(大正14年)8月17日富山県上新川郡飯野村
(現:富山市
28鈴木信太郎1927年昭和2年)5月17日山形県南置賜郡米沢芳泉町
(現:米沢市
29平田紀一1929年(昭和4年)7月5日(現:福島県会津美里町
30福田虎亀1931年(昭和6年)6月27日熊本県玉名郡伊倉村
(現:玉名市
31芝辻一郎1931年(昭和6年)12月18日千葉県安房郡北条町長須賀
(現:館山市長須賀)
32関屋延之助1932年(昭和7年)6月28日石川県鹿島郡崎山村三室
(現:七尾市三室町)
33土屋正三画像募集中1935年(昭和10年)1月15日静岡県下田市
34藤原孝夫画像募集中1937年(昭和12年)7月7日岡山県岡山市西小松
(現:岡山市北区西小松)
35土居章平1938年(昭和13年)4月18日岡山県西西条郡西苫田村上河原
(現:津山市上河原)
36安岡正光1940年(昭和15年)1月19日福島県伊達郡梁川町
(現:伊達市梁川町)
37高野源進1941年(昭和16年)1月7日福島県北会津郡北会津村
(現:会津若松市
38多湖實夫画像募集中1942年(昭和17年)7月7日三重県員弁郡笠田村
(現:いなべ市
39中島賢蔵画像募集中1945年(昭和20年)4月21日東京府(現:東京都
40谷川昇画像募集中1945年(昭和20年)10月27日広島県賀茂郡西志和村
(現:東広島市志和町)
41齋藤昇1946年(昭和21年)1月15日三重県阿山郡東柘植村
(現:伊賀市
42吉江勝保画像募集中1947年(昭和22年)2月4日京都府愛宕郡八瀬村
(現:京都市左京区
43豊原道也画像募集中1947年(昭和22年)3月11日新潟県1947年(昭和22年)4月12日退任
  1. ^東海道副総督の命によって甲斐国に入国。「甲府鎮撫使」
  2. ^「甲府鎮撫使」
  3. ^行政官令により「甲斐府知事」。甲府県設置により「甲府県知事」
  4. ^廃藩置県まで「甲府県知事」、廃藩置県後「山梨県令」
  5. ^着任当時「山梨県権令」、明治7(1874)年10月より「県令」、明治19年、職名の改称により「知事」。

公選知事

[編集]
知事肖像就任日出身市区町村名
44(1)吉江勝保画像募集中1947年昭和22年)4月12日京都市左京区
45(2)天野久画像募集中1951年(昭和26年)4月30日甲州市
46(3)1955年(昭和30年)4月30日
47(4)1959年(昭和34年)4月30日
48(5)1963年(昭和38年)4月30日
49(6)田邊圀男画像募集中1967年(昭和42年)2月17日甲州市
50(7)1971年(昭和46年)2月17日
51(8)1975年(昭和50年)2月17日
52(9)望月幸明画像募集中1979年(昭和54年)2月17日南巨摩郡身延町
53(10)1983年(昭和58年)2月17日
54(11)1987年(昭和62年)2月17日
55(12)天野建画像募集中1991年平成3年)2月17日大月市
56(13)1995年(平成7年)2月17日
57(14)1999年(平成11年)2月17日
58(15)山本栄彦画像募集中2003年(平成15年)2月17日甲府市
59(16)横内正明2007年(平成19年)2月17日韮崎市
60(17)2011年(平成23年)2月17日
61(18)後藤斎2015年(平成27年)2月17日甲府市
62(19)長崎幸太郎2019年(平成31年)2月17日[1]東京都
63(20)2023年令和5年)2月17日
  • ()内は公選後の歴代数字
  • 出身市区町村名は2008年4月現在の名前を使用。

山梨県知事選挙

[編集]

概説

[編集]
→「甲州選挙」も参照

山梨県の首長である山梨県知事を決めるための選挙である。山梨県に住所を置く人の投票によって決める。

都道府県の首長の任期については地方自治法において規定されており、山梨県知事の任期は4年とされている。よって知事が任期を満了する場合は、4年ごとに知事選挙は行われることになる。ただし、山梨県知事が何らかの理由で任期途中で辞職する場合などはそうした周期でない時に行われることになる。1951年までは統一地方選挙の時期に行われたが、1955年以降は2月16日に任期満了となり、その2~3週間前となる1月下旬から2月上旬に選挙が行われる。なお、2019年までに任期中に県知事が辞任したケースは発生していない。

山梨県選挙管理委員会が管理をしており、様々な統計調査およびその公表も山梨県選挙管理委員会が行っている。

これまで現職の知事が落選したケースは2019年の県知事選挙までに5回(1951年、1967年、1979年、2007年、2019年)発生しており、これは全47都道府県知事選挙では最多となっている(次点は山形、栃木、徳島、福岡、沖縄の3回)。

選挙結果

[編集]

第20回

[編集]
→詳細は「2023年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:679,320人 最終投票率:52.29%(前回比:−5.64pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
長崎幸太郎54無所属215,517票61.31%推薦:自民公明
志村直毅53無所属106,783票30.38%
倉嶋清次74無所属29,195票8.31%支持:共産社民れ新

第19回

[編集]
→詳細は「2019年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:692,976人 最終投票率:57.93%(前回比:+16.08pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
長崎幸太郎50無所属198,047票49.71%推薦:自民・公明
後藤斎61無所属166,666票41.84%推薦:立民国民
米長晴信53無所属17,198票4.32%
花田仁57明るい民主県政をつくる会16,467票4.13%推薦:共産

第18回

[編集]
→詳細は「2015年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:690,059人 最終投票率:41.85%(前回比:-0.44pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
後藤斎57無所属216,493票77.62%推薦:自民、公明、民主
花田仁53日本共産党48,693票17.46%
林正三67無所属13,704票4.91%

第17回

[編集]
→詳細は「2011年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:699,204人 最終投票率:42.29%(前回比:-23.94pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
横内正明68無所属240,058票82.96%支持:自民、公明、民主
大久保令子60無所属49,294票17.04%推薦:共産

第16回

[編集]
→詳細は「2007年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:702,744人 最終投票率:66.23%(前回比:-1.22pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
横内正明64無所属235,383票51.08%
山本栄彦71無所属187,955票40.78%
石原秀文63日本共産党24,203票5.25%
金子望61無所属13,315票2.89%

第15回

[編集]
→詳細は「2003年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:699,459人 最終投票率:67.45%(前回比:+22.32pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
山本栄彦67無所属167,196票35.86%推薦:民主、自由
横内正明60無所属158,227票33.94%
井上幸彦65無所属121,115票25.98%
福田剛司57日本共産党19,718票4.23%

第14回

[編集]
→詳細は「1999年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:688,369人 最終投票率:45.13%(前回比:-4.52pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
天野建70無所属238,382票78.24%
小林義次60無所属66,311票21.76%

第13回

[編集]
→詳細は「1995年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:665,111人 最終投票率:49.65%(前回比:-32.71pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
天野建66無所属263,642票81.22%
岡猛無所属60,971票18.78%

第12回

[編集]
→詳細は「1991年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:634,572人 最終投票率:82.36%(前回比:+23.13pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
天野建62無所属253,709票48.87%
小沢澄夫無所属248,929票47.95%推薦:自民、社会、公明、民社
平沢欣吾無所属14,081票2.71%
大森啓充無所属2,379票0.46%

第11回

[編集]
→詳細は「1987年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:604,132人 最終投票率:59.23%(前回比:-2.63pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
望月幸明60無所属296,015票83.84%
福田剛司日本共産党57,062票16.16%

第10回

[編集]
→詳細は「1983年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:579,096人 最終投票率:61.86%(前回比:-26.84pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
望月幸明56無所属291,007票82.52%
桜井真作日本共産党61,662票17.48%

第9回

[編集]
→詳細は「1979年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:558,332人 最終投票率:88.70%(前回比:+1.93pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
望月幸明52無所属247,368票50.12%
田邊圀男65無所属235,011票47.61%
福田剛司日本共産党11,196票2.27%

第8回

[編集]
→詳細は「1975年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:538,237人 最終投票率:86.77%(前回比:+16.42pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
田邊圀男61無所属254,240票54.59%
鈴木強60無所属211,463票45.41%

第7回

[編集]
→詳細は「1971年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:514,376人 最終投票率:70.35%(前回比:-18.68pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
田邊圀男57無所属252,956票70.35%
田中徹雄52無所属83,324票23.17%
日向美行日本共産党23,299票6.48%

第6回

[編集]
→詳細は「1967年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:468,381人 最終投票率:82.36%(前回比:+5.50pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
田邊圀男53無所属255,919票61.90%
天野久75自由民主党149,724票36.22%
三森信日本共産党7,755票1.88%

第5回

[編集]
→詳細は「1963年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:457,013人 最終投票率:83.53%(前回比:+2.64pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
天野久71自由民主党180,402票47.44%
金丸徳重62無所属116,204票30.56%
星野重次67山梨県農民政治連盟83,642票22.00%

第4回

[編集]
→詳細は「1959年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:450,773人 最終投票率:80.89%(前回比:+0.50pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
天野久67無所属214,608票59.14%
小林信一51無所属148,275票40.86%

第3回

[編集]
→詳細は「1955年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:436,672人 最終投票率:80.39%(前回比:-12.45pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
天野久63無所属228,338票65.80%
金丸徳重54無所属118,706票34.20%

第2回

[編集]
→詳細は「1951年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:425,904人 最終投票率:92.85%(前回比:+14.01pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
天野久59無所属221,509票57.11%
吉江勝保51無所属166,385票42.89%

第1回

[編集]
→詳細は「1947年山梨県知事選挙」を参照

※当日有権者数:,人 最終投票率:78.82%(前回比:.pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
吉江勝保46無所属138,218票43.97%
松沢一51無所属103,456票32.91%
大鷹貴祐山梨社会党38,379票12.21%
川村茂久無所属24,753票7.87%
柳本朝光無所属9,536票3.03%

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^NHK NEWS WEB 長崎氏が都知事に連携強化提案

関連項目

[編集]
官選
甲府鎮撫使
甲斐府知事
甲府県知事
県令
知事
公選
カテゴリカテゴリ
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=山梨県知事一覧&oldid=106960064」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp