| この項目では、松任谷由実のシングルについて説明しています。その他の用法については「守ってあげたい (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
| 「守ってあげたい」 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 松任谷由実 のシングル | ||||||||||||||||
| 初出アルバム『昨晩お会いしましょう』 | ||||||||||||||||
| B面 | グレイス・スリックの肖像 | |||||||||||||||
| リリース | ||||||||||||||||
| 規格 | EP | |||||||||||||||
| ジャンル | ニューミュージック | |||||||||||||||
| レーベル | EXPRESS | |||||||||||||||
| 作詞・作曲 | 松任谷由実 | |||||||||||||||
| プロデュース | 松任谷正隆 | |||||||||||||||
| チャート最高順位 | ||||||||||||||||
| 松任谷由実 シングル 年表 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
| テンプレートを表示 | ||||||||||||||||
「守ってあげたい」(まもってあげたい)は、松任谷由実(ユーミン) の17枚目のシングル。1981年6月21日に東芝EMIからリリースされた。
1981年に公開された角川映画『ねらわれた学園』主題歌として、製作者の角川春樹の依頼で書き下ろされた[2]。キャッチコピーは「才能のきらめきは不思議世代を惑わすか」。
歌詞は、ラヴィン・スプーンフルの「You Didn't Have to Be So Nice(邦題:うれしいあの娘)」のアストラッド・ジルベルトのカバー・バージョンに触発されて書かれた[3]。ジルベルトは息子のマルセロ・ジルベルトと共に歌っており、日本では「ママと歌おう」という邦題で発売された[4]。歌詞にはタイトルの「You didn't have to be so nice」を使いたかったが、字余りになってしまうため「You don't have to worry」に落ち着いたという[3]。
ユーミンの出身地である東京都八王子市では、平日14時に市町村防災行政無線で放送される。また、メロディICであるSVM7571C6Gにも収録され、パトライト製の電子音報知器に搭載されたことがある。
若かりし日を思い出すことで今までの自分を振り返るバラード曲。グレイス・スリックはジェファーソン・エアプレインのボーカル。イントロとエンディングのフレーズはフランス民謡の「フレール・ジャック」(「アーユースリーピング」とも)からの引用。
1981年6月21日に東芝EMIからリリースされた。1989年6月28日にCDシングルとして再リリース。
オリコンチャートの登場週数は29週、チャート最高順位は週間2位、累計69.5万枚のセールスを記録した[1]。
TBS系「第1回日本作曲大賞」で大賞受賞。ステージ上に登場してユーミン自身の弾き語りでこの曲を歌唱した。TBS系『ザ・ベストテン』にも1981年10月8日に「水の中のASIAへ」ツアーの衣装で1度だけ出演した。当時の番組としては珍しく、フルコーラスでの演奏、歌唱となった。尚、日本テレビ系の『ザ・トップテン』には出演しなかったが年間トップテンにチャートイン時にビデオメッセージ出演している。
作詞・作曲:松任谷由実 編曲:松任谷正隆
| # | 曲名 | タイアップ | 時期 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 「守ってあげたい」 | 映画『ねらわれた学園』主題歌 | 1981年 | |
| ミノルタ「α-sweet」CMソング[注釈 1] | 1998年 | |||
| 三菱自動車「新型ミニカ&トッポBJ」CMソング | ||||
| MoMAニューヨーク近代美術展イメージソング | 2001年 | |||
| テレビ朝日系スペシャルドラマ『めぞん一刻』エンディングテーマ | 2008年 | [6] | ||
| MIRARTHホールディングス「少年の描くMIRAIの街」篇 | 2024年 | [7] |
| 映画 | |
|---|---|
| テレビドラマ | |
| 音楽 | |
| 関連項目 | |
この項目は、シングルに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ 楽曲)。 |