| むろうむら 室生村 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| |||||
| 廃止日 | 2006年1月1日 | ||||
| 廃止理由 | 新設合併 室生村、榛原町、大宇陀町、菟田野町 →宇陀市 | ||||
| 現在の自治体 | 宇陀市 | ||||
| 廃止時点のデータ | |||||
| 国 | |||||
| 地方 | 近畿地方 | ||||
| 都道府県 | 奈良県 | ||||
| 郡 | 宇陀郡 | ||||
| 市町村コード | 29384-9 | ||||
| 面積 | 107.99km2 | ||||
| 総人口 | 6,205人 (2004年9月1日) | ||||
| 隣接自治体 | 奈良市、山辺郡山添村、宇陀郡榛原町、曽爾村、吉野郡東吉野村 三重県名張市 | ||||
| 村の木 | マツ | ||||
| 村の花 | スズラン | ||||
| 室生村役場 | |||||
| 所在地 | 〒633-0392 奈良県宇陀郡室生村大野1641 | ||||
| 外部リンク | 室生村公式サイト | ||||
| 座標 | 北緯34度33分52秒東経136度00分57秒 / 北緯34.56447度 東経136.01594度 /34.56447; 136.01594座標:北緯34度33分52秒東経136度00分57秒 / 北緯34.56447度 東経136.01594度 /34.56447; 136.01594 | ||||
| ウィキプロジェクト | |||||
| テンプレートを表示 | |||||
室生村(むろうむら)は、かつて奈良県の北東部にあった村である。宇陀郡に属した。
2006年1月1日に榛原町、大宇陀町、菟田野町と合併し、宇陀市となり、2011年3月までは地域自治区として室生区が存在した。
高等教育機関(大学、短大、専修学校)はない。
室生口大野駅、三本松駅では、スルッとKANSAIカード(関西地方の主要私鉄間で共通利用できるプリペイド乗車カード)が使用可能である。なお、両駅とも特急列車は停車しない。
奈良交通バスが室生口大野駅を中心に発着している。
室生村内に高速道路は通じていない。自動車専用道路である名阪国道(国道25号)針IC(奈良市)、小倉IC(奈良市)、神野口IC(奈良県山辺郡山添村)が最寄である。
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。 |