| 守山駐屯地 | |
|---|---|
守山駐屯地司令部庁舎 | |
| 位置 | |
![]() | |
| 所在地 | 愛知県名古屋市守山区守山三丁目 |
| 座標 | 北緯35度11分54秒東経136度57分31秒 / 北緯35.19833度 東経136.95861度 /35.19833; 136.95861座標:北緯35度11分54秒東経136度57分31秒 / 北緯35.19833度 東経136.95861度 /35.19833; 136.95861 |
| 概要 | |
| 駐屯地司令 | 第10師団副師団長 |
| 開設年 | 1959年 |
| テンプレートを表示 | |
守山駐屯地(もりやまちゅうとんち、JGSDF Camp Moriyama)は、愛知県名古屋市守山区守山三丁目に所在し、第10師団司令部等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。隷属する分屯地に岐阜分屯地(岐阜県各務原市)がある。
第10師団副師団長が守山駐屯地司令を兼務する。
「重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律」による対象防衛関係施設に指定されている。
施設
岐阜県岐阜市日野町に1907年(明治40年)開業の日野基本射撃場(愛知・岐阜・三重の東海3県で4ヵ所ある自衛隊射撃訓練施設の1つ)がある。
名古屋城にちなみ、駐屯地正門、司令部庁舎車寄せや厚生センターにしゃちほこが置かれている。
LAWSON、モスバーガー移動販売店、カレー屋台移動販売店が駐屯地内に入っている。
歴史
本来なら「名古屋駐屯地」と称しても良いはずだが、旧軍時代には名古屋城(名古屋市中区)にも部隊が駐屯しており、演習場一帯と隣接していた当地とは距離も離れており当初から守山駐屯地と言った。陸上自衛隊の駐屯地として再開した1959年(昭和34年)時点の所在地名は守山市であり、この名称がそのまま引き継がれている。
事件
1990年(平成2年)10月21日、衆議院議員であった丹羽兵助が、地元住民にも公開して行われた記念行事に訪れていた際、本部庁舎内1階において、部外者の男に刃物で刺され搬送先の病院で死亡した。出迎えの幹部隊員や女性自衛官、一般市民らの目前で起こった惨劇で、現場は大混乱に陥った。この事件を教訓に、以降の公開行事では警備人員が大幅に増強されている。
2023年(令和5年)6月には、日野基本射撃場で、18歳の自衛官候補生の男が訓練中に自動小銃を乱射。2人が死亡、1人が重傷を負う事件が起きた。
日本陸軍
アメリカ軍
陸上自衛隊守山駐屯地
陸上自衛隊の駐屯地 | |
|---|---|
| 北部方面区 | |
| 東北方面区 | |
| 東部方面区 | |
| 中部方面区 | |
| 西部方面区 | |
| 関連項目 | |
| 一覧 | |