| 宮内 悠介 (みやうち ゆうすけ) | |
|---|---|
| 誕生 | (1979-01-18)1979年1月18日(46歳) |
| 職業 | 小説家 |
| 言語 | 日本語 |
| 最終学歴 | 早稲田大学第一文学部卒業 |
| ジャンル | SF・純文学・推理小説 |
| 代表作 | 『盤上の夜』(2012年) 『カブールの園』(2017年) |
| 主な受賞歴 | 創元SF短編賞山田正紀賞(2010年) 日本SF大賞(2013年) 吉川英治文学新人賞(2017年) 三島由紀夫賞(2017年) 星雲賞日本長編部門(2018年) 芸術選奨新人賞(2020年) 日本推理作家協会賞(2024年) 高校生直木賞(2024年) |
| デビュー作 | 『盤上の夜』 |
| 配偶者 | Pippo(近代詩の伝道師) |
| 親族 | 父:宮内勝典 |
| テンプレートを表示 | |
(みやうち ゆうすけ、1979年1月18日[1] -)は、日本の小説家・SF作家。日本SF作家クラブ会員。日本推理作家協会会員[2]。
東京都生まれ。父は作家の宮内勝典[3]。4歳から11歳まで1992年までニューヨークに在住[4]。早稲田大学高等学院、早稲田大学第一文学部英文科卒業。在学中はワセダミステリクラブに所属。卒業後はインド、アフガニスタンを放浪。麻雀プロの試験に補欠合格するもプログラマになる。
その一方、ワセダミステリクラブOBで構成する創作同人誌「清龍」に参加、創作活動をつづける。
2010年、囲碁を題材とした短編「盤上の夜」にて、第1回創元SF短編賞で選考委員特別賞(山田正紀賞)を受賞。各種盤上ゲームを題材とした短編を連作として書きつぎ、2012年に連作短編集『盤上の夜』として刊行し単行本デビュー。
SFと純文学をジャンル横断的に活動する作家として評価されており、史上初めて芥川賞、直木賞、三島賞、山本賞全ての候補作に挙がった[5]。
麻雀好きで、麻雀最強戦2020に参戦し[6]、その予選となる「麻雀最強戦2020 著名人超頭脳決戦」で優勝しファイナルへと進出した[7]。
C.M.B. 森羅博物館の事件目録の読者特別企画に応募し、31巻に「未練があるくらいがちょうどいい・・・・・・」のセリフとともに出演[8]。
2024年9月、日本SF作家クラブの理事となる[9]。
「」内が宮内悠介の作品
この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 |
第33回日本SF大賞 | |
|---|---|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 |
|
| 2020年代 |
|
第38回吉川英治文学新人賞 | |
|---|---|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
第30回三島由紀夫賞 | |
|---|---|
| 1980年代 |
|
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
第49回星雲賞日本長編部門 | |
|---|---|
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |