| 尚美学園大学 | |
|---|---|
川越キャンパス正門 | |
| 大学設置 | 2000年 |
| 創立 | 1926年 |
| 学校種別 | 私立 |
| 設置者 | 学校法人尚美学園 |
| 本部所在地 | 埼玉県川越市豊田町一丁目1番地1号 北緯35度54分26.82秒東経139度27分33.95秒 / 北緯35.9074500度 東経139.4594306度 /35.9074500; 139.4594306座標:北緯35度54分26.82秒東経139度27分33.95秒 / 北緯35.9074500度 東経139.4594306度 /35.9074500; 139.4594306 |
| キャンパス | 川越(埼玉県川越市) |
| 学部 | 総合政策学部 芸術情報学部 スポーツマネジメント学部 |
| 研究科 | 総合政策研究科 芸術情報研究科 |
| ウェブサイト | https://www.shobi-u.ac.jp/ |
| テンプレートを表示 | |
尚美学園大学(しょうびがくえん だいがく、英語:Shobi University)は、埼玉県川越市豊田町一丁目1番地1号に本部を置く日本の私立大学。1926年創立、2000年大学設置。
前身の尚美学園短期大学を改組し、芸術情報学部と総合政策学部の2学部からなる4年制大学として発足した。
2020年にスポーツマネジメント学部を設置し、現在は3学部体制となっている。
元来は音楽・情報系の短期大学であったが、2000年に4年制大学に改組された際、総合政策学部に総合政策学科、芸術情報学部に情報表現学科と音楽表現学科がそれぞれ設置された。
2007年には前者にライフマネジメント学科が、後者には2015年に音楽応用学科と舞台表現学科が設立された。
2020年4月には、総合政策学部ライフマネジメント学科スポーツコースを改組し、スポーツマネジメント学部スポーツマネジメント学科を設置した。
音響学(情報表現学科)、クラシック、ポピュラー音楽やジャズ(音楽表現学科)、音楽ビジネス(音楽応用学科)、ミュージカルや演劇(舞台表現学科)、文化政策学や博物館学、スポーツマネジメント(ライフマネジメント学科)などを学ぶことができる科目を設けている。
出典:公式ウェブサイト「尚美学園大学沿革」による。

2021年度入学生の学部・学科
2021年度入学生の研究科・専攻
初代 -堀江湛(2000年-2008年)- 元慶應義塾大学法学部学部長。同名誉教授。元地方分権推進委員会・委員長代理。
第2代 -松田義幸(2008年-2014年)- 元実践女子大学教授。筑波大学大学院客員教授。森永エンゼル財団理事。
第3代 -田邉敏憲(2014年-2015年)- 元日本銀行長崎支店長。元富士通総研経済研究所主席研究員。元洗足学園大学教授。
第4代 -松田義幸(2015年-2016年)- 理事長兼任。
第5代 -久保公人(2016年-2024)- 理事長兼任。文部科学省教育助成局施設助成課長、同省高等教育局主任大学改革官、同局私学部私学行政課長、生涯学習政策局政策課長、同生涯学習総括官、大臣官房人事課長、高等教育局担当審議官、スポーツ・青少年局長、米国NSFフェロー、北九州市企画局長、東京大学理事等。
第6代 - 永山賀久(2024年-)- 理事長兼任。徳島県教育委員会義務教育課長、在オーストラリア日本国大使館一等書記官、文部科学省大臣官房審議官(スポーツ・青少年局担当)、放送大学学園理事、文部科学省初等中等教育局長、日本学生支援機構理事長代理、尚美学園大学副学長等。
海外各地の大学と提携し、交流プログラムの対象として大学と機関がある。
プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、赤リンクの人物は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2017年12月) |