| 山下 康介 | |
|---|---|
| 生誕 | (1974-02-17)1974年2月17日(51歳) |
| 出身地 | |
| 学歴 | 東京音楽大学音楽学部音楽学科作曲専攻映画放送音楽コース卒業 |
| ジャンル | 映画、ドラマ、アニメ、ゲーム、舞台 |
| 職業 | 作曲家、編曲家 |
| 活動期間 | 1996年 - |
山下 康介(やました こうすけ、1974年2月17日[1] - )は、日本の作曲家、編曲家。
静岡県[1]浜松市生まれ。幼稚園年中ごろまで同市に住み、幼稚園年長の頃から磐田市へ移住した。また、市町村合併による新しい磐田市歌「ふるさと いわた」も手がける。磐田市立磐田第一中学校で吹奏楽部に入部し、その中でアンサンブルの楽しさを知り自身でも作曲を行うようになる[2]。東京音楽大学入学後は同大学の客員教授を務めていた羽田健太郎に師事する。
大学卒業後、1996年に映画作家の大林宣彦に見出され、「三毛猫ホームズの推理」でアレンジャーとして参加した。以降の大林監督作品のほぼ全ての音楽を手がけるようになる。また、同時期に菅野よう子の後を継ぐ形で光栄の歴史シミュレーションゲーム『信長の野望シリーズ』の音楽担当に抜擢される。
その後はドラマ・アニメ・舞台音楽とより活動の場を広げている。大学在学中よりオーケストレーションで高い評価を受け、『題名のない音楽会』のスタジオ編曲も数多く担当している[3]。2011年より、Project.Rのメンバーとしても活動する。
現在、母校の東京音楽大学で特任教授[5][1]、洗足学園音楽大学で音楽・音響デザインコースの教授も務めている[6][1]。
2022年9月27日より静岡いわたPR大使に就任した[7]。
高校在学中に進路を迷っていた時に自身の実力を知るためにすぎやまこういちへ自ら作曲した曲の楽譜とデモテープを送ったところ、すぎやまから直接電話が来て好意的な批評とともに音楽をしっかり学ぶことを勧められ、音大進学を決意したという[2]。
(CONCORDIA内)
| 歌唱 | |
|---|---|
| 作詞・作編曲 | |
| 作品 | |
| コラボレーション作品 |
|
| アルバム | |
| 関連 | |