| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 市場情報 | |
| 略称 | 太平洋セメ[1] |
| 本社所在地 | 〒112-8503 東京都文京区小石川一丁目1番1号 文京ガーデン ゲートタワー |
| 設立 | 1881年(明治14年)5月3日 |
| 業種 | ガラス・土石製品 |
| 法人番号 | 4010401082995 |
| 事業内容 | セメント事業、資源事業、環境事業、建材事業、不動産事業 |
| 代表者 | 取締役会長不死原正文 代表取締役社長田浦良文 代表取締役副社長朝倉秀明 |
| 資本金 | 861億7,400万円 |
| 売上高 | 連結:8,863億円 (2024年3月期) |
| 営業利益 | 連結:565億円 (2024年3月期) |
| 経常利益 | 連結:595億円 (2024年3月期) |
| 純利益 | 連結:433億円 (2024年3月期) |
| 純資産 | 連結:5,964億円 (2024年3月31日現在) |
| 総資産 | 連結:1兆3,383億円 (2024年3月31日現在) |
| 従業員数 | 連結:12,542名 (2022年3月31日現在) |
| 決算期 | 3月31日 |
| 会計監査人 | 有限責任あずさ監査法人 |
| 主要株主 | 日本カストディ銀行株式会社(信託口) 7.26% 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 5.67% HSBC-FUND SERVICES BANK NEGARA MALAYSIA-EQUITY 2.89% 株式会社みずほ銀行 1.91% エムエスシーオー カスタマー セキュリティーズ 1.90% (2016年3月31日現在) |
| 関係する人物 | 渋沢栄一 浅野総一郎 諸井虔 安藤豊禄 大島健司 今村一輔 木村道夫 鮫島章男 福田修二 八村義郎 栗原隆 |
| 外部リンク | www |
| テンプレートを表示 | |
太平洋セメント株式会社(たいへいようセメント)は、日本最大のセメントメーカーである。1875年(明治8年)に設立された官営深川セメント製造所の流れを汲む。日経平均株価の構成銘柄の一つ[2]。
1998年に秩父小野田(1994年に秩父セメントと小野田セメントが合併)と日本セメントが合併して設立された。「創業」ではなく、会社設立の年月では最も古い企業とされる[3]。
前身企業のうち小野田セメントが三井系で、秩父セメントのメインバンクは当時の第一勧業銀行、日本セメントのメインバンクは当時の富士銀行であった。故に太平洋セメントは三井グループ[4][5][6][7]とみずほグループ(第一勧銀グループ[4]及び芙蓉グループ[4])に属しているセメント会社といえる。


同社歴代社長 - 初代社長 笠井順八、2代社長 河北勘七、3代社長 福原栄太郎、4代社長 笠井真三、5代社長 狩野宗三、6代社長 河内通祐、7代社長 安藤豊禄、8代社長 森清治、9代社長 松本幸市、10代社長 大島健司、11代社長 今村一輔、12代社長 平賀一次
愛知セメント
中央セメント
大分セメント
桜セメント
旭セメント
太平セメント
東北セメント
東洋産業(三河セメント)
北海道セメント
大阪木津川セメント
日本セメント(初代)
土佐セメント
日東セメント
東亜セメント
太平洋セメントグループは2020年(令和2年)3月現在、太平洋セメント、子会社186社、関連会社102社で構成されている。
無印は連結子会社、※印は持分法適用関連会社、国内事業者は全て株式会社である。
セメント事業
資源事業
環境事業
建材・建築土木事業
その他事業
日経平均株価35業種 | |
|---|---|
| 食品 | |
| 繊維 | |
| パルプ・紙 | |
| 化学工業 | |
| 医薬品 | |
| 石油 | |
| ゴム | |
| 窯業 | |
| 鉄鋼業 | |
| 非鉄金属・金属製品 | |
| 機械 | |
| 電気機器 | |
| 造船 | |
| 自動車・自動車部品 | |
| 精密機器 | |
| その他製造 | |
| 水産 | |
| 鉱業 | |
| 建設 | |
| 商社 | |
| 小売業 | |
| 銀行 | |
| 証券 | |
| 保険 | |
| その他金融 | |
| 不動産 | |
| 鉄道・バス | |
| 陸運 | |
| 海運 | |
| 空運 | |
| 通信 | |
| 電力 | |
| ガス | |
| サービス業 | |
| 輸送用機器 | ||
|---|---|---|
| 鉱業 | ||
| 建設 | ||
| 食料品 | ||
| 繊維 | ||
| パルプ・紙 |
| |
| 化学 | ||
| ガラス・土石製品 |
| |
| 鉄鋼 | ||
| 非鉄金属 | ||
| 電気機器 | ||
| 機械 | ||
| 卸売・小売 | ||
| 金融・保険・リース | ||
| 不動産・サービス | ||
| 運輸・倉庫 | ||
| 情報・通信 |
| |
| 関連項目 | ||
太字は二木会・三井広報委員会・三井業際研究所・綱町三井倶楽部 / メンバー。 | ||
| あ行 | |
|---|---|
| か行 | |
| さ行 |
|
| た行 | |
| な行 |
|
| は行 | |
| ま行 | |
| や行 | |
| ら行 | |
| 関連項目 | |
(注1)は三井グループ(二木会・三井広報委員会・三井業際研究所・月曜会・綱町三井倶楽部・三井文庫会員企業)でもある。 | |
| 会員 | |
|---|---|
| 出典:会員名簿(セメント協会公式サイト) | |
この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。 |