Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

小川一水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小川 一水
(おがわ いっすい)
誕生 (1975-11-24)1975年11月24日(49歳)
日本の旗日本岐阜県
職業小説家
言語日本語
国籍日本の旗日本
活動期間1996年 -
ジャンルサイエンス・フィクション
ライトノベル
ミステリ
代表作『導きの星』
『第六大陸』
『時砂の王』
『天冥の標』
主な受賞歴ジャンプ小説・ノンフィクション大賞 大賞(1996年)
星雲賞・日本長編部門賞(2004年・2014年・2020年)
星雲賞・日本短編部門賞(2006年・2011年)
日本SF大賞(2020年)
デビュー作『まずは一報ポプラパレスより』(1996年)
配偶者既婚
子供2人
公式サイト小川遊水池
旧ペンネーム:河出 智紀(かわで とものり)
テンプレートを表示

(おがわ いっすい、1975年11月24日[1] -)は、日本の小説家SF作家岐阜県出身、愛知県在住。既婚、二児の父(いずれも男の子)。

SFライトノベルを中心に執筆活動を行っている。宇宙作家クラブ会員。日本SF作家クラブ会員(2014年4月に一度退会したが、2021年1月に再入会[2])。日本推理作家協会会員。

概要

[編集]

1993年、第3回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞に、「リトルスター」で応募し、佳作入選。以後、幅広いレーベルで作品を発表。デビュー時の筆名は河出智紀(かわでとものり)。1998年発表のソノラマ文庫『アース・ガード』より、小川一水の筆名を使用、現在に至る。

初め『こちら郵政省特配課』や『ここほれONE-ONE!』に代表されるような、現代日本を舞台とし、男女一組の主人公が様々な事件や問題に立ち向かうSF風味のライトノベルを得意としていたが、近年、『導きの星』、『第六大陸』のような本格的なSF作品を発表するようになってきた。

2009年に開始された大河SFシリーズ『天冥の標』が、10年をかけ全10巻・17冊で2019年に完結[3]

経歴

[編集]
  • 1993年 - 第3回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞に、『リトルスター』で佳作入賞。
  • 1996年 - 第6回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞に、『まずは一報ポプラパレスより』で大賞受賞。同年、集英社より『まずは一報ポプラパレスより』で作家デビュー。筆名は河出智紀
  • 1998年 - 朝日ソノラマから刊行の『アース・ガード』より小川一水の筆名を使用。
  • 2004年 - 『第六大陸』で第35回星雲賞・日本長編部門賞を受賞。
  • 2006年 - 『老ヴォールの惑星』所収の「漂った男」で第37回星雲賞・日本短編部門賞を受賞。
  • 2011年 - SFマガジン2010年2月号所収の「アリスマ王の愛した魔物」で第42回星雲賞・日本短編部門賞を受賞。
  • 2014年 - 『コロロギ岳から木星トロヤへ』で第45回星雲賞・日本長編部門賞を受賞。
  • 2020年 - 『天冥の標』で第40回日本SF大賞[4]および第51回星雲賞・日本長編部門賞の両賞を受賞。

作品リスト

[編集]

長編

[編集]
タイトル[注 1]レーベル[注 2]発売年巻・副題[注 3]ISBNコード備考
まずは一報ポプラパレスよりジャンプ ジェイ ブックス1996年1978-4087030532河出智紀名義
1998年2978-4087030693
アドレナライズ2014年1-電子書籍のみ
2-
アース・ガード ―ローカル惑星防衛記―ソノラマ文庫1998年-978-4257768517
マリアロード・ストーリー ―復讐銃騎アンジェラ―ソノラマ文庫1999年-978-4257768692
こちら、郵政省特別配達課ソノラマ文庫1999年1978-4257768852原題『こちら郵政省特配課』として発売
2001年2978-4257769460原題『追伸・こちら特別配達課』として発売
ソノラマノベルス2005年-978-4257010791『こちら郵政省特配課』と『追伸・こちら特別配達課』を合本、『こちら、郵政省特別配達課!』に改題。
紙の本は絶版だが電子書籍で発売中
新潮文庫nex2014年1978-4101800172ソノラマノベルス『こちら、郵政省特別配達課!』を改題、分冊。書き下ろし短編「暁のリエゾン」を追加収録。
2978-4101800189
イカロスの誕生日ソノラマ文庫2000年-978-4257769040NHK-FM放送青春アドベンチャーにてラジオドラマ化された
μNOVEL2015年-978-4620210049ソノラマ文庫版に加筆修正
回転翼の天使 ジュエルボックス・ナビゲイターハルキ文庫2000年-978-4894567535
グレイ・チェンバージャンプ ジェイ ブックス2000年-978-4087031010
アドレナライズ2014年--電子書籍のみ
ここほれONE-ONE!ジャンプ ジェイ ブックス2001年1978-4086300551
2002年2978-4086300711
アドレナライズ2014年1-電子書籍のみ
2-
導きの星ハルキ文庫ヌーヴェルSFシリーズ2002年1 目覚めの大地978-4894569430
2 争いの地平978-4894561250
2003年3 災いの空978-4758430265
4 出会いの銀河978-4758430791
群青神殿ソノラマ文庫2002年-978-4257769682
朝日ノベルズ2011年-978-4022739537紙の本は絶版だが電子書籍で発売中
ハヤカワ文庫JA2019年-978-4150313890
レインボウ・プラネット―灼熱の竜騎兵シェアードワールズEX NOVELS2002年-978-4757507845原案:田中芳樹、『灼熱の竜騎兵 レッドホット・ドラグーン』シリーズの世界設定を使用した作品
強救戦艦メデューシンソノラマ文庫2002年978-4257769880
2003年978-4257770046
第六大陸ハヤカワ文庫JA2003年1978-4150307271第35回星雲賞・日本長編部門賞を受賞(2004年)。
2008年から2010年にかけてコミカライズが行われた。単行本は全5巻。
2978-4150307356
ハイウィング・ストロールソノラマ文庫2004年-978-4257770275紙の本は絶版だが電子書籍で発売中
ハヤカワ文庫JA2019年-978-4150313906
復活の地ハヤカワ文庫JA2004年1978-48401295582009年から2011年にかけてコミカライズが行われた。単行本は全4巻。
2978-4150307660
3978-4150307707
疾走! 千マイル急行ソノラマ文庫2005年978-4257770602
978-4257770626
ソノラマノベルス2007年-978-4022738202ソノラマ文庫上下巻を合本、加筆修正。
紙の本は絶版だが電子書籍は上下巻に分かれて発売中
ハヤカワ文庫JA2019年978-4150313876
978-4150313883
レスキューウィングス ファイナルシーカーMF文庫J2006年-978-4840114905原題『ファイナルシーカー レスキューウィングス』として発売
MF文庫ダ・ヴィンチ2008年-978-4840124560MF文庫Jより刊行された『ファイナルシーカー レスキューウィングス』を改題
天涯の砦ハヤカワSFシリーズ Jコレクション2006年-978-4152087539
ハヤカワ文庫JA2009年-978-4150309459
時砂の王ハヤカワ文庫JA2007年-978-4150309046
妙なる技の乙女たちポプラ社2008年-978-45911018412006年~2007年に「asta*」に連載後、加筆修正
ポプラ文庫2011年-978-4591122730文庫本化に際し加筆修正、書き下ろし短編を追加
風の邦、星の渚 レーズスフェント興亡記角川春樹事務所2008年-978-4758411165
ハルキ文庫2011年978-4758435512
978-4758435529
不全世界の創造手(アーキテクト)朝日ノベルズ2008年-978-4022739087
朝日文庫2020年-978-4-02264967-6
天冥の標ハヤカワ文庫JA2009年I メニー・メニー・シープ 上978-4150309688第51回星雲賞・日本長編部門賞を受賞(2020年)
第40回日本SF大賞を受賞(2020年)
I メニー・メニー・シープ 下978-4150309695
2010年II 救世群978-4150309886
III アウレーリア一統978-4150310035
2011年IV 機械じかけの子息たち978-4150310332
V 羊と猿と百掬(ひゃっきく)の銀河978-4150310509
2012年VI 宿怨 PART1978-4150310677
VI 宿怨 PART2978-4150310806
2013年VI 宿怨 PART3978-4150310943
VII 新世界ハーブC978-4150311391
2014年VIII ジャイアント・アーク PART1978-4150311599
VIII ジャイアント・アーク PART2978-4150311698
2015年IX ヒトであるヒトとないヒトと PART1978-4150312138
2016年IX ヒトであるヒトとないヒトと PART2978-4150312312
2018年Ⅹ 青葉よ、豊かなれ PART1978-4150313555
2019年Ⅹ 青葉よ、豊かなれ PART2978-4150313593
Ⅹ 青葉よ、豊かなれ PART3978-4150313623
博物戦艦アンヴェイル朝日ノベルズ2010年1978-4022739360人物紹介の訂正加筆版が著者のblogで公開されている[5]
2 ケーマの白骨宮殿978-4022739551
ハルキ文庫2020年-978-4-75844320-3
コロロギ岳から木星トロヤへハヤカワ文庫JA2013年-978-4150311049第45回星雲賞・日本長編部門賞を受賞(2014年)
臨機巧緻のディープ・ブルー朝日ノベルズ2013年-978-4022760074
美森まんじゃしろのサオリさん光文社2015年-978-4334910303
光文社文庫2017年-978-4334775568
砂星からの訪問者(フィーリアン)朝日文庫2015年-978-4022647894『臨機巧緻のディープ・ブルー』の続編
ツインスター・サイクロン・ランナウェイハヤカワ文庫JA2020年1978-4-15-031421-7同名短編小説を長編化。
2023年からコミカライズが行われ、コミックグロウルで連載中。
2022年2978-4-15-031506-1
2023年3978-4-15-031553-5
2025年4978-4-15-031588-7

中・短編集

[編集]
書籍タイトル収録タイトルレーベル発売年ISBNコード備考
老ヴォールの惑星
短編タイトル発表年備考
ギャルナフカの迷宮2004年初出に加筆修正
老ヴォールの惑星2003年
幸せになる箱庭2004年
漂った男2005年書き下ろし。
第37回星雲賞・日本短編部門賞を受賞(2006年)。
ハヤカワ文庫JA2005年978-4150308094
フリーランチの時代
短編タイトル発表年備考
フリーランチの時代2005年初出に加筆修正
Live me ME2004年
Slowlife in Starship2006年「ハイフライト・マイスター」を改題
千歳の坂も2007年
アルワラの潮の音2008年『時砂の王』の外伝。書き下ろし。
ハヤカワ文庫JA2008年978-4150309305
煙突の上にハイヒール
短編タイトル発表年備考
煙突の上にハイヒール2007年「煙突の上のハイヒール」を改題
カムキャット・アドベンチャ2008年
イブのオープン・カフェ2009年
おれたちのピュグマリオン2008年
白鳥熱の朝(あした)に2008年
光文社2009年978-4334926731
光文社文庫2012年978-4334764227
青い星まで飛んでいけ
短編タイトル発表年備考
都市彗星のサエ2009年
グラスハートが割れないように2007年
静寂に満ちていく潮2007年
占職術師の希望2007年
守るべき肌2004年
青い星まで飛んでいけ2008年
ハヤカワ文庫JA2011年978-4150310233
トネイロ会の非殺人事件
中編タイトル発表年備考
星風よ、淀みに吹け2009年
くばり神の紀2010年
トネイロ会の非殺人事件2011年
光文社2012年978-4334928056ミステリー中編集
光文社文庫2014年978-4334768454
アリスマ王の愛した魔物
短編タイトル発表年備考
ろーどそうるず2010年
ゴールデンブレッド2012年
アリスマ王の愛した魔物2010年第42回星雲賞・日本短編部門賞を受賞(2011年)
星のみなとのオペレーター2012年
リグ・ライト-機械が愛する権利について2017年書き下ろし
ハヤカワ文庫JA2017年978-4150313098

アンソロジー収録短編

[編集]
タイトル書籍タイトル編集レーベル発売年ISBNコード備考
ジブラルタル攻防戦七都市物語 シェアードワールズ-トクマ・ノベルズ2005年978-4198506629原案:田中芳樹、『七都市物語』のアンソロジー
徳間文庫2011年978-4198933609
フリーランチの時代短篇ベストコレクション 現代の小説2006日本文藝家協会徳間文庫2006年978-4198924423短編集に収録済み
グラスハートが割れないように虚構機関年刊日本SF傑作選大森望日下三蔵創元SF文庫2008年978-4488734015短編集に収録済み
青い星まで飛んでいけ超弦領域 年刊日本SF傑作選大森望、日下三蔵創元SF文庫2009年978-4488734022短編集に収録済み
ろーどそうるずNOVA 3 書き下ろし日本SFコレクション大森望河出文庫2010年978-4309410555短編集に収録済み
アリスマ王の愛した魔物結晶銀河 年刊日本SF傑作選大森望、日下三蔵創元SF文庫2011年978-4488734046短編集に収録済み
コズミックロマンスカルテット with ENOVA 7 書き下ろし日本SFコレクション大森望河出文庫2012年978-4309411361
ゴールデンブレッドTHE FUTURE IS JAPANESE-ハヤカワSFシリーズ Jコレクション2012年978-4152093103短編集に収録済み
時じくの実の宮古へ坂木司リクエスト! 和菓子のアンソロジー坂木司光文社2013年978-4334767631ミステリー小説『和菓子のアン』のアンソロジー
星風よ、淀みに吹けLogic 真相への回廊〜ミステリー傑作選日本推理作家協会講談社文庫2013年978-4062775106短編集に収録済み
町立探偵〈竿竹室士〉「いおり童子」と「こむら返し」SF宝石小説宝石編集部光文社2013年978-4334928889
御機送る、かなもり堂短篇ベストコレクション 現代の小説2014日本文藝家協会徳間文庫2014年978-4198938437
陸(くが)の奥より申し上げるILC/TOHOKU-早川書房2017年978-4152096739
破綻円盤 ―Disc Crash―BLAME! THE ANTHOLOGY-ハヤカワ文庫JA2017年978-4150312756原作:弐瓶勉、漫画『BLAME!』のアンソロジー
ツインスター・サイクロン・ランナウェイアステリズムに花束を 百合SFアンソロジーSFマガジン編集部ハヤカワ文庫JA2019年978-4-15-031383-8のちに長編作品化された。
アリスマ王の愛した魔物2010年代SF傑作選 1大森望、伴名練ハヤカワ文庫JA2020年978-4150314156短編集に収録済み
竜神滝(ドラッハ・ヴァッサーフェル)の皇帝陛下銀河英雄伝説列伝 1 晴れあがる銀河田中芳樹 監修創元SF文庫2020年978-4-488-72517-4銀河英雄伝説』の公式トリビュート短編集
受け継ぐちからポストコロナのSF日本SF作家クラブ早川書房2021年978-4-150-31481-1
未明のシンビオシスGenesis 時間飼ってみた創元日本SFアンソロジー-東京創元社2021年978-4-488-01845-0
大江戸石廓突破仕留(おおえどいしのくるわをつきやぶりしとめる)ifの世界線改変歴史SFアンソロジー文芸第三/講談社文庫編講談社タイガ2022年978-4-06-529626-4

その他

[編集]
  • PLANETALINK(2001年、SFオンライン(Webマガジン))- Webマガジンでの公開作品
  • 藤子・F・不二雄大全集『ドラえもん』15巻(2011年、小学館) - 解説を執筆。
  • 星海のアーキペラゴ』(2012年、IMAGICAイメージワークス、Voltage of Imagination) - オリジナル小説付きイメージアルバムCD。小説及び企画を担当。小説の「星のみなとのオペレーター」は短編集に収録済み。
  • SFの書き方 「ゲンロン 大森望 SF創作講座」全記録』(2017年、早川書房、編集:大森望ISBN 978-4152096845) - 大森望が主任講師の「ゲンロン 大森望 SF創作講座」における講義を収録。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^改題されている場合は最新の改題後のタイトルを記述しています。原題がある場合は備考に記述しています。
  2. ^レーベルがない場合は出版社を記述しています。
  3. ^単巻で完結する場合は「-」を記述しています。

出典

[編集]
  1. ^会員名簿 小川一水”. 日本推理作家協会. 2025年7月9日閲覧。
  2. ^@sfwjのtweet(2021年1月16日)
  3. ^SF満漢全席、10年で完結 小川一水「天冥の標」シリーズ”. 好書好日. 朝日新聞社 (2019年3月1日). 2020年2月1日閲覧。
  4. ^第40回日本SF大賞・受賞作決定!”. 日本SF作家クラブ(SFWJ)公式ウェブサイト. 日本SF作家クラブ (2020年2月23日). 2025年6月8日閲覧。
  5. ^小川遊水池@blog 2010年10月6日 博物戦艦アンヴェイル2巻予告と、1巻の人物紹介について

外部リンク

[編集]
第35・45・51回星雲賞日本長編部門
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1970年代
1980年代
1990年代
  • 第21回大原まり子「アクアプラネット」
  • 第22回夢枕獏「上段の突きを食らう猪獅子」
  • 第23回梶尾真治「恐竜ラウレンティスの幻視」
  • 第24回菅浩江「そばかすのフィギュア」
  • 第25回大槻ケンヂ「くるぐる使い」
  • 第26回大槻ケンヂ「のの子の復讐ジグジグ」
  • 第27回火浦功「ひと夏の経験値」
  • 第28回草上仁「ダイエットの方程式」
  • 第29回大原まり子「インデペンデンス・デイ・イン・オオサカ(愛はなくとも資本主義)」
  • 第30回森岡浩之「夜明けのテロリスト」
2000年代
2010年代
2020年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
全般
国立図書館
学術データベース
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=小川一水&oldid=106897927」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp