Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

女子テニス協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Women's Tennis Association
スポーツプロテニス
略称WTA
創立1973年6月 (52年前) (1973-06)
所在地アメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国フロリダ州セントピーターズバーグ
会長Micky Lawler
チェアマンアメリカ合衆国の旗 スティーブ・サイモン
公式サイト
www.wtatennis.com

女子テニス協会(じょしテニスきょうかいWomen's Tennis Association;WTA)は女子プロテニスを統括する団体。現在はホロジックがタイトルパートナーのため、ホロジックWTAツアーとして開催されている。

沿革

[編集]

1970年、ビリー・ジーン・キングロージー・カザルスらは全米テニス協会に対し、男女の賞金格差を是正しないのなら、また女子選手も注目されるようメディアに働き掛けをしないのなら、パシフィック・サウスウエスト・チャンピオンシップをボイコットすると迫った。全米テニス協会は彼女らの要求を拒否。そのためキングらは『ワールド・テニス』創刊者のグラディス・ヘルドマンの力を借りて、女性だけのトーナメント「1970 Virginia Slims Invitational」を同年9月23日から26日にかけてテキサス州ヒューストンで開催した[1]。このトーナメントにはキングとカザルスのほか、ジュディ・テガートジュリー・ヘルドマンケリー・レイドナンシー・リッチーらも出場。優勝を手にしたのはカザルスであった。

「1970 Virginia Slims Invitational」に関わった選手らによって1973年6月に設立されたのが女子テニス協会である。結成時の選手は9人で、彼女らは「the Original 9」と呼ばれる。2021年中華人民共和国の旗彭帥 (ポン・シュアイ)と中国共産党幹部、張高麗(ジャン・ガオリー)前筆頭副首相との不倫 (sexual assault) 関係をめぐり、ポン選手が消息不明になっていることに関し、香港を含む中国での主催大会開催を中止することを発表[2]

トーナメントのカテゴリー

[編集]
  1. グランドスラム
  2. WTAファイナルズ(年間最終戦のうち上位1 - 8位の選手が参加する大会、賞金総額700万ドルの大会)
  3. WTAエリート・トロフィー(年間最終戦のうち上位9 - 20位の選手が参加する大会)
  4. WTA1000トーナメント(旧プレミアマンダトリー、プレミア5。ティアIに相当)
  5. WTA500トーナメント(旧プレミアトーナメント。ティアIIに相当)
  6. WTA250トーナメント(旧インターナショナルトーナメント。ティアIII, IVに相当)
  7. WTA125トーナメント(旧WTA125Kシリーズ。チャレンジャー・シリーズとして2012年に新設)

ランキング

[編集]

ランキングは各大会ごとに異なり、例えば、グランドスラム大会で優勝すると2000ポイント (pts)が加算される。各ポイント数は次のとおり。

トーナメントカテゴリ優勝準優勝準決勝準々決勝ベスト16ベスト32ベスト64ベスト128予選通過予選3回戦予選2回戦予選1回戦
グランドスラム(S)2000130078043024013070104030202
グランドスラム(D)2000130078043024013010-40---
WTAファイナルズ+750+330ラウンドロビン1勝につき250点 敗れても125点獲得---
WTA 1000(96S)100065039021512065351030-202
WTA 1000 (56S)10006503902151206510-30-202
WTA 1000 (32/28D)100065039021512010------
WTA 500(48S)50032519510860321-25-131
WTA 500(32/30/28S)500325195108601--25-131
WTA 500(24D)500325195108601------
WTA 500(16D)5003251951081-------
WTA 250(32S)2501639854301--18-121
WTA 250(16D)25016398541-------
WTA 125 (32S)125814927151--6-41
WTA 125(16D)1258149271-------
WTA 125(8D)12581491--------
W100 (48S)1006539211271-5-3-
W100 (32S)100653921121--5-3-
W100 (16D)1006539211-------
W75 (48S)75492916951-3-2-
W75 (32S)7549291691--3-2-
W75 (16D)754929161-------
W50 (48S)50332011631-2-1-
W50 (32S)5033201161--2-1-
W50 (16D)503320111-------
W35 (48S)3523148421-1---
W35 (32S)35231484---1---
W35 (16D)35231481-------
W15 (32S)1510631-------
W15 (16D)151061--------

※ 2024年度より大きく改定。

記録

[編集]

歴代シングルス1位選手

[編集]
選手名在位
総週
1.ドイツの旗シュテフィ・グラフ377
2.チェコスロバキアの旗
アメリカ合衆国の旗マルチナ・ナブラチロワ
332
3.アメリカ合衆国の旗セリーナ・ウィリアムズ319
4.アメリカ合衆国の旗クリス・エバート260
5.スイスの旗マルチナ・ヒンギス209
6.ユーゴスラビアの旗
アメリカ合衆国の旗モニカ・セレシュ
178
7.ポーランドの旗イガ・シフィオンテク *125
8.オーストラリアの旗アシュリー・バーティ121
9.ベルギーの旗ジュスティーヌ・エナン117
10.アメリカ合衆国の旗リンゼイ・ダベンポート98
11.デンマークの旗キャロライン・ウォズニアッキ *71
12.ルーマニアの旗シモナ・ハレプ64
13.ベラルーシの旗アリーナ・サバレンカ *62
14.ベラルーシの旗ビクトリア・アザレンカ *51
15.フランスの旗アメリ・モレスモ39
16.ドイツの旗アンゲリク・ケルバー34
17.ロシアの旗ディナラ・サフィナ26
18.日本の旗大坂なおみ *25
19.アメリカ合衆国の旗トレーシー・オースチン21
ロシアの旗マリア・シャラポワ
21.ベルギーの旗キム・クライシュテルス20
22.セルビアの旗エレナ・ヤンコビッチ18
23.アメリカ合衆国の旗ジェニファー・カプリアティ17
24.スペインの旗アランチャ・サンチェス・ビカリオ12
セルビアの旗アナ・イバノビッチ
26.アメリカ合衆国の旗ビーナス・ウィリアムズ *11
27.チェコの旗カロリナ・プリスコバ *8
28.スペインの旗ガルビネ・ムグルサ4
29.オーストラリアの旗イボンヌ・グーラゴング2
*- 現役選手

在位総週は2025年10月27日時点での記録*
太字 は現役1位

歴代シングルス優勝数

[編集]
選手名
1.チェコスロバキアの旗
アメリカ合衆国の旗マルチナ・ナブラチロワ
167
2.アメリカ合衆国の旗クリス・エバート157
3.ドイツの旗シュテフィ・グラフ107
4.オーストラリアの旗マーガレット・スミス・コート92
5.アメリカ合衆国の旗セリーナ・ウィリアムズ73
6.オーストラリアの旗イボンヌ・グーラゴング68
7.アメリカ合衆国の旗ビリー・ジーン・キング67
8.アメリカ合衆国の旗リンゼイ・ダベンポート55
イギリスの旗バージニア・ウェード
10.ユーゴスラビアの旗
アメリカ合衆国の旗モニカ・セレシュ
53
11.アメリカ合衆国の旗ビーナス・ウィリアムズ *49
12.ベルギーの旗ジュスティーヌ・エナン43
スイスの旗マルチナ・ヒンギス
14.ベルギーの旗キム・クライシュテルス41
15.ロシアの旗マリア・シャラポワ36
16.スペインの旗コンチタ・マルティネス33
17.チェコの旗ペトラ・クビトバ31
18.アメリカ合衆国の旗トレーシー・オースチン30
デンマークの旗キャロライン・ウォズニアッキ *
20.スペインの旗アランチャ・サンチェス・ビカリオ29
21.チェコの旗
オーストラリアの旗ハナ・マンドリコワ
27
アルゼンチンの旗ガブリエラ・サバティーニ
23.フランスの旗アメリ・モレスモ25
ポーランドの旗イガ・シフィオンテク *
*- 現役選手

25勝以上を記載
優勝数は2025年9月22日時点での記録*

歴代シングルスマッチ勝利数

[編集]
選手名
1.チェコスロバキアの旗
アメリカ合衆国の旗マルチナ・ナブラチロワ
1442
2.アメリカ合衆国の旗クリス・エバート1304
3.ドイツの旗シュテフィ・グラフ900
4.アメリカ合衆国の旗セリーナ・ウィリアムズ858
5.イギリスの旗バージニア・ウェード839
6.アメリカ合衆国の旗ビーナス・ウィリアムズ *819
7.スペインの旗アランチャ・サンチェス・ビカリオ759
8.アメリカ合衆国の旗リンゼイ・ダベンポート753
9.スペインの旗コンチタ・マルティネス739
10.オランダの旗アランツァ・ルス英語版 *733
11.オーストラリアの旗イボンヌ・グーラゴング704
ドイツの旗タチヤナ・マリア英語版 *
13.アメリカ合衆国の旗ヴァルヴァラ・レプチェンコ *702
14.アメリカ合衆国の旗ビリー・ジーン・キング695
15.イタリアの旗サラ・エラニ *690
16.ドイツの旗アンゲリク・ケルバー683
17.ロシアの旗スベトラーナ・クズネツォワ670
18.スイスの旗パティ・シュナイダー669
19.デンマークの旗キャロライン・ウォズニアッキ *655
20.ロシアの旗マリア・シャラポワ645
21.セルビアの旗エレナ・ヤンコビッチ644
22.チェコの旗カロリナ・プリスコバ *642
23.ベラルーシの旗ビクトリア・アザレンカ *640
24.チェコの旗ペトラ・クビトバ634
25.アルゼンチンの旗ガブリエラ・サバティーニ632
ブルガリアの旗ディア・エフティモワ英語版 *
27.アメリカ合衆国の旗パム・シュライバー625
28.チェコスロバキアの旗ヘレナ・スコバ614
29.ドイツの旗ラウラ・シグムント *607
30.フランスの旗ナタリー・トージア606
31.トルコの旗ペムラ・オズゲン英語版 *605
*- 現役選手

600勝以上を記載
勝利数は2025年10月27日時点での記録*

歴代ダブルス1位選手

[編集]
選手名在位
総週
1.チェコスロバキアの旗
アメリカ合衆国の旗マルチナ・ナブラチロワ
237
2.アメリカ合衆国の旗リーゼル・フーバー199
3.チェコの旗カテリナ・シニャコバ *167
4.ジンバブエの旗カーラ・ブラック163
5.アメリカ合衆国の旗リサ・レイモンド137
6.ベラルーシの旗ナターシャ・ズベレワ124
7.スペインの旗アランチャ・サンチェス・ビカリオ111
8.イタリアの旗ロベルタ・ビンチ110
9.インドの旗サニア・ミルザ91
10.スイスの旗マルチナ・ヒンギス90
11.イタリアの旗サラ・エラニ *87
アルゼンチンの旗パオラ・スアレス
13.アメリカ合衆国の旗ジジ・フェルナンデス80
14.チェコの旗ヘレナ・スコバ68
15.チェコの旗ヤナ・ノボトナ67
16.スペインの旗ビルヒニア・ルアノ・パスクアル65
17.オーストラリアの旗サマンサ・ストーサー61
18.チャイニーズタイペイの旗謝淑薇 *59
19.アメリカ合衆国の旗パム・シュライバー48
20.日本の旗杉山愛45
21.ベルギーの旗エリーズ・メルテンス *39
22.チャイニーズタイペイの旗詹詠然 *34
23.アメリカ合衆国の旗リンゼイ・ダベンポート32
アメリカ合衆国の旗ベサニー・マテック=サンズ *
25.チェコの旗バルボラ・ストリコバ27
26.アルゼンチンの旗ヒセラ・ドゥルコ24
27.中華人民共和国の旗彭帥20
28.チェコの旗バルボラ・クレイチコバ *19
29.イタリアの旗フラビア・ペンネッタ18
30.フランスの旗ジュリー・アラール=デキュジス14
31.ハンガリーの旗ティメア・バボシュ *13
32.フランスの旗クリスティナ・ムラデノビッチ *12
オーストラリアの旗ストーム・ハンター英語版 *
34.ロシアの旗アンナ・クルニコワ10
チェコの旗クベタ・ペシュケ
スロベニアの旗カタリナ・スレボトニク
37.アメリカ合衆国の旗セリーナ・ウィリアムズ8
アメリカ合衆国の旗ビーナス・ウィリアムズ *
ニュージーランドの旗エリン・ラウトリフ英語版 *
アメリカ合衆国の旗テイラー・タウンゼント英語版 *
41.アメリカ合衆国の旗コリーナ・モラリュー7
アメリカ合衆国の旗コリ・ガウフ *
43.チェコの旗ルーシー・サファロバ6
ベラルーシの旗アリーナ・サバレンカ *
45.ロシアの旗エカテリーナ・マカロワ5
ロシアの旗エレーナ・ベスニナ
47.ベルギーの旗キム・クライシュテルス4
ラトビアの旗ラリサ・ネーランド
49.オーストラリアの旗レネ・スタブス3
アメリカ合衆国の旗ジェシカ・ペグラ *
*- 現役選手

在位総週は2025年10月27日時点での記録*
太字 は現役1位

歴代ダブルス優勝数

[編集]
選手名
1.チェコスロバキアの旗
アメリカ合衆国の旗マルチナ・ナブラチロワ
177
2.アメリカ合衆国の旗ロージー・カザルス112
3.アメリカ合衆国の旗パム・シュライバー111
4.ベラルーシの旗ナターシャ・ズベレワ80
5.アメリカ合衆国の旗リサ・レイモンド79
6.チェコの旗ヤナ・ノボトナ76
7.オランダの旗ベティ・ストーブ75
8.アメリカ合衆国の旗ジジ・フェルナンデス69
スペインの旗アランチャ・サンチェス・ビカリオ
チェコの旗ヘレナ・スコバ
11.ラトビアの旗ラリサ・ネーランド65
12.スイスの旗マルチナ・ヒンギス64
13.ジンバブエの旗カーラ・ブラック60
オーストラリアの旗レネ・スタブス
15.オーストラリアの旗ウェンディ・ターンブル55
16.アメリカ合衆国の旗リーゼル・フーバー53
17.オーストラリアの旗マーガレット・スミス・コート48
18.アルゼンチンの旗パオラ・スアレス44
19.スペインの旗ビルヒニア・ルアノ・パスクアル43
インドの旗サニア・ミルザ
21.スロベニアの旗カタリナ・スレボトニク39
22.アメリカ合衆国の旗リンゼイ・ダベンポート38
日本の旗杉山愛
24.イタリアの旗サラ・エラニ *36
25.チェコの旗クベタ・ペシュケ35
チャイニーズタイペイの旗謝淑薇 *
27.アメリカ合衆国の旗ロリ・マクニール33
チャイニーズタイペイの旗詹詠然 *
29.アメリカ合衆国の旗クリス・エバート32
オーストラリアの旗エリザベス・スマイリー
チェコの旗バルボラ・ストリコバ
チェコの旗カテリナ・シニャコバ *
33.アメリカ合衆国の旗ベサニー・マテック=サンズ *30
34.フランスの旗クリスティナ・ムラデノビッチ *29
35.オーストラリアの旗サマンサ・ストーサー28
スペインの旗アナベル・メディナ・ガリゲス
37.ハンガリーの旗ティメア・バボシュ *27
38.イタリアの旗ロベルタ・ビンチ25
ドイツの旗クラウディア・コーデ=キルシュ
フランスの旗ナタリー・トージア
*- 現役選手

25勝以上を記載
優勝数は2025年10月20日時点での記録*

生涯獲得賞金

[編集]
選手名生涯獲得賞金 (US$)
1.アメリカ合衆国の旗セリーナ・ウィリアムズ94,816,730
2.アメリカ合衆国の旗ビーナス・ウィリアムズ *42,867,364
3.ポーランドの旗イガ・シフィオンテク *42,595,015
4.ベラルーシの旗アリーナ・サバレンカ *42,300,521
5.ルーマニアの旗シモナ・ハレプ40,236,618
6.ベラルーシの旗ビクトリア・アザレンカ *38,890,473
7.ロシアの旗マリア・シャラポワ38,777,962
8.チェコの旗ペトラ・クビトバ37,653,615
9.デンマークの旗キャロライン・ウォズニアッキ *36,479,231
10.ドイツの旗アンゲリク・ケルバー32,545,460
11.アメリカ合衆国の旗コリ・ガウフ *28,135,961
12.ポーランドの旗アグニエシュカ・ラドワンスカ27,683,807
13.ウクライナの旗エリナ・スビトリナ *26,657,071
14.チェコの旗カロリナ・プリスコバ *26,137,330
15.ロシアの旗スベトラーナ・クズネツォワ25,816,890
16.スペインの旗ガルビネ・ムグルサ24,813,892
17.スイスの旗マルチナ・ヒンギス24,749,074
18.ベルギーの旗キム・クライシュテルス24,545,194
19.日本の旗大坂なおみ *24,537,807
20.オーストラリアの旗アシュリー・バーティ23,829,070
*- 現役選手 (引退表明していない選手を含む)

獲得賞金総額は2025年9月15日時点での記録*[3]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^WTA Tour history”. web.archive.org. 2021年5月18日閲覧。
  2. ^https://www.wtatennis.com/news/2384758/steve-simon-announces-wta-s-decision-to-suspend-tournaments-in-china
  3. ^Career Prize Money”. wtatennis.com. 2025年9月15日閲覧。

外部リンク

[編集]
各年のWTAツアー
ITFATPWTAテニス競技大会
グランドスラム大会
ITF競技大会
ATP競技大会
WTA競技大会
その他の競技大会
かつての競技大会

WTA 1000

WTA 500

臨時に開催されたWTA 500 (2021)

WTAファイナルズ(最終戦)

プレミアに移行したトーナメント

現存しないインターナショナルトーナメント

女子テニス協会シングルス世界ランキング1位

1975年11月3日のWTAランキング導入以降の記録 · (最初に在位した年-最後に在位した年 - 在位総週) · 2025年6月9日のランキング時点
テニス世界ランキングトップ10(2025年09月22日付)
男子:ATP シングルス女子:WTA シングルス
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=女子テニス協会&oldid=106990913」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp