Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

山北由希夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避俳優の「山北由希夫 (俳優)」とは別人です。

山北 由希夫(やまきた ゆきお、1931年? -2024年2月6日)は、日本の作詞家東京都新宿区出身[1]

生涯

[編集]

中央大学経済学部卒業。1958年に雑誌『平凡』の懸賞募集作詞へ入選し、コロムビアより『乙女の十字架』(唄:青山和子)が発売になる[1]。作詞家の松井由利夫に師事し、1961年に『上野発故郷行』(唄:高城丈二ポリドール)及び『すてきなワルツ』(唄:松山恵子マーキュリー)でデビューを果たす。その後は松井の紹介で同人誌『新歌謡界』に入門し、ローカル作品コンクールで発表した『夕焼け水車』が入選。そこで曲を付けた川上英一の師匠・吉田矢健治に出会い、1965年1月にはキングレコード専属作詞家となる。後にフリー[2]

現在はJASRAC評議員、日本作詩家協会事務局長・理事、日本音楽著作家連合常務理事。

2024年2月6日に腹部大動脈瘤破裂のため東京都新宿区の病院で死去。92歳没[3]

2024年12月30日に第66回日本レコード大賞特別功労賞が授与される。

主な作品

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ab歌ネット:言葉の達人 第46回
  2. ^日本作詩家協会公式サイト「作詞家への道」第十九回より
  3. ^作詞家・山北由希夫氏死去、92歳 「女心の唄」など”. サンスポ (2024年2月8日). 2024年2月8日閲覧。
全般
国立図書館
芸術家
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=山北由希夫&oldid=103069135」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp