宇山 厚(うやま あつし、1912年5月23日 -2003年7月5日)は、日本の外交官。台湾断交時の駐中華民国特命全権大使を経て、駐ブラジル特命全権大使を務めた。正三位勲一等瑞宝章。
島根県出身[1]。松江高等学校を経て[2]、1937年東京帝国大学法学部政治学科卒業[3]。1949年外務省政務局経済課長[4]。1950年在サンフランシスコ日本政府在外事務所所長[5]。1952年外務省経済局第一課長[6]。
在オーストラリア日本国大使館参事官を経て[7]、1959年外務省アジア局兼大臣官房外務参事官[8]。1962年外務省アジア局賠償部長[9]。1963年在連合王国日本国大使館特命全権公使[10]。1967年駐イラン特命全権大使[11]。1968年初代在イラン日本国大使館付属日本人小学校校長[12]。
1969年駐インド特命全権大使[13]。1972年の台湾断交時の駐中華民国特命全権大使を経て[14][1]、1973年駐ブラジル特命全権大使[15]。1976年外務省顧問、エルネスト・ガイゼルブラジル大統領夫妻首席接伴員[16]。1981年日本ブータン友好協会幹事[17]。
トヨタ自動車工業顧問、トヨタ自動車販売顧問[18]、富士通顧問[19]、東京基督教大学特別講師[20]、東京松江会会長なども務めた[21]。1985年勲一等瑞宝章受章[22]。2003年高血圧性心不全のため新宿区の病院で死去[1]。同年叙正三位[23]。自宅は渋谷区代々木[1]。
宇山家は宇多源氏佐々木氏の流れを汲む。田部長右衛門元島根県知事は従兄。妻の伊豆江は矢田七太郎元駐スイス特命全権公使の三女[24][1]。
(田部長右衛門 (22代)) ┏宇山種之助━━━━━田部長右衛門 (23代) ┃ ┃ ┃ ┏宇山真宇山清左衛門╋宇山昌太郎━━━━━┫ ┃ ┗宇山厚 ┃ 若槻克彦 ┃ ┃ ┃ ┏礼子 ┗━与志 ┏庄司廉━━━━┫ ┃ ┃ ┗庄司保親 ┃ ┃ ┣━━━━━━━┫ ┏節子 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃武田輝雄 庄司昇造 ┃ ┃ ┗庄司繁二郎━━╋昭子 ┃ ┃ ┃皿井五郎 ┃ ┗葉子 ┃ ┣━━━━相澤宏光 ┃ 相澤次郎━━相澤英之 ┃ ┏中島周 ┣━━━┫ ┃ ┗相澤英孝 周子 ┃ ┃ 塩川美佳
|
|
|
| 岡士 |
|
|---|---|
| 岡士代理 |
|
| 副領事 |
|
| 領事 | |
| 総領事 |
|
| 在ペルシア全権公使 | |
|---|---|
| 在イラン全権公使 | |
| 在イラン全権大使 |
|
| 在外事務所長 | |
|---|---|
| 大使 |
|
| 在清国全権公使 | |
|---|---|
| 在中華民国全権公使 | |
| 在中華民国全権大使 | |
| 在中華民国(南京政府)全権大使 | |
| 在中華民国全権大使 | |
| 在中華人民共和国全権大使 | |