学校法人同志社(がっこうほうじんどうししゃ)は、日本の学校法人。
同志社の建学精神はキリスト教精神に基づく「良心」である。創立者である新島襄は建学の目的として、「良心を手腕に運用する人物」の育成を掲げた。知識教育に偏ることのないよう、キリスト教に基づく「徳育」を並行して進めることで、「良心の全身に充満」した人々を輩出したいと願ったのである。その思いを彼の筆跡のまま刻んだ碑が、同志社大学などの諸学校に存在する。この良心碑には、「良心之全身ニ充満シタル丈夫ノ起リ来ラン事ヲ」という言葉が刻まれている。
また、この「良心」教育を具体的に実現するための教育理念として、「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」が掲げられ、これらを通じて「一国の良心」たる人物を輩出することを目指している。国際主義についてはコリア研究センターが名門である。またキャンパスにある尹東柱詩碑も有名である。
キリスト教プロテスタント系の学校法人で、会衆派教会(組合教会)の流れをくむ。しかし、いわゆるミッションスクールとは性質が異なり、キリスト教伝道を主たる目的としない(教育そのものを伝道の手段としない)。
1875年、明治六大教育家の一人である新島襄により設立された同志社英学校を前身とする学校法人。









1918年以前は社長
| 代 | 総長 | 在任時期 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 新島襄 | 1875年11月 -1890年1月 | 同志社大学の前身、同志社英学校の創立者、校祖 | |
| 臨 | 山本覚馬 | 1890年1月 -1892年3月 | 会津藩士、軍事取調役兼大砲頭取、公用人、京都府会初代議長 京都商工会議所会頭、新島襄の義兄 | |
| 2 | 小崎弘道 | 1892年3月 -1897年4月 | 日本組合基督教会会長、日本基督教連盟会長 | |
| 代 | 市原盛宏 | 1894年 | 朝鮮銀行初代総裁、横浜市長 | |
| 臨 | 中村栄助 | 1897年4月 -1897年5月 | 衆議院、京都市会議長、京都鉄道会社理事、京都電燈会社取締役 伏見紡績会社社長、平安紡績会社社長 | |
| 3 | 横井時雄 | 1897年5月 -1899年3月 | 逓信省官房長、衆議院議員、横井小楠子息 | |
| 臨 | 下村孝太郎 | 1899年3月 -1899年7月 | 前任者の辞職により臨時名誉社長となる | |
| 4 | 西原清東 | 1899年7月 -1902年3月 | 衆議院議員、アメリカテキサス州開拓日本人移民のパイオニア | |
| 5 | 片岡健吉 | 1902年3月 -1903年10月 | 自由民権運動推進者、衆議院議長 | |
| 6 | 下村孝太郎 | 1903年10月 -1906年11月 | 化学工学先駆者、大阪舎密工業(現大阪ガス)代表取締役社長、住友化学設立 | |
| 臨 | 松山高吉 | 1906年11月 -1907年1月 | 牧師、日本における賛美歌事業の草分け | |
| 7 | 原田助 | 1907年1月 -1919年1月 | ハワイ大学東洋学部長、ハワイ大学LLD、エディンバラ大学LLD、アマースト大学LLD | |
| 臨 | 中村栄助 | 1919年1月 -1920年3月 | 前任者の辞職により臨時総長となる | |
| 8 | 海老名弾正 | 1920年4月 -1928年11月 | キリスト教思想家、言論界における重鎮 | |
| 臨 | 中村栄助 | 1928年11月 -1929年10月 | 前任者の辞職により臨時総長となる | |
| 9 | 大工原銀太郎 | 1929年11月 -1934年3月 | 農学者、九州帝国大学第三代総長 | |
| 臨 | 中村栄助 | 1934年3月 -1934年3月 | 前任者の死去により臨時総長となる | |
| 10 | 湯浅八郎 | 1934年3月 -1937年12月 | 昆虫学者、国際基督教大学初代総長 | |
| 臨 | 上谷続 | 1938年1月 -1938年7月 | 同志社常務理事、前任者の辞職により臨時総長となる | |
| 11 | 牧野虎次 | 1938年7月 -1947年3月 | 東京家庭学校校長兼理事長、京都府社会福祉協議会会長、京都府教育委員会委員長 満州鉄道社会課長、内務省嘱託、大阪府社会課嘱託 | |
| 12 | 湯浅八郎 | 1947年4月 -1950年6月 | ||
| 13 | 大塚節治 | 1950年6月 -1963年11月 | 神学者 | |
| 14 | 住谷悦治 | 1963年 -1975年 | 現代新聞批判、夕刊京都新聞社長、周恩来首相と会談 | |
| 15 | 上野直蔵 | 1975年 -1985年 | 大学基準協会会長 | |
| 16 | 松山義則 | 1985年 -2001年 | 心理学者 | |
| 17 | 大谷實 | 2001年 -2016年 | 刑法学者、司法試験考査委員、法務省人権擁護推進審議会委員、元学長 なお、当代より総長職と理事長職を分離。 理事長は同志社大学神学部名誉教授野本真也である。 | |
| 18 | 八田英二 | 2017年 -現職 | 日本高等学校野球連盟会長 | |

同志社には以下の文化財が存在している。
同志社に存在する重要文化財には以下のものがある。


株式会社格付投資情報センター (R&I) から、 <AA+> を取得している。日本の学校法人の中で、この格付けを維持しているのは2法人(同志社大学、早稲田大学)のみである[25]。
同志社大学の構内や学生寮で生じたゴミを、京都市の許可を得ずに同市内の焼却施設に運搬したとして、同志社の法人事業部長(同志社エンタープライズ社長も兼任)と清掃管理会社の社長が2016年1月19日に京都府警察に逮捕された[26]。
| 同志社大学 |
| ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 同志社女子大学 |
| ||||||||||
| 設置校 |
| ||||||||||
| キャンパス |
| ||||||||||
| 関連校 |
| ||||||||||
| 旧設置校 |
| ||||||||||
| 旧関連法人(合併) | |||||||||||
| 歴史 | |||||||||||
| 体育会 | |||||||||||
| 文化会 | |||||||||||
| 関連項目 | |||||||||||
| 関連人物 | |||||||||||