Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

小川和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避小川一夫」あるいは「小川一雄」とは別人です。

小川 和夫(おがわ かずお、1909年8月10日 -1994年3月26日)は、日本英文学者。元NHK職員。

経歴

[編集]

東京市浅草区(現・東京都台東区)生まれ。水戸高等学校文科乙類を経て、1935年東京帝国大学文学部英文科を卒業。

1936年に当時社団法人だったNHKにアナウンサーとして入局。戦前のNHKは軍の宣伝機関であったこともあり、今日のような分業制はとられておらず、報道記者も兼ねていた。戦後の改革で報道専業となり、外信部(現在の国際部)に配属。1961年ロンドン支局長、1962年ヨーロッパ総局長、1965年報道局長、1967年解説委員室主幹。

記者勤務の傍ら、イギリス・ロマン派の文学を研究、翻訳を行った。NHKを定年退職後の1968年成蹊大学教授、1976年東洋大学教授、1980年定年で東洋大学を退職した。

バイロンドン・ジュアン』の訳注で、読売文学賞(研究・翻訳部門)を受賞後まもなくに没した。

著書

[編集]
  • 近代英文學と知性 自我の發展研究社出版, 1952
  • アメリカ文学における新批評 ランサム、ブルックスベン・ウォーレンなど早川書房, 1954
  • ロンドン暮色 イギリス紀行 研究社出版, 1956。英米文学語学選書
  • ニュー・クリティシズム その歴史と本質 弘文堂, 1959。現代芸術論叢書
  • 英詩 鑑賞と分析 研究社出版, 1968
  • ニュー・クリティシズム 本質と限界 南雲堂, 1968
  • レスター・スクウェアの緑蔭 ロンドン・エッセイ集 研究社出版, 1971
  • イギリス浪漫詩の詩法 研究社出版, 1975
  • キーツのオード 鑑賞と分析 大修館書店, 1980
  • 明治文学と近代自我 比較文学的考察南雲堂, 1982
  • わがエドガア・ポオ 荒竹出版, 1983
  • 英詩饗宴 詩の味わい方 南雲堂, 1984

編纂

[編集]

翻訳

[編集]

脚注

[編集]


この項目は、文人小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。

全般
国立図書館
学術データベース
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=小川和夫&oldid=103281512」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp