Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

小松純也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避俳優の「小松準弥」とは別人です。
こまつ じゅんや

小松純也
生誕 (1967-02-22)1967年2月22日(58歳)
日本の旗日本
国籍日本の旗日本
出身校京都大学
職業株式会社スチールヘッド代表取締役
活動期間1990年 -
著名な実績ダウンタウンのごっつええ感じ
笑う犬シリーズ
SMAP×SMAP
チコちゃんに叱られる!
テンプレートを表示

小松 純也(こまつ じゅんや、1967年2月22日 - )は、日本のテレビプロデューサー演出家劇作家

フジテレビジョン(以下フジテレビと略)編成制作局バラエティー制作センター部長を経て、フジテレビ社員のまま出向で共同テレビジョン(共テレ)へ異動、同社第2制作部長・プロデューサーとなる。

2019年3月31日にフジテレビを退社し、株式会社スチールヘッド代表取締役[1]。兄は中国文学者小松謙

来歴・人物

[編集]

兵庫県西宮市出身。大阪星光学院卒業後、京都大学文学部に進学する。在学中「劇団そとばこまち」に在籍し俳優放送作家として活動した。

1990年京都大学卒業[2]後、同年フジテレビ入社。TBSに入社した植田博樹と合田隆信は京都大学の同期である。入社後は第二制作部・佐藤義和班に所属していた。

タモリ明石家さんまダウンタウンSMAP笑福亭鶴瓶ウッチャンナンチャン他大物タレントとの関係が深く、演出を担当することが多い。

フジテレビのマスコットキャラクター「ラフくん」を制作。

2005年7月からバラエティ制作センターから編成部に異動。バラエティ最後の仕事として「FNS ALL-STARS あっつい25時間テレビやっぱ楽しくなければテレビじゃないもん!」の総合演出を担当した。

2009年6月、編成部からバラエティ制作センターに再び異動し企画統括担当部長などを務めた。

2012年6月28日付でスカパーJSAT出向し、編成部主幹。2014年6月27日付で復社し、編成制作局バラエティー制作センター部長に就任した。

2015年から共同テレビに出向、第2制作部長の立場ながら制作現場に復帰。この当時、社籍はフジテレビのまま、NHKTBSテレビなど他局でレギュラー番組を複数企画・制作。Amazonプライム・ビデオなど配信メディアでもシリーズ番組を制作していた。

2019年3月31日にフジテレビを退社。株式会社スチールヘッドを設立、代表取締役に就任。以降も共同テレビ出向時代から携わっていた番組のプロデュースを引き続き務めている。

コント番組を多くヒットさせた実績から「90年代のテレビコントとは小松純也の世界である」(戸部田誠[3] と評されるが、他ジャンルの番組も多く企画・演出。

フジテレビ入社後も劇団そとばこまちキューブプロデュース公演を中心に劇作家・舞台演出家として断続的に活動している。

2025年 大阪・関西万博 よしもとwaraii myraii館 総合プロデューサーを担当。

担当番組

[編集]
プロデューサー
演出
企画・監修

過去に担当していた番組

[編集]
ディレクター・演出
プロデューサー
企画・編成・監修・制作
その他

音楽

[編集]

ゲーム

[編集]

舞台

[編集]
  • 冬の絵空そとばこまちプロデュース公演、作・演出・出演(近鉄劇場、本多劇場、中座、世田谷パブリックシアターなど数度再演)
  • A HORROR SHOW ZIZZY(「劇団そとばこまち」公演、作・出演。京都府民ホールALTI・Aiホール杮落し公演。
  • CONCRETE CONCRETE(花の万博 メインステージ、作)
  • おまえを殺しちゃうかもしれない(「劇団そとばこまち」公演、作)1997年度岸田戯曲賞最終選考作選出
  • 鶴瓶のらくだ(歌舞伎座、南座、金比羅金丸座ほか 構成、演出)
  • ボクの妻と結婚してください。出演 内村光良 木村多江 他(脚本、演出 銀河劇場)
  • 火花 出演 観月ありさ 石田昭 又吉直樹 他 (紀伊国屋ホール 松下IMPホール 脚本、演出)
  • 吉本興業110周年特別公演「伝説の一日」さんまの駐在さんなんばグランド花月 演出)
  • 明石家さんま座長公演 笑輪の笑い Born ready達 (演出)

受賞歴

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^「チコちゃん」プロデューサーがフジ退社、フリーに”. 日刊スポーツ (2019年3月29日). 2019年3月31日閲覧。
  2. ^第13回京大以文会東京支部 総会・懇親会が開催されました。(2019年9月21日) « 京都大学大学院文学研究科・文学部
  3. ^てれびのスキマ. ““相当客を選ぶバラエティ”松本人志の『ドキュメンタル』は、どうやって作られたか? | 文春オンライン” (日本語). 文春オンライン. https://bunshun.jp/articles/-/2234 2018年10月12日閲覧。 
  4. ^“お笑い史上初‼ 芸人たちの素質を問う人体実験企画始動!『会うもの全てを笑わせる!Everytime芸人』DMM TVにて10月30日(水)独占配信決定!”.DMMTV PR事務局. 株式会社 PR TIMES. 25 September 2024. 2024年9月28日閲覧.

外部リンク

[編集]
放送終了時の出演者

メイン

総合司会
アシスタント

各曜日レギュラー陣

月曜日
火曜日

中居正広(SMAP:当時) -大竹一樹(さまぁ〜ず) -バナナマン設楽統日村勇紀) -ローラ -澤部佑ハライチ) - ★久代萌美

水曜日
木曜日
金曜日
増刊号
Holiday
スペシャル
コーナー
月曜日
金曜日

板倉俊(大辞泉編集長)

増刊号
番組全体
派生番組
日曜日
特別番組
主要コーナー
派生ユニット
イラスト
歴代スタッフ
放送作家・スーパーバイザー
テーマ曲作詞・作曲・編曲家
振り付け
ディレクター・プロデューサー・
チーフプロデューサー
関連人物
関連項目
関連番組
特番
FNSの日
後輩番組
関連CD
カテゴリ・テンプレート
1 ▼は週替り出演。
2 ●は月1回出演。
3 ★はフジテレビアナウンサー(当時)。
4LFニッポン放送のラジオ番組。
5TX東京12チャンネル(現・テレビ東京)で放送された番組。 
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=小松純也&oldid=106944882」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp