| 山崎 正昭 やまざき まさあき | |
|---|---|
| 生年月日 | (1942-05-24)1942年5月24日(83歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 日本大学法学部卒業 |
| 前職 | 山崎建設工業従業員 |
| 所属政党 | 自由民主党(安倍派→無派閥) |
| 称号 | 法学士(日本大学・1965年) |
| 親族 | 山崎利昭(長男) |
| 公式サイト | 参議院議員|山崎正昭公式サイト|自由民主党|福井県選挙区|愛郷無限 |
| 在任期間 | 2013年8月2日 -2016年7月25日 |
| 天皇 | 明仁 |
| 在任期間 | 2012年12月26日 -2013年8月2日 |
| 参議院議長 | 平田健二 |
| 内閣 | 第1次小泉第2次改造内閣 第2次小泉内閣 第2次小泉改造内閣 第3次小泉内閣 |
| 在任期間 | 2003年9月22日 -2005年10月31日 |
| 選挙区 | 福井県選挙区 |
| 当選回数 | 6回 |
| 在任期間 | 1992年7月26日 - 現職 |
| 在任期間 | 1991年5月 -1992年3月 |
その他の職歴 | |
(1985年6月 -1987年5月) | |
(1979年4月 -1992年6月) | |
(1975年2月 -1979年2月) | |
| テンプレートを表示 | |
山崎 正昭(やまざき まさあき、1942年〈昭和17年〉5月24日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(6期)、自由民主党福井県支部連合会長[1]。
福井県大野市議会議員(1期)、福井県議会議員(4期)、福井県議会議長(第73代)、大蔵政務次官、参議院議院運営委員長、参議院武力攻撃事態への対処に関する特別委員長、内閣官房副長官、参議院政府開発援助等に関する特別委員長、自由民主党参議院幹事長、参議院副議長(第29代)、参議院議長(第30代)を歴任した[2][3]。
この節の加筆が望まれています。 (2022年6月) |


福井県大野郡西谷村(現・大野市)出身。1965年、日本大学法学部政治経済学科卒業[2]。
1975年、福井県大野市議会議員に就任[2]。1979年、福井県議会議員に就任[2]。福井県議会副議長(第72代)、福井県議会議長(第73代)も務めた[2]。
1992年、第16回参議院議員通常選挙で福井県選挙区に出馬し、初当選。参議院議員となる[2][3]。
1996年、第1次橋本内閣で大蔵政務次官を務めた[2]。2003年、第1次小泉第2次改造内閣では内閣官房副長官に就任し、第3次小泉内閣まで務めた。
参議院では議院運営委員長、武力攻撃事態への対処に関する特別委員長、政府開発援助等に関する特別委員長などを務めた[3]。また、2007年、自民党の参議院幹事長となった[4]。
2012年、参議院副議長に就任。2013年、参議院議長に就任した[4]。
2022年、第26回参議院議員通常選挙で6選。これまでは20万票以上を獲得して圧勝した山崎であったが、得票数は13万5千票に留まり、斉木武志に1万3千票差での辛勝となった[5]。


| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 1975年大野市議会議員選挙 | 1975年 | 32 | ーー | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
| 当 | 1979年福井県議会議員選挙 | 1979年4月13日 | 36 | ーー | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
| 当 | 1983年福井県議会議員選挙 | 1983年4月10日 | 40 | ーー | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
| 当 | 1987年福井県議会議員選挙 | 1987年4月12日 | 44 | ーー | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
| 当 | 1991年福井県議会議員選挙 | 1991年4月7日 | 48 | ーー | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
| 当 | 第16回参議院議員通常選挙 | 1992年07月26日 | 50 | 福井県選挙区 | 自由民主党 | 21万6105票 | 59.47% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第18回参議院議員通常選挙 | 1998年07月12日 | 56 | 福井県選挙区 | 自由民主党 | 20万5569票 | 52.25% | 1 | 1/4 | / |
| 当 | 第20回参議院議員通常選挙 | 2004年07月11日 | 62 | 福井県選挙区 | 自由民主党 | 21万8885票 | 56.04% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第22回参議院議員通常選挙 | 2010年07月11日 | 68 | 福井県選挙区 | 自由民主党 | 21万2605票 | 51.23% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第24回参議院議員通常選挙 | 2016年07月10日 | 74 | 福井県選挙区 | 自由民主党 | 21万7304票 | 60.12% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第26回参議院議員通常選挙 | 2022年07月10日 | 80 | 福井県選挙区 | 自由民主党 | 13万5762票 | 39.74% | 1 | 1/6 | / |
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ)| 議会 | ||
|---|---|---|
| 先代 平田健二 | 第30代:2013年 - 2016年 | 次代 伊達忠一 |
| 先代 尾辻秀久 | 第29代:2012年 - 2013年 | 次代 輿石東 |
| 先代 新設 | に関する特別委員長 2006年 - 2007年 | 次代 溝手顕正 |
| 先代 西田吉宏 | 第53・54代:2001年 - 2002年 | 次代 宮崎秀樹 |
| 先代 岩崎邦夫 | 第73代:1991年 - 1992年 | 次代 小棹博 |
| 先代 荒井公一 | 第72代:1985年 - 1987年 | 次代 宇野繁太郎 |
| 公職 | ||
| 先代 上野公成 | 2003年 - 2005年 | 次代 鈴木政二 |
| 先代 佐田玄一郎 梶原敬義 | 鉢呂吉雄と共同 1996年 | 次代 中村正三郎 西田吉宏 |
| 党職 | ||
| 先代 片山虎之助 | 自由民主党参議院幹事長 2007年 - 2009年 | 次代 谷川秀善 |
| 名誉職 | ||
| 先代 尾辻秀久 | 最年長参議院議員 2025年 - | 次代 現職 |
| 内閣副書記官長 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 内閣官房次長 | |||||||||||
| 内閣官房副長官 |
| ||||||||||
| 奇数回 | |
|---|---|
| 偶数回 (第1回の3年議員を含む) | |
| 官選 |
| ||
|---|---|---|---|
| 公選 |
| ||
| 北海道 | |
|---|---|
| 東北 | |
| 北関東 | |
| 南関東 | |
| 東京 | |
| 北陸信越 | |
| 東海 | |
| 近畿 | |
| 中国 | |
| 四国 | |
| 九州 | |
最年長参議院議員 | |
|---|---|
|