| 「小碓町」とは異なります。 |
| おうすむら 小碓村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1921年8月22日 |
| 廃止理由 | 編入合併 中村・千種町・東山村・愛知町・常磐村・御器所村・荒子村・笠寺村・呼続町・八幡村・小碓村、西春日井郡六郷村・杉村・清水町→ 名古屋市 |
| 現在の自治体 | 名古屋市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、東海地方 |
| 都道府県 | 愛知県 |
| 郡 | 愛知郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 5,776人 (1920年10月1日) |
| 小碓村役場 | |
| 所在地 | 愛知県愛知郡小碓村 |
| 座標 | 北緯35度06分28秒東経136度53分08秒 / 北緯35.10781度 東経136.88556度 /35.10781; 136.88556座標:北緯35度06分28秒東経136度53分08秒 / 北緯35.10781度 東経136.88556度 /35.10781; 136.88556 |
| ウィキプロジェクト | |
| テンプレートを表示 | |
現在の名古屋市港区と熱田区の一部[注釈 1]に該当し、庄内川と堀川に挟まれた地域である[注釈 2]。
村域は江戸時代に伊勢湾を埋め立てた新田である。村名は、小碓命に由来するという[注釈 3]。
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。 |