| 安治川口駅 | |
|---|---|
駅舎(2013年8月) | |
| あじかわぐち Ajikawaguchi | |
◄JR-P14西九条 (2.4 km) (0.8 km)ユニバーサルシティ JR-P16► | |
![]() | |
| 所在地 | 大阪市此花区島屋六丁目1-101 |
| 駅番号 | JR-P15 |
| 所属事業者 | |
| 所属路線 | |
| キロ程 | 2.4 km(西九条起点) |
| 電報略号 | アク |
| 駅構造 | 地上駅(橋上駅)[1] |
| ホーム | 1面2線[1] |
| 乗車人員 -統計年度- | 12,443人/日(降車客含まず) -2023年- |
| 開業年月日 | 1898年(明治31年)4月5日 |
| 備考 | |
| テンプレートを表示 | |
安治川口駅(あじかわぐちえき)は、大阪府大阪市此花区島屋六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)桜島線(JRゆめ咲線)の駅である。駅番号はJR-P15。

旅客駅は、島式ホーム1面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有している[1]。改札口は1か所。トイレは改札内。
なお、民営化後しばらくはJR貨物の職員が改札業務を行っていた。その後はJR西日本が直営(西九条駅の被管理駅)で業務を行っていたが、現在はJR西日本交通サービスによる業務委託駅となっている。
アーバンネットワークエリアに入っており、ICOCAが利用可能(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。また、当駅発着の長距離乗車券に際するJRの特定都区市内制度における「大阪市内」に属する駅である。
| のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | 上り | 西九条・大阪・京橋方面[10] | |
| 2 | 下り | 桜島方面[10] |
JR貨物の駅は、1面のコンテナホーム、着発線荷役方式(E&S方式)を採用した着発荷役線が2本、留置線群や着発線がある。2001年5月7日より着発線荷役方式を採用した駅に改装された。
海に面した場所にはJR貨物の関連会社の関西化成品輸送の化成品タンクがあり、そこまで構内側線が続いている。ここでは二硫化炭素などの化学薬品を扱っている。また、タンクコンテナの整備を請け負っている。

2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員は12,443人である。
工業地域の駅ということもあり定期率が極めて高くなっている。特に平成初期までは9割を超えていたものの、数値自体は年々減少傾向にあり近隣にユニバーサル・スタジオ・ジャパンが開業した2001年以降はおおむね80%台前半〜中盤で推移している。
近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通りである。
| 年度 | 1日平均 乗車人員 | 増減率 | 定期利用状況 | 出典 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1日平均 | 定期率 | ||||
| 1988年(昭和63年) | 9,499 | 8,927 | 94.0% | [大阪府 1] | |
| 1989年(平成元年) | 9,848 | 3.7% | 9,165 | 93.1% | [大阪府 1] |
| 1990年(平成02年) | 10,251 | 4.1% | 9,484 | 92.5% | [大阪府 2] |
| 1991年(平成03年) | 10,775 | 5.1% | 9,898 | 91.9% | [大阪府 3] |
| 1992年(平成04年) | 11,073 | 2.8% | 10,170 | 91.8% | [大阪府 4] |
| 1993年(平成05年) | 11,711 | 5.8% | 10,624 | 90.7% | [大阪府 5] |
| 1994年(平成06年) | 12,320 | 5.2% | 11,021 | 89.5% | [大阪府 6] |
| 1995年(平成07年) | 12,192 | -1.0% | 10,856 | 89.0% | [大阪府 7] |
| 1996年(平成08年) | 11,844 | -2.9% | 10,544 | 89.0% | [大阪府 8] |
| 1997年(平成09年) | 11,755 | -0.8% | 10,420 | 88.6% | [大阪府 9] |
| 1998年(平成10年) | 11,873 | 1.0% | 10,607 | 89.3% | [大阪府 10] |
| 1999年(平成11年) | 11,608 | -2.2% | 10,331 | 89.0% | [大阪府 11] |
| 2000年(平成12年) | 11,428 | -1.6% | 9,914 | 86.8% | [大阪府 12] |
| 2001年(平成13年) | 10,257 | -10.2% | 8,589 | 83.7% | [大阪府 13] |
| 2002年(平成14年) | 10,244 | -0.1% | 8,532 | 83.3% | [大阪府 14] |
| 2003年(平成15年) | 10,720 | 4.6% | 8,869 | 82.7% | [大阪府 15] |
| 2004年(平成16年) | 10,900 | 1.7% | 9,157 | 84.0% | [大阪府 16] |
| 2005年(平成17年) | 11,241 | 3.1% | 9,439 | 84.0% | [大阪府 17] |
| 2006年(平成18年) | 11,531 | 2.6% | 9,645 | 83.6% | [大阪府 18] |
| 2007年(平成19年) | 11,843 | 2.7% | 9,907 | 83.7% | [大阪府 19] |
| 2008年(平成20年) | 12,169 | 2.8% | 10,224 | 84.0% | [大阪府 20] |
| 2009年(平成21年) | 12,067 | -0.8% | 10,207 | 84.6% | [大阪府 21] |
| 2010年(平成22年) | 12,015 | -0.4% | 10,186 | 84.8% | [大阪府 22] |
| 2011年(平成23年) | 12,075 | 0.5% | 10,191 | 84.4% | [大阪府 23] |
| 2012年(平成24年) | 12,320 | 2.0% | 10,333 | 83.9% | [大阪府 24] |
| 2013年(平成25年) | 12,598 | 2.3% | 10,579 | 84.0% | [大阪府 25] |
| 2014年(平成26年) | 12,136 | -3.7% | 10,154 | 83.7% | [大阪府 26] |
| 2015年(平成27年) | 12,248 | 0.9% | 10,149 | 82.9% | [大阪府 27] |
| 2016年(平成28年) | 12,361 | 0.9% | 10,166 | 82.2% | [大阪府 28] |
| 2017年(平成29年) | 12,688 | 2.6% | 10,373 | 81.8% | [大阪府 29] |
| 2018年(平成30年) | 13,019 | 2.6% | 10,706 | 82.2% | [大阪府 30] |
| 2019年(令和元年) | 13,107 | 0.7% | 10,863 | 82.9% | [大阪府 31] |
| 2020年(令和02年) | 11,682 | -10.9% | 10,070 | 86.2% | [大阪府 32] |
| 2021年(令和03年) | 11,681 | -0.0% | 9,931 | 85.0% | [大阪府 33] |
| 2022年(令和04年) | 12,180 | 4.3% | 9,988 | 82.0% | [大阪府 34] |
| 2023年(令和05年) | 12,443 | 2.2% | 9,960 | 80.0% | [大阪府 35] |
コンテナ貨物は発着で年間35万トンである。
| 桜島線(JRゆめ咲線) | |
|---|---|
| * | |