| 小杉 隆 こすぎ たかし | |
|---|---|
| 生年月日 | (1935-09-25)1935年9月25日(90歳) |
| 出生地 | 〈現・東京都目黒区八雲) |
| 出身校 | 東京大学教育学部卒業 |
| 前職 | 東京放送社員 日本野鳥の会会長 帝京大学教授 |
| 現職 | 日本野鳥の会名誉顧問 |
| 所属政党 | (自由民主党→) (新自由クラブ→) 自由民主党(無派閥) |
| 称号 | 衆議院永年在職議員 教育学士(東京大学・1959年) |
| 配偶者 | 小杉敬子 |
| 公式サイト | 小杉隆オフィシャルページ 東京都第5選挙区選出自民党衆議院議員(2008年12月2日時点のアーカイブ) |
| 内閣 | 第2次橋本内閣 |
| 在任期間 | 1996年11月7日 -1997年9月11日 |
| 選挙区 | (旧東京3区→) (東京5区→) (比例東京ブロック→) 東京5区 |
| 当選回数 | 8回 |
| 在任期間 | 1980年6月23日 -2000年6月2日 2003年11月10日 -2009年7月21日 |
| 選挙区 | 目黒区選挙区 |
| 当選回数 | 4回 |
| 在任期間 | 1965年7月23日 -1979年9月16日 |
| テンプレートを表示 | |
小杉 隆(こすぎ たかし、1935年〈昭和10年〉9月25日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(8期)[1]、文部大臣(第2次橋本内閣)[1]、東京都議会議員(4期)を務めた。
東京都目黒区八雲出身[2]。1959年、東京大学教育学部を卒業し、ラジオ東京(現・TBSホールディングス)に入社。1965年、29歳の最年少で東京都議会議員に当選。1977年、新自由クラブに入党。都議時代には美濃部亮吉都政の追及で名をはせる。その追及ぶりには美濃部も一目置いていたという。
1979年9月に都議を任期途中で辞職し、同年の第35回衆議院議員総選挙で旧東京3区から新自由クラブ公認で立候補するも次点となるも、翌1980年の第36回衆議院議員総選挙で再び旧東京3区から立候補し初当選(当選同期に古賀誠・太田誠一・川崎二郎・久間章生・平沼赳夫・高村正彦・柿澤弘治など)。新自由クラブでは国会対策委員長を務めた。1986年、新自由クラブの解党により自民党へ移る。1996年、第2次橋本内閣で文部大臣に就任。2000年、第42回衆議院議員総選挙で落選。その後、帝京大学経済学部教授に就任。
2003年、第43回衆議院議員総選挙で比例復活当選。2005年、第44回衆議院議員総選挙で小選挙区で当選。2008年1月16日、第45回衆議院議員総選挙に出馬しない意向を表明。2009年7月21日、衆議院解散に伴い政界から引退した。引退表明の際、「妻の自己破産とは無関係」と説明した[1]。
環境問題に詳しく、地球環境国際議員連盟の創設メンバーだった。また、トライアスロンを完走するアスリートであり、自転車活用推進議員連盟に所属し、2000年の落選中に任意団体の自転車活用推進研究会の委員長となった[3]。
妻の小杉敬子が後援会会員に対して借金をしていた金銭問題が報じられた後、政界を引退した。2010年に妻と私設秘書は詐欺容疑で逮捕[4]・起訴された。妻は2006年に東京地裁に自己破産を申請、負債は約14億円に上っていた[1]。
2012年2月までに「2004年10月から2006年7月にかけて支援者ら3人に対して架空の投資話を持ち掛けて約1億8100万円をだまし取った」として妻に懲役6年の実刑が、約1億1000万円について共犯に問われた私設秘書に懲役4年6カ月の実刑がそれぞれ確定した[5]。
娘婿の文部科学省科学技術・学術政策局局長・佐野太が文部科学省大臣官房長在任中同省の私立大学支援事業の対象に選定するよう東京医科大学に便宜を図り、見返りに自分の息子を同校に不正入学させていたことが2018年7月に発覚し、逮捕された[6]。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)| 議会 | ||
|---|---|---|
| 先代 戸塚進也 | 1991年 - 1993年 | 次代 原田昇左右 |
| 公職 | ||
| 先代 奥田幹生 | 第124代:1996年 - 1997年 | 次代 町村信孝 |
| 第1区 | |
|---|---|
| 第2区 | |
| 第3区 | |
| 第4区 | |
| 第5区 | |
| 第6区 | |
| 第7区 | |
| 第8区 | |
| 第9区 | |
| 第10区 | |
| 第11区 | |
| 第12区 | |
| 第13区 | |
| 第14区 | |
| 第15区 | |
| 第16区 | |
| 第17区 | |
| 第18区 | |
| 第19区 | |
| 第20区 | |
| 第21区 | |
| 第22区 | |
| 第23区 | |
| 第24区 | |
| 第25区 | |
| 第26区 |
|
| 第27区 |
|
| 第28区 |
|
| 第29区 |
|
| 第30区 |
|
| 第41回 (定数19) |
| ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第42回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第43回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第44回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第45回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第46回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第47回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第48回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第49回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第50回 (定数19) |
| ||||||||||||||
| ↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選。 | |||||||||||||||
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |