| 政治家の「山本潤造」とは別人です。 |
| 山本 順三 やまもと じゅんぞう | |
|---|---|
国家公安委員長就任に際し公表された肖像写真 | |
| 生年月日 | (1954-10-27)1954年10月27日(70歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 早稲田大学政治経済学部政治学科 |
| 前職 | 川崎製鉄従業員 |
| 所属政党 | 自由民主党(安倍派→無派閥) |
| 公式サイト | 山本順三(やまもとじゅんぞう)公式サイト | 参議院議員 |
| 内閣 | 第4次安倍第1次改造内閣 |
| 在任期間 | 2018年10月2日 -2019年9月11日 |
| 選挙区 | 愛媛県選挙区 |
| 当選回数 | 4回 |
| 在任期間 | 2004年 - 現職 |
| 選挙区 | 今治市選挙区 |
| 当選回数 | 6回 |
| 在任期間 | 1983年4月30日 -2004年6月7日 |
その他の職歴 | |
総裁:高市早苗 (2025年10月8日 - 現職) | |
| テンプレートを表示 | |
山本 順三(やまもと じゅんぞう、1954年〈昭和29年〉10月27日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(4期)、同党参議院政策審議会長。
国家公安委員会委員長(第94代)兼内閣府特命担当大臣(防災)、国土交通副大臣兼内閣府副大臣兼復興副大臣、国土交通大臣政務官、自由民主党幹事長代理、参議院予算委員長、同決算委員長、同議院運営委員長、同政府開発援助等に関する特別委員長、愛媛県議会議員(6期)等を歴任。

愛媛県今治市生まれ。父は愛媛県議会議員を4期務めた後引退し、地元で製材業を営んだ[1]。
愛光中学校、愛媛県立今治西高等学校、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。川崎製鉄(現・JFEスチール)に勤務[2]。入社4年目に父が病に伏し、長男だったため愛媛に戻った[1]。
1983年に自由民主党公認で愛媛県議会議員選挙に出馬し、初当選した。愛媛県議会副議長に選出され、自民党愛媛県連政務調査会長、自民党愛媛県連幹事長を歴任[3]。
2004年、第20回参議院議員通常選挙に自民党公認で愛媛県選挙区から出馬し、初当選。安倍改造内閣、福田康夫内閣で国土交通大臣政務官(国土関係施策及び北海道開発関係施策に関する事務[4])を務めた[3]。
2010年、第22回参議院議員通常選挙に自民党公認で愛媛県選挙区から出馬し、民主党公認の岡平知子らを破り再選[5]。
2011年、参議院決算委員長に就任。2012年自由民主党総裁選挙では町村信孝の推薦人となり、国会議員による投票では1回目は町村、決選投票では安倍晋三に投票した[6]。
2015年、第3次安倍第1次改造内閣で国土交通副大臣(災害対策関係施策、土地・建設産業、水管理・国土保全、住宅、鉄道、自動車、国際、気象関係施策の総括[7])兼内閣府副大臣兼復興副大臣に就任[8]。
2016年、第24回参議院議員通常選挙に自民党公認で愛媛県選挙区から出馬し、野党統一候補の永江孝子を8429票差の僅差で破り3選[9]。
2018年10月2日、第4次安倍改造内閣で国家公安委員長及び内閣府特命担当大臣(防災) に任命されて初入閣[10]。同年12月21日、小型無人機等に係る緊急安全対策に関する事務を担当する大臣を兼務する[11]。
2022年、第26回参議院議員通常選挙に自民党公認で愛媛県選挙区から出馬し、立憲民主党推薦の高見知佳を破り4選[13]。
2025年10月8日、自民党参議院政策審議会長に就任[14]。
獣医学部の誘致の働きかけが行われていた時期に当たる2016年の参院選で選挙運動員として加計学園から選挙事務所に2人から4人ほどの人員が提供されていた[27]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 1983年愛媛県議会議員選挙 | 1983年4月10日 | 28 | 今治市選挙区 | 自由民主党 | 1万4308票 | 16.43% | 4 | 2/6 | / |
| 当 | 1987年愛媛県議会議員選挙 | 1987年4月12日 | 32 | 今治市選挙区 | 自由民主党 | 1万3508票 | 15.29% | 4 | 3/5 | / |
| 当 | 1991年愛媛県議会議員選挙 | 1991年4月7日 | 36 | 今治市選挙区 | 自由民主党 | 1万3664票 | 15.24% | 4 | 1/7 | / |
| 当 | 1995年愛媛県議会議員選挙 | 1995年4月9日 | 40 | 今治市選挙区 | 自由民主党 | 1万6271票 | 17.79% | 4 | 1/7 | / |
| 当 | 1999年愛媛県議会議員選挙 | 1999年4月11日 | 44 | 今治市選挙区 | 自由民主党 | 1万7931票 | 19.27% | 4 | 1/6 | / |
| 当 | 2003年愛媛県議会議員選挙 | 2003年4月13日 | 48 | 今治市選挙区 | 自由民主党 | 1万5141票 | 16.20% | 4 | 1/6 | / |
| 当 | 第20回参議院議員通常選挙 | 2004年07月11日 | 49 | 愛媛県選挙区 | 自由民主党 | 32万2152票 | 49.40% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第22回参議院議員通常選挙 | 2010年07月11日 | 55 | 愛媛県選挙区 | 自由民主党 | 35万1624票 | 52.67% | 1 | 1/4 | / |
| 当 | 第24回参議院議員通常選挙 | 2016年07月10日 | 61 | 愛媛県選挙区 | 自由民主党 | 32万6990票 | 49.58% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第26回参議院議員通常選挙 | 2022年07月10日 | 67 | 愛媛県選挙区 | 自由民主党 | 31万8846票 | 59.04% | 1 | 1/5 | / |
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)| 議会 | ||
|---|---|---|
| 先代 金子原二郎 | 2020年 - 2022年 | 次代 末松信介 |
| 先代 松山政司 | 第64代:2016年 - 2018年 | 次代 末松信介 |
| 先代 岸宏一 松山政司 | に関する特別委員長 2014年 - 2015年 2019年 - 2020年 | 次代 赤石清美 松下新平 |
| 先代 鶴保庸介 | 2011年 - 2012年 | 次代 金子原二郎 |
| 公職 | ||
| 先代 小此木八郎 | 第94代:2018年 -2019年 | 次代 武田良太 |
| 先代 小此木八郎 | 第30代:2018年 - 2019年 | 次代 武田良太 |
| 先代 北川イッセイ 西村明宏 | 土井亨と共同 2015年 - 2016年 | 次代 田中良生 末松信介 |
| 先代 赤沢亮正 平将明 西村康稔 葉梨康弘 高木陽介 西村明宏 小里泰弘 左藤章 | 高鳥修一 松本文明 福岡資麿 松下新平 盛山正仁 冨岡勉 高木陽介 井上信治 若宮健嗣と共同 2015年 - 2016年 | 次代 石原宏高 越智隆雄 松本洋平 赤間二郎 盛山正仁 高木陽介 末松信介 伊藤忠彦 |
| 先代 長島忠美 浜田昌良 西村明宏 | 長島忠美 若松謙維と共同 2015年 - 2016年 | 次代 橘慶一郎 長沢広明 末松信介 |
| 先代 梶山弘志 吉田六左ェ門 藤野公孝 | 金子善次郎 谷公一と共同 2007年 - 2008年 | 次代 谷口和史 西銘恒三郎 岡田直樹 |
| 党職 | ||
| 先代 古川俊治 | 自由民主党参議院政策審議会長 2025年 - | 次代 現職 |
| 国務大臣(危機管理担当) | |
|---|---|
| 防災担当大臣 | |
| 2003年から内閣府特命担当大臣としての防災担当大臣 | |
| 奇数回 | |
|---|---|
| 偶数回 (第1回の3年議員を含む) | |
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |