Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

天気の子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、日本のアニメーション映画について説明しています。本作のサウンドトラックについては「天気の子 (アルバム)」をご覧ください。
天気の子
Weathering With You
タイトル
監督新海誠
脚本新海誠
原作新海誠
製作
製作総指揮古澤佳寛
出演者
音楽RADWIMPS
主題歌RADWIMPS[1]
  • 「愛にできることはまだあるかい」
  • 「グランドエスケープ (Movie Edit) feat.三浦透子
  • 「風たちの声 (Movie Edit)」
  • 「祝祭 (Movie Edit) feat.三浦透子」
  • 「大丈夫 (Movie Edit)」
撮影津田涼介
編集新海誠
制作会社コミックス・ウェーブ・フィルム
製作会社「天気の子」製作委員会
配給日本の旗東宝
海外参照
公開日本の旗2019年7月19日
海外参照
上映時間114分[2]
製作国日本の旗日本
言語日本語
興行収入日本の旗 142.3億円[3][4]
世界の旗 $193,932,489[5]
テンプレートを表示

天気の子』(てんきのこ、: Weathering With You)は、2019年日本アニメーション映画。監督・脚本は新海誠醍醐虎汰朗が主人公の森嶋帆高を、森七菜がヒロインの天野陽菜の声を演じる。

離島から東京に家出してきた少年・帆高と、“祈るだけで晴れにできる“力を持つ少女・陽菜が出会い、運命に翻弄されながらも自らの生き方を「選択」していく物語。

2019年7月19日東宝の配給により公開されると、日本での興行収入は142.3億円(日本映画で16位)を記録した。第43回日本アカデミー賞では最優秀アニメーション作品賞と最優秀音楽賞を受賞した。

あらすじ

[編集]
帆高が上京する際に乗っていた東京 - 神津島航路の2代目さるびあ丸[注 1]

2021年(令和3年)6月、神津島で暮らす高校1年生、森嶋 帆高は家出し、フェリーで東京にやって来た。ネットカフェで暮らすが、アルバイトにも就けないまま所持金ばかり減っていき、フェリーで知り合ったライターの須賀 圭介の元を訪ねる。圭介は姪の夏美と2人で雑誌[注 2]に記事を寄稿する零細編集プロダクションを営んでいた。帆高は住み込み・食事付きの条件に惹かれ、そこで働き始める。

その夏の関東地方は、異常気象により長期間にわたって雨の日が続いており、その中、一時的な晴天を呼ぶ「100%の晴れ女」の都市伝説が流れていた。帆高は以前ビッグマックをおごってもらった天野 陽菜という少女と、ある事件[注 3]で再会する。彼女こそが「晴れ女」であり、祈ることで短時間、局地的だが確実に雲の晴れ間を作る能力を持っていた。

陽菜は小学生の弟、凪と暮らしており、2人が経済的に困っている様子を見た帆高は、「晴れ女」の能力で商売をすることを提案し、依頼用ウェブサイトを作成した。「晴れ女」のサービスは次第に評判を呼び、順調に仕事を増やしていった。しかし、神宮外苑花火大会[8]を晴れにする姿がテレビに映ってしまい依頼が殺到したため、休業することにした[9][注 4]

帆高には家族により捜索願が提出されていたことと、陽菜と再会した時の事件[注 3]での拳銃[注 5]の発砲が警察に知られたことから、圭介のもとに刑事が捜査に訪れた。これを機に帆高は圭介から退職金を渡されて事務所を追い出されてしまった。それとほぼ同時に、子供2人だけの天野家に児童相談所が介入することが重なったため、互いが引き離されることを恐れた陽菜と凪とともに、帆高は3人で逃げ出した。

逃避行中に異常気象が進み、夏でありながら雪が降っていた。3人はラブホテルに泊まり、インスタント食品やカラオケで一夜を過ごす[10]。一方で能力の代償としてなのか、陽菜の身体は薄く透明になり始めていた。そして「天気の巫女が人柱として犠牲になる」という伝承のとおり、夜が明ける前に陽菜の身体は消失してしまった[注 6]

手前:本作で登場する廃ビル「代々木会館」(2020年1月で建物の解体工事が完了し、現存しない[13])。なお、本作の屋上神社は架空のもの。
奥:新海誠監督作品では頻繁に登場するNTTドコモ代々木ビル(ドコモタワー)。

翌朝、ホテルの部屋に警察が踏み込み、凪は児童相談所へ、帆高は警察署へと送られるが、2人ともそれぞれ脱走し、陽菜が「晴れ女」としての能力を得た代々木の廃ビルへ向かう。一方、東京は数か月ぶり[注 7]の晴れとなった。

警察が追跡している中、夏美、圭介、凪の3人の助けで廃ビル屋上の神社にたどり着いた帆高が祈りながら鳥居をくぐると、彼の身体は遥か上空へとワープし、積乱雲の上に囚われていた陽菜を救い出すことに成功した。2人が神社に戻ると同時に再び雨雲が東京を覆い、猛烈なゲリラ豪雨が街を襲った。圭介、凪、夏美、警察官たちは、呆然と雨空を見上げていた[14][注 8]。帆高は再逮捕された後[注 9]、高校卒業までの期間の保護観察処分を受け、神津島に戻された。

陽菜救出後に降り始めた雨は2年半の間、止むことなく続き、東京の荒川江戸川下流域の広範囲が徐々に水没していった[注 10]。2024年(令和6年)の春、帆高は大学進学[注 11]を機に東京へと再び渡り、陽菜と再会を果たしたのだった[注 12]

登場人物

[編集]
森嶋 帆高(もりしま ほだか)
声 -醍醐虎汰朗[16]
本作の主人公。神津島高校[注 13]1年生。卒業時は3年3組[14]
本作冒頭で東京にフェリーで家出した。家出の理由について劇中では詳しい説明はない[注 14][注 15]。家出中であり身分証を提示できないことからアルバイトに就けず、ネットカフェに泊まる日々が続いていた。そんな中、大量の銃器所持で逮捕された犯人・柴田[注 16]が捨てたとみられる拳銃を拾った。その後、職を探していた陽菜を風俗バイトに勧誘した木村とトラブルになり、衝動的に発砲したが弾は外れた。
圭介に雇ってもらい食と住を確保し、順風満帆な生活を送っていたが、発砲した瞬間が防犯カメラに映り、さらに、家族が行方不明届を提出したことが原因で、警察に追われる身になった。
小説版では「両親」と記述しているページがあるが[18]、小説・映画共に母については詳しくは言及されてはいない。また、後述する高井刑事が婦人警官を伴って陽菜のアパートを訪ねた際に見せた、帆高の入学式の写真には男性と写っているが、彼が父であるか否かについては言及はない[19]
特徴/性格
家出時の持参品として自身と同齢の家出少年が主人公の小説『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(村上春樹訳、白水社版)[注 17]を携えており、調理中のどん兵衛カップヌードルの重しに使用していた[21]。なお、カップヌードルは3分待たずに2分で食べるのが好きである[22]。外出時は常に黄色のサコッシュ[23]を身に着けており、拾った拳銃もこの中に入れて持ち歩いていた。
神宮外苑花火大会ではTシャツの上にブレザーを着ていた[8]が、普段着はVネックのシャツにカーゴパンツや、Tシャツに紺のジーンズ[24]。なお、神津島高校の制服は詰襟の学生服である[25]
MacBookを用いて圭介の雑誌編集の手伝いをしたり、圭介のiPadを用いて「晴れ女」サービスのWebサイトを独力で作成したりする程度のITスキルを持っている。何かわからないことがあるとすぐにスマートフォンを介してYahoo!知恵袋[注 18]に質問し、回答を得ようとする癖がある[26][注 19]
必要ならば夜なべを辞さないほど意志が強い一面もあり、「晴れ女」サービスのためにてるてる坊主を吊るした傘や、てるてる坊主を模した着ぐるみを作っている[28]
圭介の事務所で雇われている間は、食事の準備、掃除、片付けなどの雑用全般、郵便の仕分けなど事務、買い物、インタビューの文字起こしをしていた[29][30][注 20]。なお、携帯通信料は事務所が支払っていた[注 21]
圭介からビールを勧められても突き返してジュースを手に取るなど普段は律儀な性格であるが、陽菜が絡むと法律違反も躊躇しない攻撃的な性格に豹変する。恩人である圭介に対しても、腕に噛み付いた後、拳銃を威嚇射撃している[31][32]
女性との付き合いは不慣れなようで、夏美に「胸見たでしょ」と言われたり[7][33]、陽菜をガン見して彼女に「どこ見てんのよっ!」と言われたり[34]、圭介と夏美の関係を愛人と勘違いし、夏美に「その妄想引くわ」[35]、陽菜に「帆高ってイヤラシイ」と言われたり[36]した際に、うろたえたり焦ったりするシーンがある。また、高校の卒業式後に、後輩の女子2人と東屋で向かい合った際に、「これってもしかして、初告白」と妄想してしまうシーンもある[注 22]
陽菜からは「まだ子ども」、夏美からは「どこまでも弟タイプ」「圭介に似ている」と評されているシーンもある[37]
圭介、陽菜、凪からは「帆高」、夏美からは「帆高くん」[注 23]、高校の後輩の女子学生からは「森嶋先輩」と呼ばれる。なお、圭介からは「少年」(高校卒業後は「青年」)と呼ばれることもある。一人称については、人と話す時は「俺」、モノローグでは「僕」で統一されている。ただし、陽菜と2人になった際は「僕たち」と言っている。
制作初期の設定
制作初期の企画の段階では中学2年生の設定だった。また、この段階で家出少年という設定が既にされていた[40]
天野 陽菜(あまの ひな)
声 -森七菜[16]
本作のヒロイン。2006年8月22日生まれ。中学3年生。
代々木に存する廃ビル屋上に鎮座する小さな鳥居をくぐったことで、局地的な範囲を祈りによって一時的に望んだ通りの天候に変化させる能力を手に入れた[注 24]。しかし、その能力を行使するごとに身体が徐々に透明化していく代償を抱えることにもなった。当初はそのことを自覚しておらず、「100%の晴れ女」業を天職だと考えたほどであるが、後に気象神社の神主が天気の巫女伝承を語る動画を夏美から見せられて気づくことになった[注 25]
歌舞伎町マクドナルドで年齢を詐称してのアルバイト(後に発覚して解雇される)中、お金を使い果たしてひもじそうにしている帆高にビッグマックをおごったことが縁で、彼と知り合うことになった。帆高に最初に出会った時点では14歳だったが、次の誕生日で18歳になると彼に伝えた。
映画のラストシーンでは、制服姿で登場して帆高と再会した[44][45]。ただし、高校名などについての言及はない。
母の名は「めぐみ(漢字は不明)」[注 26]。父については言及がなく、一切不明である[注 27][注 28]
特徴/性格
髪型は黒髪の二つ結び[注 29]。普段着として、白のノースリーブパーカーホットパンツを着用している。また、ラストシーンでの制服姿以外では、神宮外苑花火大会で浴衣姿を見せている[47]
JR田端駅周辺の高台[注 30]のアパートの2DKの一室にて弟(凪)と2人で暮らしている。1年前に母を病気で亡くしており、母の形見のブレスレットを、チョーカー[注 31]に加工して首に着けていた[注 32]。自身の住む部屋の装飾品(サンキャッチャー等)を手作りしたり、スナック菓子などのありあわせの食材を上手く用いて料理を作ったりするなど、器用な一面も持つ[注 33]。また、アパートの部屋では豆苗青ネギを自家栽培している[21][52][注 34]。ただし、絵を描くのは苦手なようで、自身はカエルを描いたつもりが、帆高に「カバ?」と突っ込みを入れられるシーンもある[53]携帯電話スマートフォンを所持していないため、外部から通話、メールSNSなどで連絡が取れない。
木村に帆高が発砲した際には激しく憤り、声を荒らげるが[54][55]、帆高と打ち解けた後は、警察官に体当たりをするなど帆高のために行動する一面を見せるようになる[56][57]
帆高からは「陽菜さん」もしくは「陽菜」[注 35]と呼ばれる。凪からは「姉ちゃん」、圭介、夏美、萌花からは「陽菜ちゃん」と呼ばれる。
制作初期の設定
制作初期の企画の段階では「陽咲(ひなた)」という名前であり、年齢も14歳ではなく18歳。家族については、父がおらず、母は入院中、弟の代わりに妹が2人いる設定だった[注 36]。また、祈ると雨雲に晴れ間を作るのではなく、的中率100パーセントの天気予報を行うという設定だった[注 37]。実際には天気予報を当てるのではなく、本人が天気を操作していたという種明かしをストーリー後半に入れる予定であった[40]
天野 凪(あまの なぎ)
声 -吉柳咲良[16]
陽菜の弟。小学5年生。
当初は陽菜と一緒にいる帆高に対して嫌な印象を持ったが、陽菜が「晴れ女」のサービスを始めるに際し、早期に帆高と打ち解けた。また、萌花(圭介の娘)とも初めて会ったその日に仲良くなった[注 38]。「晴れ女」サービスの営業中は、帆高が考案したてるてる坊主を模した着ぐるみを着用。ただし、当初は着ぐるみを嫌っていた[58]
帆高が圭介の事務所を訪れた際に、圭介が見せた、夏美、萌花と写った自撮り写真では、中学生になり背が伸びた姿を確認できる[59][60]
特徴/性格
恋愛経験の豊富さゆえに小学生らしからぬ大人びた発言をする。一方で、陽菜のことを心から心配する、子どもらしい一面も持つ[61]
誰にでも別け隔てなく付き合うことのできる快活な一面もあり[62]、後述する冨美の肩叩きをするシーンもある[63]
帆高からは女子への態度を指南した[注 39]ことにより「センパイ」[注 40]、圭介、陽菜からは「凪」、夏美、アヤネ、カナからは「凪くん」と呼ばれる。
須賀 圭介(すが けいすけ)
声 -小栗旬[16]
有限会社K&Aプランニング[注 41]を経営[注 42]し、『ムー』などの雑誌記事の寄稿を生業とする中年男性[注 43]
家出中の帆高が船から落ちそうになるところを救い、船内の食堂で食事とビールを奢らせた[注 44]。その後、下船時に渡した名刺をもとに訪ねて来た帆高をアシスタントとして採用した。義母(間宮夫人)に引き取られなかなか会わせてもらえない娘(萌花)との面会のため、「晴れ女」サービスを利用することになった[注 45]
特徴/性格
10代の時、地方から家出[注 46]の形で上京し、そこで知り合った間宮明日花と大恋愛の末に結婚した[65][66]。明日花が他界した後も彼女への愛情は深く[注 47]、彼女との間に生まれた娘の萌花を溺愛している。
仕事ではオカルト雑誌の記事を執筆しているが、現実主義者で迷信などについては否定しており、読者も自身と同じように記事内容を信じていないという前提で仕事に取り組んでいる。
帆高には月給3000円しか渡していなかった。ただし、家賃、食費、携帯電話料金は負担したり、帆高を故郷に帰るように諭す際には、交通費と退職金、餞別を兼ねて5万円を渡したりした。
代々木の廃ビルでは、当初は帆高に警察に戻るように説得するが全く受け入れられず、帆高の陽菜に会いたいという純粋な思いにほだされ、帆高を乱暴に扱った警察官に強い怒りを露にして突き飛ばした[69]
事件の2年半後には、ライター、編集者として成功を収めたと思われ、スナックを改装した事務所よりも立派で小綺麗な事務所[注 48]を構えている[70][注 49]
帆高、陽菜からは「須賀さん」、夏美からは「圭ちゃん」、間宮夫人からは「圭介さん」、萌花からは「パパ」と呼ばれる。
制作初期の設定
制作初期の企画の段階では、雑文ライター兼、気象AI研究者という設定だった[40]
作品仕様のスーパーカブ110。
須賀 夏美(すが なつみ)
声 -本田翼[16]
圭介の姪。大学生。圭介の事務所のバイト従業員。
その妖艶な容姿、圭介を「圭ちゃん」と呼ぶ言動、帆高初対面時に圭介との関係を説明する折に小指を立てたことなどから、帆高に圭介の愛人と勘違いされた。事務所での勤務と並行して就職活動に勤しんだが、成果は出せなかった[注 50]。なお、事件の2年半後に帆高が圭介の事務所を訪れた際に、夏美のヘルメットが置かれており、結局大学卒業後もここで働いていることがほのめかされている[71]
帆高が圭介の事務所を訪れた際に、圭介が見せた、萌花、凪と写った自撮り写真に夏美の姿を確認できる[59][60]
特徴/性格
バイク運転のスキルが高く、パトカーの追跡をかわすため、タンデム走行スーパーカブ110[注 51][注 52]で階段[注 53]を駆け下りる場面もある。父(圭介の兄)[注 54]とは仲が悪い[74]。取材時には、相手の胡散臭い話を聴く時であっても真剣に耳を傾けるなど、聞き上手である。
普段着は、チューブトップとキャミソールかタンクトップに短パンだが、就職活動の際にはリクルートスーツ姿を見せている[75]。また、回想シーンでは高校の制服姿も見せている[76]
帆高、陽菜からは「夏美さん」、圭介からは「夏美」、萌花からは「なっちゃん」と呼ばれる。巨乳
須賀 明日花(すが あすか)
圭介の妻。故人。旧姓:間宮。
10代の時に出会った圭介と大恋愛の末、結婚した。萌花を産んだ後、事故[注 55]により早世した。
映画本編では、産まれて間もない萌花を抱いて、圭介と3人で写真を撮影するシーンで登場している[77][76]
須賀 萌花(すが もか)
声 -香月萌衣[16]
圭介と明日花の娘。
喘息[注 56]持ちのため、雨天に弱く晴れた日でないと外出時に発作を起こしやすい。3歳までは圭介と暮らしていたが[79]、現在は間宮夫人に引き取られており、圭介とは会える日が限定される。
帆高が圭介の事務所を訪れた際に、圭介が見せた、夏美、凪と写った自撮り写真では、成長した姿を確認できる[59][60]
間宮夫人(まみやふじん)
声 -島本須美[16][注 57]
明日花の母。須賀萌花の祖母で養育権者[注 58]
圭介に対し、喫煙の習慣を指摘して萌花と会わせることを渋っている。
2年半後には、圭介と夫妻の関係が改善しており、彼の仕事次第では遠からず萌花と一緒に暮らせる可能性が高くなった、と帆高のモノローグで語られている[81]
立花 冨美(たちばな ふみ)
声 -倍賞千恵子[16]
老婦人。後述する立花瀧の祖母。帆高曰く、「僕のお祖母ちゃんくらいの年齢[注 59]」とのこと[82]
「晴れ女サービス」のWebサイトに、夫の初盆の日を晴れにして欲しいという依頼を書き込んだ。そして、仕事で訪れた帆高と陽菜に「空の上に死者が住まう彼岸がある」という内容の話をした。
その後、大雨により自宅[注 60]が水没したため、水没地域以西(高島平駅周辺)のアパートの一室に引越した。さらにその後、再びWebサイトに依頼[注 61]を寄せた。この依頼が受けられないことを伝えに家を訪れた帆高に対し、「水没地域は江戸時代以前には海だった場所であり、それが元に戻っただけ」という考えを伝えた。また、このシーンでの冨美の右手には組紐のブレスレット[注 62]が装着されているのが確認できる。
安井刑事(やすいけいじ)
声 -平泉成[16]
高井とともに捜査を行う中年男性の刑事。
比較的穏やかな人物であり、説得重視の方針を採る[注 63]。終盤の代々木の廃ビル内では、高井らが帆高を包囲して銃口を向けた際も一人だけ銃口を下ろして構えていた。ただし、帆高が非常階段に向かう際には銃口を向けている[注 64]
高井刑事(たかいけいじ)
声 -梶裕貴[16][注 57]
安井とともに捜査を行う若い男性刑事。作中で掲げた警察手帳によるとフルネームは高井高司で警部補リーゼントヘア[注 65]
警察官としての使命感は高いが若さゆえに未熟で血が上りやすく感情が表情や言葉に出やすく、逮捕するためには手段を選ばず、抵抗する帆高に銃口を向けたり、床に顔を叩きつけたりするなどの暴力行為も厭わない[注 66]。また、ラブホテルで帆高に任意同行を求めた際に腕を捻りあげ、代々木の廃ビルでは丸腰の圭介に対しても銃口を向けるなど[注 67]、粗暴な面も見受けられる[注 68]。しかし、詰めが甘い面もあり、帆高の脱走を許す失態を演じている[注 69][注 70]
佐々木巡査(ささきじゅんさ)
声 -市ノ瀬加那[16]
婦人警官。アヤネ曰く、「愛想のないおばさん」[95]
保護された凪の世話をしつつ、逃亡しないように監視していた。しかし、カナの演技に騙され、凪から目を離すこととなり、逃亡される失態を演じてしまった。
アヤネ[注 71]
声 -佐倉綾音[16]
凪の元彼女。小学5年生で凪と同い年。髪型はショートヘア[注 72]
帆高が圭介の事務所を訪ねるために都営バスに乗車しているシーンにて、凪と仲良く会話していた。凪が児童相談所に保護された際には、女装のためのウィッグワンピースを提供する等、逃亡の手伝いをした[注 73]。その際の訪問者記帳時に「花澤綾音」と記名[注 74]していた。
カナ[注 75]
声 -花澤香菜[16][注 76]
凪の彼女。小学4年生で凪の1つ年下。髪型はロングヘア
帆高が圭介の事務所を訪ねるために都営バスに乗車しているシーンにて、アヤネと入れ替わりでバスに乗り込んで来て凪と仲良く会話していた。そのしばらく後で、神宮外苑花火大会の時に凪とデートする姿が映された。凪が児童相談所に保護された際には、アヤネ共々、逃亡の手伝いをした。
スカウトマン木村(スカウトマンきむら)[注 77]
声 -木村良平[16][注 78]
新宿歌舞伎町で働く風俗嬢のスカウトマン。
店の前で休んでいた帆高にちょっかいをかけるなど悪辣な行為を働いた男性。後に店に陽菜をスカウト[注 79]しようとしているところを偶然居合わせた帆高に邪魔されたため、帆高に暴行した結果、彼が持っていた拳銃で発砲されてしまった(弾は当たっていない)。職業柄、後ろめたいところがあるらしく、発砲事件での事情を聞こうとした安井たちから逃げ回るシーンもある[97]。陽菜消失時で東京に晴れが戻るシーンにて登場した際には、妻帯者であり子供もいることが確認できる。
占いおババ
声 -野沢雅子[16]
占い師の老女[注 80]
「100%の晴れ女」記事取材のため、夏美と帆高からインタビューを受けた。「晴れ女には稲荷の力が、雨女には龍神の力が宿る」「天の気のバランスが崩れると晴れ女が生まれやすい」「天候系の力を使いすぎると神隠しに会う」等、気象神社の神主が語った「天気の巫女伝承」に通じる話を夏美と帆高に伝えた。
荒木研究官(あらきけんきゅうかん)[注 81]
声 -荒木健太郎[16][98]
気象庁気象研究所の研究官。
取材のためにやって来た夏美と帆高に対し、最初はインタビューを受けるのを渋るが、いざインタビューが始まると雲の中に何かの群れのようなものが観測されたと熱っぽく語った。
神主(かんぬし)
声 -柴田秀勝[16]
気象神社の神主の老人男性。
取材で訪れた圭介と夏美に「天気の巫女伝承」を伝えた。神社の天井画は800年前に描かれたと説明し、直近100年間分程度しかない気象観測結果に対し、例外的な気象状況が発生する度に「異常気象」という言葉を使う世間の風潮を嫌っている。
アメ
野良猫。黒のハチワレ
帆高が歌舞伎町の路地裏で拾い、後に圭介が引き取った。劇中後半までは痩せていたが、帆高が再上京した時には成長し、以前より肉付きがよくなり、目つきも圭介そっくりになっていた。

前作『君の名は。』関連の人物

[編集]

『君の名は。』の人物を登場させた理由として、新海は「個人的に、再会する前の瀧と三葉の姿を見てみたかったという気持ちもあります」と答えている[99]

立花 瀧(たちばな たき)
声 -神木隆之介[16]
冨美の孫[注 82]。前作『君の名は。』の主人公。
お盆で祖母の冨美宅に遊びに来ていた折、「晴れ女」サービスで冨美宅に訪れていた帆高たちと遭遇した。その際、帆高に対し、陽菜へ誕生日プレゼントを贈るように提案した。
宮水 三葉(みやみず みつは)
声 -上白石萌音[16]
ルミネ新宿2内のジュエリーショップの女性販売員。前作『君の名は。』のヒロイン。
帆高に陽菜の誕生日プレゼント用の指輪を販売した[注 83]。その際、陽菜との仲が上手く行くよう帆高にエールを送った[9]
勅使河原 克彦(てしがわら かつひこ)
声 -成田凌[16]
三葉の高校時代の同級生。
帆高と陽菜が初めて「晴れ女」サービスを行った際の台場フリーマーケットのシーンに登場した。早耶香と観覧車に同乗中[注 84]、陽菜が天気を晴れにする様子を目撃し、「すーげぇ」と感嘆の声を上げた。
名取 早耶香(なとり さやか)
声 -悠木碧[16]
三葉の高校時代の同級生。
帆高と陽菜が初めて「晴れ女」サービスを行った際の台場のフリーマーケットのシーンに登場した。克彦と観覧車に同乗中[注 84]、陽菜が天気を晴れにする様子を目撃し、「わー、きれい」と感嘆の声を上げた。
宮水 四葉(みやみず よつは)
声 -谷花音[16]
三葉の妹。高校3年生。
陽菜の消失の後、東京に晴れが戻るシーンにて、学校のベランダから級友2人と空を見上げ、「なんか、涙出るね」と発言した。

スタッフ

[編集]
原作・脚本・監督・絵コンテ・編集・イメージボード新海誠
キャラクターデザイン田中将賀田村篤
製作市川南川口典孝
企画・プロデュース川村元気
エグゼクティブプロデューサー古澤佳寛
プロデューサー岡村和佳菜、伊藤絹恵
音楽プロデューサー成川沙世子
作画監督田村篤
美術監督滝口比呂志
演出徳野悠我、居村健治
CGチーフ竹内良貴
音楽RADWIMPS
音楽プロデューサー成川沙世子
音響監督山田陽
音響効果森川永子
撮影監督津田涼介
色彩設計・助監督三木陽子
アシスタントプロデューサー加瀬未来、堀雄太
制作コミックス・ウェーブ・フィルム
制作プロデュースSTORY inc.
製作「天気の子」製作委員会
(東宝、コミックス・ウェーブ・フィルム、STORY、KADOKAWAジェイアール東日本企画、voque ting、ローソンエンタテインメント
配給東宝

制作経緯

[編集]

[103]

  • 2017年
    • 2月、計画書提出、プロット開発スタート
    • 4月、キャラクターデザイン開発スタート
    • 7月、脚本開発スタート
    • 8月、設定開発スタート、ロケハン、資料収集スタート
    • 10月、絵コンテ・Vコンテ開発スタート
  • 2018年
    • 5月、作画作業スタート
    • 7月、雨素材の開発スタート
    • 8月、キャストオーディション
    • 9月、美術背景作業スタート
    • 10月、主人公・ヒロインキャスト決定
    • 12月、空ポスター公開、製作発表会見
  • 2019年
    • 1月、撮影作業スタート
    • 4月、予告編 (1) 公開、劇伴収録
    • 5月、アフレコ、ダビング、晴れポスター、予告編 (2) 公開
    • 7月2日、製作報告会見
    • 7月7日、完成
    • 7月19日、公開

タイトル変更の経緯

[編集]

先述のように、企画の段階での仮タイトルは『天気予報の君』であったが[104]、ヒロインの名前が陽菜になってからは、仮タイトルは『天気雨の君』へ変更されており、陽菜のアパートの設定画にてその仮タイトルを確認できる[105]

音楽

[編集]
→「天気の子 (アルバム)」も参照

君の名は。』に引き続きRADWIMPSが音楽を担当しているが、ボーカルの野田洋次郎は前作以上にストーリー展開を決める話し合いにも参加しており、音楽監督としての職務も担っている[106][107]

2019年7月19日に、本作で使用されている27曲の劇伴と5曲の主題歌を収録したRADWIMPSのアルバム『天気の子』が発売された[108]マスタリングを担当したボブ・ラドウィックはこのアルバムについて「最も美しく、クリエイティブなRADWIMPSのアルバムだった」と述べている[109][110]。主題歌は以下の通りである[1]

ただし、映画本編の制作がアルバム完成以降も続いたため、一部楽曲において変更点がみられる。「愛にできることはまだあるかい」のエンドロールで使用されているバージョン、さらに上記5曲のうち「(Movie edit.)」である4曲のフルサイズバージョンも未収録である。なお、4曲のフルサイズバージョンと「Is There Still Anything That Love Can Do (English ver.)」は、2019年11月27日発売の『天気の子 complete version』に収録された[111]

また、本作劇中のラブホテルのカラオケシーン[112]で、帆高・凪、陽菜のそれぞれが以下を歌っていた。

公開

[編集]
JR新宿駅とのタイアップ企画「FUN!TOKYO!天気の子STATION」の様子。2019年7月19日から9月1日まで期間限定で行われた。
JR新宿駅 南口(天気の子 口)の表示。

興行成績

[編集]
→「興行収入上位の日本のアニメ映画一覧」も参照

日本では、2019年(令和元年)7月19日に全国公開され、7月20日から21日の観客動員数で初登場1位となった。最初の3日間で動員数は115万9020人、興行収入は16億4380万9400円に達し、前作の『君の名は。』対比128.6パーセントを記録した[114]。週末の全国映画動員ランキングで3週連続で1位を獲得した[115]。公開から8月21日までの34日間の興行収入が100億円を突破し、2作連続100億円を突破するのは日本の映画監督では宮崎駿に続く2人目の達成となった[116](通算2作なら本広克行を加えて3人目)。公開から10月1日までの75日間の観客動員数が1000万人を突破した[117]。10月21日までには、累計観客動員数は1027万人を超え、興行収入は137億円を突破し、日本で公開された映画で歴代興収は12位となった[118]。さらに11月11日までに累計観客動員数は1042万人を超え、興行収入は139億円を突破している。2020年1月28日に日本映画製作者連盟より2019年の映画興行収入が発表され、本作が2020年1月の時点で140億6000万円で邦画・洋画通じてトップとなったことがわかった。

『天気の子』動員数・興行収入の推移
動員数
(万人)
興行収入
(億円)
備考
週末累計週末累計
1週目の週末(7月20日・21日)1位83.0115.911.916.4
2週目の週末(7月27日・28日)70.4287.610.139.9
3週目の週末(8月3日・4日)50.5433.77.259.1
4週目の週末(8月10日・11日)3位46.86.575.1累計動員584万人、興収78億円を突破(12日まで)
5週目の週末(8月17日・18日)2位38.4717.95.396.5
6週目の週末(8月24日・25日)1位30.5801.04.2107.3
7週目の週末(8月31日・9月1日)34.7875.14.2116.6
8週目の週末(9月7日・8日)2位19.0914.02.5121.8
9週目の週末(9月14日・15日)3位16.22.1126.0累計動員955万人、興収127億円を突破(16日まで)
10週目の週末(9月21日・22日)4位11.21.5129.8累計動員982万人、興収130億円を突破(23日まで)
11週目の週末(9月28日・29日)3位8.5997.21.3132.9
12週目の週末(10月5日・6日)7位1011.81.0135.1
13週目の週末(10月12日・13日)8位0.5136.2累計動員1022万人、興収136億円を突破(14日まで)
14週目の週末(10月19日・20日)-1027.70.4137.4
15週目の週末(10月26日・27日)-1034.00.3138.2
16週目の週末(11月2日・3日)-0.3138.8累計動員1039万人、興収138億円を突破(4日まで)
17週目の週末(11月9日・10日)-1042.00.2139.3累計動員1042万人、興収139億円を突破(11日まで)
18週目の週末(11月16日・17日)-139.6
19週目の週末(11月23日・24日)-1045.0139.9
20週目の週末(11月30日・12月1日)-140.0
21週目の週末(12月7日・8日)-140.2
22週目の週末(12月14日・15日)-140.3
23週目の週末(12月21日・22日)-140.4
24週目の週末(12月28日・29日)-年末年始のため計測できず。
25週目の週末(1月4日・5日)-140.4
26週目の週末(1月11日・12日)-140.4累計興行収入は、1月13日までのもの。
27週目の週末(1月18日・19日)-140.4
28週目の週末(1月25日・26日)-140.6

海外

[編集]
映画が劇場公開された国や地域を示す世界地図(緑)。

海外での公開が決定しており、『君の名は。』の公開規模を上回る140の国と地域で公開される[119]。8月8日に公開された香港と9月12日に公開された台湾では、初週の興行収入で1位となった[120][121]。インドでは本作の劇場公開を希望する5万人以上の署名が集まり、その署名に応える形で劇場公開が決定した。インドでオリジナルの日本のアニメーション映画が公開されるのは初となる[122]

国・地域公開日配給題名出典
香港の旗香港2019年8月8日安樂影片天氣之子[123]
マカオの旗マカオ
インドネシアの旗インドネシア2019年8月21日アンコール・フィルムズWeathering With You
オーストラリアの旗オーストラリア2019年8月22日マッドマン・エンターテインメント[124]
ニュージーランドの旗ニュージーランド
フィリピンの旗フィリピン2019年8月28日Pioneer Films
 ベトナム2019年8月30日アンコール・フィルムズDua Con Cua Thoi Tiet
マレーシアの旗マレーシア2019年9月5日
ブルネイの旗ブルネイ
タイ王国の旗タイメジャー・シネプレックス[125]
シンガポールの旗シンガポール2019年9月12日アンコール・フィルムズ
中華民国の旗台湾車庫娛樂天氣之子
インドの旗インド2019年10月11日Vkaao[126]
イタリアの旗イタリア2019年10月14日Nexo Digital / Dynit
大韓民国の旗韓国2019年10月30日メディアキャッスル / ウォーターホールカンパニー[127]
ロシアの旗ロシア2019年10月31日VOLGAFILM
 ウクライナ
中華人民共和国の旗中国2019年11月1日華夏電影発行天气之子[128]
スペインの旗スペイン2019年11月29日セレクタ・ビシオン
 リトアニア2019年12月13日
 エストニア2019年12月20日
 ラトビア2019年12月27日
フランスの旗フランス2020年1月8日BAC Films /Anime Limited
ドイツの旗ドイツ2020年1月16日Universum Film
アメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国2020年1月17日GKIDSWeathering With You[129]
カナダの旗カナダ
イギリスの旗イギリスAnime Limited
アイルランドの旗アイルランド
 オーストリア2020年1月19日
オランダの旗オランダ2020年1月29日[注 85]
ポルトガルの旗ポルトガル2020年2月20日
 スウェーデン2020年2月21日
 フィンランド2020年3月13日
 デンマーク2020年5月28日
 ノルウェー2020年6月19日
アラブ首長国連邦の旗アラブ首長国連邦2020年9月10日
 エジプト
サウジアラビアの旗サウジアラビア
メキシコの旗メキシコ2020年11月12日
アルゼンチンの旗アルゼンチン2021年1月14日
ベルギーの旗ベルギー2020年
ボリビアの旗ボリビア2020年
ブラジルの旗ブラジル2020年
 ベラルーシ2020年
 チリ2020年
 コロンビア2020年
 ハンガリー2020年
カンボジアの旗カンボジア2020年
カザフスタンの旗カザフスタン2020年
ペルーの旗ペルー2020年
トルコの旗トルコ2020年

再上映

[編集]

2022年、9月30日から期間限定で、全国41館で開催される「新海誠IMAX映画祭」にて、IMAXで上映された[131]

評価

[編集]

受賞・ノミネート

[編集]
部門対象結果出典
第23回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門 ソーシャル・インパクト賞天気の子受賞[132]
第37回ゴールデングロス賞日本映画部門 最優秀・金賞天気の子受賞[133]
第47回アニー賞長編インディペンデント作品賞天気の子ノミネート
監督賞新海誠ノミネート
脚本賞新海誠ノミネート
視覚効果賞伊藤秀次、中嶋祐子、李周美、津田涼介ノミネート
第24回サテライト賞アニメーション・ミックスメディア映画賞天気の子ノミネート
第43回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞天気の子受賞[134]
最優秀音楽賞RADWIMPS受賞
第62回ブルーリボン賞作品賞天気の子ノミネート
監督賞新海誠ノミネート
第74回毎日映画コンクールアニメーション映画賞天気の子ノミネート
音楽賞RADWIMPS受賞
第44回報知映画賞アニメ作品賞天気の子受賞
監督賞新海誠ノミネート
第11回TAMA映画賞特別賞新海誠監督、およびスタッフ・キャスト一同受賞[135]
第13回アジア太平洋映画賞最優秀アニメーション映画賞天気の子受賞[136]
アニメーション・イズ・フィルム・フェスティバル 2019観客賞天気の子受賞[137]
スコットランド・ラブズ・アニメ 2019観客賞天気の子受賞[138]
ユートピアル 2019観客賞天気の子受賞[139]
VFX-JAPANアワード2020劇場公開アニメーション映画部門優秀賞天気の子受賞[140]

考察

[編集]

『天気の子』のストーリーとキャラクターは、てるてる坊主の原型という説がある掃晴娘伝説としばしば関連付けられている。掃晴娘は北京に住む美しい少女で、都が大雨で洪水になった時、空に向かって晴天を祈っていた。すると空から龍神の声がし、掃晴娘が妃となることと引き換えに、雨を止ませると言った。掃晴娘はこれを承諾し、地上から跡形もなく姿を消すと、実際に雨が止んだ。民俗学者畑中章宏は、天野陽菜が祈りを行う際にてるてる坊主が出てくることに着目し、陽菜のモデルの一つは掃晴娘ではないかという考えを述べた[143]。ニュースサイト『香港01』は、『天気の子』の隠されたメッセージとイースターエッグの一つに、掃晴娘伝説を挙げ、元々の伝説と異なり、本作では掃晴娘にあたる陽菜が地上に帰還したため、東京が水没したと指摘した[144]

反応

[編集]

作中、ポテトチップスを砕いて炒めた炒飯や、チキンラーメンを砕いてかけたサラダが振る舞われるシーンがあり、SNS上でそのレシピが話題になった[145]日清食品は後者をヒントにし、サラダ用のチキンラーメンを2020年8月より実際に商品化している[146]

テレビ放映

[編集]
回数放送局放送形態放送日放送時間放送分数平均世帯
視聴率
備考
1WOWOWシネマ本編ノーカット2020年10月10日20:00 - 22:00120分テレビ初放送[147]
2テレビ朝日2021年1月3日21:00 - 23:12132分8.8%[148]地上波初放送[149]
エンディングの後に新海自ら編集した「特別エンディング」が流された[注 86]
32022年11月6日21:00 - 23:14134分7.5%すずめの戸締まり』公開記念[151]

メディアミックス

[編集]
天気の子 -Weathering With You-
ジャンル青春ファンタジー
小説:天気の子
著者新海誠
出版社KADOKAWA
レーベル角川文庫
巻数単巻
小説:天気の子(児童文庫)
著者新海誠
イラストちーこ
出版社KADOKAWA
レーベル角川つばさ文庫
巻数単巻
漫画:天気の子
原作・原案など新海誠
作画窪田航
出版社講談社
掲載誌月刊アフタヌーン
レーベルアフタヌーンKC
発表号2019年9月号 - 2020年10月号
発表期間2019年7月25日 - 2020年8月25日
巻数全3巻
テンプレート -ノート
プロジェクトライトノベル漫画
ポータル文学漫画

小説

[編集]
『小説 天気の子』(角川文庫
新海誠自身が執筆した本作の小説版が、映画の公開前日である2019年7月18日に発売された。『君の名は。』と同様、映画の制作と並行して執筆された。新海自身、今回は小説を書くつもりはなかったが、スタッフの強いオファーにより執筆した。解説は、本作で音楽監督を務めるRADWIMPSの野田洋次郎が行なっている。初週に9.9万部を売り上げ、7月29日付のオリコン週間文庫ランキングで初登場1位となった[152]。2019年8月16日までには、31.8万部を売り上げ、本年度の文庫で初めて30万部を上回る作品となった[153]。9月10日に、相次ぐ重版で65万部を突破した[154]。2019年の年間ベストセラー文庫本の1位となった[155]。「カドカップ2019」の総合部門で「金」(第1位)に選出されている[156]
初版のカバー裏には、新海誠のサインと「ありがとうございます!」というメッセージが入っている[注 87]
『天気の子』(角川つばさ文庫
角川文庫版にふりがなをつけ、子どもにも読みやすいようにした児童文庫。また、文章も一部割愛や修正がされている[注 88]
著者は新海誠。挿絵はちーこ。あとがき、解説はないが、協力者の名前がクレジットされている[注 89]。2019年8月9日発売。初週1.3万部を売り上げ、「児童書」ジャンルで1位を獲得した。

漫画

[編集]
  • 月刊アフタヌーン』(講談社)で2019年9月号(2019年7月25日発売)から2020年10月号(2020年8月25日発売)まで映画のコミカライズ版が連載された。単行本は全3巻。漫画:窪田航

展覧会

[編集]

本作の絵コンテなどの制作資料を展示する「天気の子」展が各地で開催された。ただし新型コロナウイルス感染症の影響により、一部会場では開催が中止された[157]

開催
中止

一番くじ

[編集]

本作の公開から約1か月後の2019年8月13日(火)より、BANDAIから「一番くじ 天気の子」の発売が開始された。価格は1回602円(税抜)で、ローソンやHMVなどの店舗で売り出された[158]

景品は以下の通りであった。

  • ビッグイラストボード(A賞 / 全1種)
  • 折りたたみ傘(B賞 / 全1種)
  • イラストボード(C賞 / 全6種)
  • グラス(D賞 / 全4種)
  • アクリルキーホルダー(E賞 / 全10種)
  • ラストワンver. ビッグイラストボード(ラストワン賞 / 全1種)

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^現実の2代目さるびあ丸は、作中設定の2021年より前の2020年6月をもって神津島航路での運航を終了した[6]
  2. ^具体的には学研プラス発行のオカルト雑誌『ムー』の記事作成をする様子が作中で描かれている[7]
  3. ^ab登場人物:森嶋帆高の項目に詳述。
  4. ^小説版135 - 136ページでは、「膨大な依頼のほとんどが冷やかしやからかいの内容だった」ということが、帆高のモノローグで明かされているほか、依頼主の冨美には「とても受けきれない」と話している。また、陽菜の異変に薄々気がついたことにも言及している。
  5. ^拾った拳銃については、マカロフ PMの項目を参照のこと。
  6. ^陽菜消失の夜、帆高、凪、圭介、萌花[11]ツイッターユーザー[12]たちが、陽菜が天空に消えていく夢を見ていたことが作中で描写されている。なお、映画では描写されていないが、小説版246ページでは夏美もその夢を見ていたことをモノローグで明かしている。
  7. ^「72日ぶりの快晴」のニュースが流れるシーンがある。小説版215ページでは3か月という記述がある。
  8. ^このシーンでは、凪、夏美と彼女の右隣にいる制服の警察官、安井と高井の刑事2人は空を見上げているだけだが(ただし、安井と高井は背中から描かれているため、表情はわからない)、圭介は全てを悟ったかのような表情をしている。圭介の心情については、映画本編ではナレーションなどはないが、小説版268 - 269ページの彼のモノローグで詳述されている。
  9. ^帆高にかけられた嫌疑は、刑法95条の公務執行妨害罪刑法199条および203条の殺人未遂罪銃刀法3条違反、鉄道営業法37条違反[15]
  10. ^小説版277ページには水没の理由について、「降り止まない雨に従来の排水機能が間に合わず」との記述がある。
  11. ^入学先の大学のパンフレットの表紙には「✕✕農工大学(✕✕の部分は隠れて見えない)」と記載されている。
  12. ^新海は、このシーンは先に野田洋次郎が本作のために作成していた楽曲「大丈夫」の歌詞を参考に作成した旨を、小説版のあとがきで語っている。
  13. ^神津島に実在する東京都立神津高等学校とは校名が異なる。
  14. ^小説版34ページおよび206ページでは、父との確執が原因で家出したと言及されている。
  15. ^先述したように、劇中では家出の理由については詳しい説明はない。ただし、なんらかの諍いがあったことは、冒頭のシーンで帆高の右頬に消炎テープが、鼻と左頬に絆創膏が貼ってあることから確認できる。また、自転車で島内を走るシーンで顔に痕があることでも確認できる[17]
  16. ^柴田本人は劇中には登場しないが、街頭テレビのニュースに名前が出ている。また、後述する刑事の安井と高井の両者が蕎麦店で食事をするシーンでも名前が出てくる。
  17. ^これは、白水社が協力したことによる。エンドクレジットの「ロケーション・プロダクト協力」にて表記がある[20]
  18. ^アカウント名は「TOKYOBOY0701」。
  19. ^小説版では、アルバイト探しと陽菜へのプレゼントについての質問以外に、陽菜宅を初訪問する際の差し入れについて質問している[27]
  20. ^小説版50ページでは、「完成したと呼べるものはないが、中学の頃から小説めいた文章を書くことが好き」ということが、帆高のモノローグで明かされている。
  21. ^小説版132ページでは、圭介側からはGPS信号を元に帆高の現在地が追跡できるようになっていた旨が明かされている。
  22. ^実際には警察に追われているという噂を尋ねられただけである。なお、映画では質問されたところで終わるが、小説版272 - 273ページでは、質問に対して答える様子が描かれている。
  23. ^帆高が線路に入った際には「帆高」と呼ばれた[38][39]
  24. ^空を晴れさせるだけでなく、作品中盤の逃避行のシーンではトラックに雷を落とし、爆発炎上させている[41][42]
  25. ^圭介の依頼で芝公園での娘(萌花)との面会を晴れにした際の出来事[43]
  26. ^入院中のシーンで、心拍計のモニターに「MEGUMI AMANO」と表記されている。
  27. ^ただし、小説版94ページには、帆高が「両親がいないのかな」と勘づく描写はある。
  28. ^後述する凪からも、母について帆高に説明するシーンがあるが、父については言及はない[46]
  29. ^神宮外苑花火大会での浴衣のシーンでは髪をピンクのヘアゴムサイドテールにし、ラブホテルでの就寝前のシーンでは髪を下ろすなど、場面によって髪型を変えている。
  30. ^武蔵野台地の東端にあたり、東京東部の沖積平野が物語終盤で水没した時にちょうどそれを見下ろせる位置にある。新海はストーリーから逆算してこの土地を選んだとしている[48]
  31. ^キャラクターデザインを担当した田中将賀が大人びた印象を与えるためのアクセントとして陽菜に装着させたアクセサリーだが、新海によって後付で母の形見と設定された[49]
  32. ^天上世界から帆高に救い出された後のシーンでは、輪の部分が切れていた。これについて新海は、陽菜から天気の巫女の役割から解放されたことを象徴している可能性に言及している[50]。なお、事件から2年半後に帆高が会った時の陽菜はチョーカーを着用していなかった。
  33. ^帆高が持参したチキンラーメン湖池屋ポテトチップスを使って、チャーハンとサラダを作っている。また、同時進行でスープも作っている[51]
  34. ^小説版94ページの帆高のモノローグでは「家庭菜園」とある。
  35. ^帆高の感情の起伏で使い分けられる。普段は「陽菜さん」。感情が高ぶると「陽菜」。
  36. ^公式ビジュアルガイド61ページ掲載の企画書には妹2人が描かれているが、年齢については記載はない。
  37. ^企画書上の作品の仮タイトルも『天気予報の君』。
  38. ^小説版137ページでは、「いつも依頼主と仲良くなっている」という記述がある。
  39. ^「付き合う前ははっきりと、付き合ってからは曖昧に」と伝えるシーンがある[9][46]
  40. ^感情が高ぶると「凪」とも呼ぶ。
  41. ^圭介・明日花夫婦の頭文字から名前がつけられた零細企業。山吹町スナック居抜きテナントを改装して事務所として使用し、本人もここに居住していた。
  42. ^名刺上の肩書はCEO
  43. ^小説版66ページでは年齢が42歳であるとの記述がある。
  44. ^小説版20ページから22ページおよび33ページでは、この行為は帆高に恩を着せて自分を頼りにさせるためのものであることがほのめかされている。
  45. ^これが「晴れ女」サービス最後の仕事となった[64]
  46. ^小説版133ページでは、この家出の経験が同じ家出少年である帆高を助けようとする気持ちにつながったとほのめかされている。
  47. ^圭介は左薬指に自分と明日花の両方の結婚指輪を並べて装着しており[67]、明日花のことを思い出す度に右手で2つの指輪に触れる描写が作中にある。また、睡眠中の圭介が寝言で明日花の名前を口にする描写もある[68]
  48. ^小説版286ページでは「マンションの一室」とある。
  49. ^小説版286ページでは「3人の社員を抱えている」とあるが、映画で登場している社員は2人である。ただし、小説版では触れられていないが、夏美のヘルメットが置かれており、結局大学卒業後もここで働いていることがほのめかされている。
  50. ^この年、立花瀧も同様に成果が中々出ない就職活動を行っていた。
  51. ^ホンダの販売するラインナップにはないピンクのカラーリングが施された架空のモデル[72]
  52. ^「天気の子」製作委員会監修のもと、劇中のカラーリングを忠実に再現した車体色の「スーパーカブ50・『天気の子』ver.」「スーパーカブ110・『天気の子』ver.」を、2020年7月7日から10月31日までの受注期間限定で発売した[73]
  53. ^小説版235ページにて目白駅横の階段であることが記載されている。
  54. ^小説版158ページでは地方の名家出身で東京大学卒の財務官僚とのこと。
  55. ^公式ビジュアルガイド70ページでは交通事故と記載。
  56. ^萌花に喘息の設定がされたのは、物語終盤で圭介が陽菜の救出を阻止する動機づけのためだったと新海は語っている。しかし、実際には川村元気プロデューサーの反対により救出阻止自体が警察の役目にバトンタッチされている[78]
  57. ^ab新海は声優選定の際に「強烈なラスボス感」を求めた結果採用した旨を語っている[80]
  58. ^小説版176ページおよび286ページでは、夫(萌花の祖父)がいる旨の記述があるが、映画には登場しない。
  59. ^同居か別居か、父方か母方かについては触れられてはいない。
  60. ^小説版133ページの説明では曳舟近辺の日本家屋。
  61. ^内容は作中では明かされていない。なお、依頼をしたのは、帆高が再度上京する2年前[59][83]
  62. ^このブレスレットは宮水三葉に作ってもらった可能性がある旨、新海は発言している[84]
  63. ^しかし、圭介の事務所に来た際には捜索差押許可状を見せずに中に入っている。これが任意捜査であるか否かは、触れられてはいない[85][86]
  64. ^このシーンでは「止まりなさい」と帆高に命じている。しかし、児童相談所を脱走した凪に体当たりをされて押し倒された挙げ句、髪をむしり取られて(小説版257ページでは「顔を叩かれて」)帆高を取り逃がした[69][87]。ただし、とっさの判断で、引き金にかけた指をトリガーガードに避けてはいる。
  65. ^新海はキャラクターデザイン担当の田中将賀に常識の枠に収まらないアニメチックで大胆なリーゼントを要望し、二度のリテイクを出している[88]
  66. ^代々木の廃ビル内では帆高の顔を床に叩きつけ、右の頬に傷を負わせているほか[69]、後述するように池袋のラブホテルでは帆高の腕を捻りあげたうえに押さえつけているが[89][90]、これらは特別公務員暴行陵虐罪もしくは特別公務員職権濫用等致死傷罪に問われかねない行為である。
  67. ^小説版では233ページでの圭介と安井の会話で、安井に「(帆高を)保護した」と報告していたなど、悪辣な面も見受けられる。映画では帆高を保護したという台詞はない。
  68. ^登場する警察官が粗暴なのは、高井に限ったことではない。先述したように、安井は捜索差押許可状を見せずに圭介の事務所に立ち入っているが、任意捜査でない限り違法になる。後述する佐々木はラブホテルで凪を無理矢理抱き抱えて連れ出している[91]。また、池袋での、2人組の制服の警察官が帆高たちに職務質問をするシーンでは、公妨と宣言することは映画と小説版で変わりないが、映画では帆高を押さえつけた警察官が陽菜に体当たりをされて突き飛ばされているのみに対し[56]、小説版では陽菜が体当たりをした後に帆高と陽菜に警棒を振り下ろそうとする描写がある[57]
  69. ^池袋警察署内では、制服の警察官2名と話している隙を突かれ、帆高の脱走を許してしまった[92][93]。代々木の廃ビルでは、帆高を制服の警察官1名と一緒に押さえつけたが、2人ともに圭介に背中を見せていたため、彼に体当たりをされて突き飛ばされた挙げ句、顔を殴られた[69][94]。この時、制服の警察官も突き飛ばされている。その後圭介は、右手で高井を、左手で制服の警察官を押さえつけている。なお、圭介に殴られた痕は、彼が連行されるシーンで確認できる。
  70. ^池袋警察署内と代々木の廃ビル内では、他の警察官も帆高の脱走を許す失態を演じている。1階廊下にいた婦人警官は、カウンターで担当の警察官と話をしており、とっさの対応が取れず[92]、ロビーにいた警察官も、帆高を追えなかった。玄関にいた、警杖を持った警察官(小説版223ページでは「木刀を持った守衛」)は、スライディングの格好で股をくぐられた。また、代々木の廃ビルで高井と一緒に帆高を押さえつけた制服の警察官は、拳銃をホルスターにしまったうえに、帆高を見ていて圭介を牽制していなかったことが、圭介の体当たりにつながった。
  71. ^名前は配役を担当した佐倉綾音から採られており、小説版227ページでは名字が「佐倉」であることがほのめかされている。
  72. ^小説版227ページではロングヘアを毛嫌いする描写がある。
  73. ^小説版227 - 231ページではその時の様子がアヤネ視点にて彼女の心情を交えて描かれている。
  74. ^小説版227ページにて、彼女の本当の名字は「佐倉」だが、児童相談所に先に来訪したカナの方が「佐倉カナ」という偽名を使ったため、仕返しの意味でカナの名字である「花澤」を使用した旨が語られている。
  75. ^名前は配役を担当した花澤香菜から採られており、小説版227ページでは名字が「花澤」であることがほのめかされている。
  76. ^新海が東映に許可を得て劇中のイベントに登場させたという初代プリキュアを演じるコスプレイヤーの声も担当している(ノンクレジット)[96]
  77. ^名字は配役を担当した木村良平から採られている。
  78. ^木村の子供の声も担当している(ノンクレジット)[96]
  79. ^スカウトに関しては強引ではなく、あくまで合意の上であると木村・陽菜の双方が語っており、帆高の妨害行動は強引なものと勝手に勘違いしたことによるものである。
  80. ^小説版47ページでは帆高が年齢不詳だとの印象を述べている。
  81. ^苗字は配役を担当した荒木健太郎から採られている。
  82. ^小説版281ページにて、帆高が冨美のアパートを訪ねた際、いくつかの写真の中に、孫の結婚写真も飾られていることがモノローグで語られているが、この孫が瀧なのか否かについては言及はない。また、結婚相手が三葉なのか否かについても言及はない。
  83. ^帆高が購入した指輪は、ラブホテルで陽菜にプレゼントされるが、陽菜消失時に、あることが原因で、地上にいる帆高のところに戻る。このことから、陽菜が天上世界にいることを帆高は看破する[100][101]。2年半後、再度上京する際に帆高は指輪を持参しており、何度かポケットから取り出して見ている[102]。なお、映画では見ているシーンだけだが、2019年11月27日発売の天気の子 complete version(完全生産限定BOX)同梱のDVDに収録された、「グランドエスケープ feat.三浦透子」のミュージック・ビデオに、帆高が陽菜に再度指輪を渡しているシーンがある。
  84. ^ab画面に背を向けているので顔が見えない。
  85. ^一部の映画館では2020年1月29日、一部の映画館では2020年1月30日に初上映。映画館によって、オランダ語字幕または英語字幕が使われた(音声は日本語)[130]
  86. ^「今、自分たちはコロナ禍の最中にいて、終わったときのことというよりは、今そのものを乗り越えることに必死ですよね」「今、たまたま自分がいるこの場所で、なんとか必死に生きていくということ。誰にとっても当たり前のことかもしれませんが、それでしか未来はつながっていかない」と考えた新海により、今を生きることが未来を拓くというメッセージが込められて[150]、「大丈夫」の前半が流された。
  87. ^「豪華初回限定特典! 全員特典 書籍カバー裏に、新海監督のメッセージ&サインを印字!」と帯に記載がある。
  88. ^角川文庫版195ページの、帆高がアダルトビデオの番組表などをクローゼットに隠すくだりが、つばさ文庫版197ページでは割愛されている。また、角川文庫版193ページのラブホテルという表記は、つばさ文庫版195ページではホテルに変更されている。
  89. ^日本気象協会気象予報士である齊藤愛子と猪股竜彦、およびTMI総合法律事務所所属の弁護士である関真也(せきまさや)、熊澤啓介、鳥海哲郎。

出典

[編集]
  1. ^abRADWIMPS、『天気の子』主題歌5曲タイトル解禁 スペシャル映像も」『ORICON NEWS』oricon ME、2019年7月2日。2019年11月3日閲覧。
  2. ^天気の子:作品情報”. 映画.com. 株式会社エイガ・ドット・コム. 2019年7月19日閲覧。
  3. ^2020年記者発表資料(2019年度統計):”. 日本映画製作者連盟. 2020年1月28日閲覧。
  4. ^歴代ランキング - CINEMAランキング通信興行通信社
  5. ^Weathering with You”. 2020年5月23日閲覧。
  6. ^2代目「さるびあ丸」最終運航ダイヤ決定について』(プレスリリース)東海汽船、2020年2月10日。オリジナルの2020年3月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200302073928/https://www.tokaikisen.co.jp/news/76593/2022年10月2日閲覧 
  7. ^ab公式ビジュアルガイド p. 8
  8. ^ab公式ビジュアルガイド p. 17
  9. ^abc公式ビジュアルガイド p. 19
  10. ^公式ビジュアルガイド p. 28
  11. ^小説版pp. 212, 221
  12. ^公式ビジュアルガイド p. 33
  13. ^代々木会館解体風景”. 初谷建設株式会社. 2020年4月27日閲覧。
  14. ^ab公式ビジュアルガイド p. 44
  15. ^小説版p. 274
  16. ^abcdefghijklmnopqrstuv公式ビジュアルガイド p. 127
  17. ^公式ビジュアルガイド pp. 4, 6, 31
  18. ^小説版pp. 172, 175, 275
  19. ^公式ビジュアルガイド p. 23
  20. ^公式ビジュアルガイド p. 126
  21. ^ab公式ビジュアルガイド p. 88
  22. ^カップヌードルCM「天気の子」大切なシーン 篇 30秒”. 2019年9月2日閲覧。
  23. ^公式ビジュアルガイド pp. 9, 16
  24. ^公式ビジュアルガイド pp. 66-67
  25. ^公式ビジュアルガイド pp. 6, 23, 31, 44
  26. ^公式ビジュアルガイド pp. 4-5, 19
  27. ^小説版 p. 93
  28. ^小説版pp. 104-105
  29. ^公式ビジュアルガイド pp. 9, 88
  30. ^小説版pp. 56-63
  31. ^公式ビジュアルガイド pp. 38-39
  32. ^小説版p. 253
  33. ^小説版pp. 42, 156
  34. ^小説版p. 99
  35. ^公式ビジュアルガイド p. 20
  36. ^小説版pp. 155-156
  37. ^小説版pp. 157-158
  38. ^公式ビジュアルガイド p. 36
  39. ^小説版p. 241
  40. ^abc公式ビジュアルガイド p. 60
  41. ^公式ビジュアルガイド pp. 26-27
  42. ^小説版pp. 191-192
  43. ^小説版pp. 161-162
  44. ^公式ビジュアルガイド p. 47
  45. ^小説版p. 291
  46. ^ab小説版p. 149
  47. ^公式ビジュアルガイド pp. 17, 69
  48. ^公式ビジュアルガイド p. 94
  49. ^天気の子 Pamphlet vol.2 Collection of interviews, p. 19.
  50. ^天気の子 Pamphlet vol.2 Collection of interviews, p. 13.
  51. ^公式ビジュアルガイド pp. 15, 88
  52. ^小説版pp. 94, 97
  53. ^小説版p. 101
  54. ^公式ビジュアルガイド p. 11
  55. ^小説版pp. 72-74
  56. ^ab公式ビジュアルガイド p. 26
  57. ^ab小説版p. 191
  58. ^小説版p. 105
  59. ^abcd公式ビジュアルガイド p. 45
  60. ^abc小説版p. 285
  61. ^公式ビジュアルガイド p. 72
  62. ^小説版p. 147
  63. ^小説版p. 137
  64. ^小説版pp. 136, 151
  65. ^公式ビジュアルガイド p. 21
  66. ^小説版pp. 158-159
  67. ^公式ビジュアルガイド p. 74
  68. ^小説版p. 185
  69. ^abcd公式ビジュアルガイド p. 40
  70. ^公式ビジュアルガイド p. 46
  71. ^『天気の子』新海誠監督に、読者の疑問をぶつけてきた!」『MOVIE WALKER PRESS』2019年8月12日。2019年11月18日閲覧。
  72. ^「天気の子」スペシャルスーパーカブが10/7まで公開!”. 内外出版社. 2019年9月27日閲覧。
  73. ^「天気の子」verのスーパーカブ、期間限定で受注生産”. engadget(Verizon Media Japan KK) (2020年7月7日). 2020年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月7日閲覧。
  74. ^小説版pp. 158, 181
  75. ^公式ビジュアルガイド p. 71
  76. ^ab小説版p. 186
  77. ^公式ビジュアルガイド p. 25
  78. ^公式ビジュアルガイド p. 92
  79. ^小説版p. 238
  80. ^天気の子 Pamphlet vol.2 Collection of interviews, p. 23.
  81. ^小説版pp. 285-286
  82. ^小説版p. 135
  83. ^小説版p. 280
  84. ^天気の子 Pamphlet vol.2 Collection of interviews, p. 10.
  85. ^公式ビジュアルガイド pp. 35-36
  86. ^小説版pp. 232-233, 237-238
  87. ^小説版p. 257
  88. ^天気の子 Pamphlet vol.2 Collection of interviews, p. 14.
  89. ^公式ビジュアルガイド p. 32
  90. ^小説版pp. 213-214
  91. ^小説版p. 213
  92. ^ab公式ビジュアルガイド p. 34
  93. ^小説版pp. 222-226
  94. ^小説版p. 256
  95. ^小説版p. 229
  96. ^ab『天気の子』新海誠監督が明かす、エンドロールに出てこない隠れキャストの存在「あのプリキュアの声は……」」『ニッポン放送 NEWS ONLINE』ニッポン放送、2019年8月6日。2020年6月27日閲覧。
  97. ^公式ビジュアルガイド pp. 17, 73
  98. ^日経サイエンス2019年10月号 p. 43
  99. ^天気の子 Pamphlet vol.2 Collection of interviews, p. 12.
  100. ^公式ビジュアルガイド pp. 32-33
  101. ^小説版pp. 210, 215-216
  102. ^公式ビジュアルガイド pp. 44, 46
  103. ^公式ビジュアルガイド p. 89
  104. ^公式ビジュアルガイド pp. 60-61
  105. ^公式ビジュアルガイド pp. 76-77
  106. ^新海誠監督×RADWIMPS、再び“奇跡のコラボレーション”! 「天気の子」予告編初披露”. 映画.com. 株式会社エイガ・ドット・コム (2019年4月10日). 2019年5月30日閲覧。
  107. ^天気の子 - RADWIMPS.jp” (2019年4月10日). 2019年5月30日閲覧。
  108. ^RADWIMPS、『天気の子』アルバム7・19発売 女優・三浦透子がボーカルでコラボ」『ORICON NEWS』oricon ME、2019年5月25日。2019年6月21日閲覧。
  109. ^YojiNoda1の2019年6月7日21時48分のツイート、2019年6月21日閲覧。
  110. ^YojiNoda1の2019年6月7日22時7分のツイート、2019年6月21日閲覧。
  111. ^「天気の子 complete version」のリリースが11/27(水)に決定!”. RADWIMPS. 2019年11月5日閲覧。
  112. ^公式ビジュアルガイド p. 29
  113. ^ab公式ビジュアルガイド p. 126
  114. ^【国内映画ランキング】「天気の子」首位!「トイ・ストーリー4」は興収40億到達”. 映画.com. エイガ・ドット・コム (2019年7月22日). 2019年7月23日閲覧。
  115. ^『天気の子』17日間で動員433万人突破!特別映像が公開”. シネマトゥデイ (2019年8月5日). 2019年8月5日閲覧。
  116. ^『天気の子』が100億円突破!”. シネマトゥデイ. 2019年9月16日閲覧。
  117. ^『天気の子』が観客動員1000万人&興行収入130億円を突破! 10月11日にインドでも公開”. 【es】エンタメステーション. ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2019年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月2日閲覧。
  118. ^『ジョーカー』が3週連続で首位を獲得!2位に『マレフィセント2』、3位に『プリキュア』最新作など新作4本がランクイン(10月19日-10月20日)”. CINEMAランキング通信. 興行通信社. 2019年10月21日閲覧。
  119. ^「天気の子」新海誠監督、3年ぶり新作は「損させない」”. 毎日新聞 (2019年7月2日). 2019年7月3日閲覧。
  120. ^引發社會共鳴 新海誠《天氣之子》香港開畫票房報捷 - 娛樂” (中国語). AM730. 2019年11月6日閲覧。
  121. ^「天氣之子」全台票房稱冠 4天票房破5500萬” (中国語). 聯合報. 2019年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月6日閲覧。
  122. ^天気の子:インドで公開決定 デリーやムンバイなど20都市で 新海誠監督「約束を果たせた」”. MANTANWEB (2019年8月10日). 2019年8月14日閲覧。
  123. ^Edko Films Streams Subtitled 2nd Teaser Video for Weathering With You Film”. Anime News Network (2019年6月11日). 2019年6月13日閲覧。
  124. ^Madman Entertainment (@Madman) Twitter” (2019年7月30日). 2019年7月30日閲覧。
  125. ^Major Group on Twitter: "มาช่วยกันตั้งชื่อไทย” (2019年5月30日). 2019年6月13日閲覧。
  126. ^『天気の子』5万人の署名に応え映画大国インドで公開決定」『ORICON NEWS』oricon ME、2019年8月10日。2019年8月13日閲覧。
  127. ^신카이 마코토 감독의 신작 '날씨의 아이' 한국판 론칭 포스터 - 인사이트” (2019年6月8日). 2019年6月13日閲覧。
  128. ^新海诚动画《天气之子》内地定档11月1日” (2019年9月29日). 2019年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月29日閲覧。
  129. ^新海誠「天気の子」が米国公開へ GKIDSが配給権獲得(2020年初めの北米公開…字幕版と吹替版の双方を予定)”. アニメーションビジネス・ジャーナル (2019年5月23日). 2019年7月21日閲覧。
  130. ^Weathering With You – LAB111” (2020年). 2020年1月30日閲覧。
  131. ^「新海誠IMAX映画祭」9月30日から期間限定開催 「秒速5センチメートル」IMAX上映は初”. アニメハック. 映画.com (2022年9月22日). 2022年10月1日閲覧。
  132. ^「海獣の子供」がメディア芸術祭大賞を獲得、「ある日本の絵描き少年」は優秀賞に”. 映画ナタリー. ナターシャ (2020年3月6日). 2020年3月7日閲覧。
  133. ^第37回ゴールデングロス賞受賞作品”. 全国興行生活衛生同業組合連合会. 2025年6月17日閲覧。
  134. ^第43回 日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞協会. 2025年5月19日閲覧。
  135. ^岸井ゆきの&シム・ウンギョンが最優秀新進女優賞に「TAMA映画賞」発表”. cinemacafe.net (2019年10月3日). 2019年11月3日閲覧。
  136. ^Asia Pacific Screen Awards: Bong Joon Ho's 'Parasite' Wins Best Film”. ハリウッド・リポーター (2019年11月21日). 2019年11月22日閲覧。
  137. ^Rafael Antonio Pineda (2019年10月23日). “Weathering With You Film Wins Animation Is Film Festival's Audience Award”. Anime News Network. 2019年10月26日閲覧。
  138. ^@lovesanimation (20 October 2019).“Scotland Loves Anime”.X(旧Twitter)より2019年10月26日閲覧.
  139. ^Utopiales 2019. Le palmarès complet”. フランス・アンフォ (2019年11月2日). 2019年11月3日閲覧。
  140. ^VFX-JAPANアワード2020受賞作品”. 一般社団法人VFX-JAPAN. 2023年2月4日閲覧。
  141. ^「天気の子」が日本代表 米アカデミー賞選考に出品」『SANSPO.COM』産経デジタル、2019年8月26日。オリジナルの2019年8月26日時点におけるアーカイブ。2019年8月26日閲覧。
  142. ^新海誠監督作「天気の子」がついに世界へ! トロント国際映画祭に出品決定」『映画.com』2019年7月24日。2019年7月25日閲覧。
  143. ^映画「天気の子」、民俗学で読み解いてみると…… 民俗学者・畑中章宏さんに聞く”. 好書好日. 朝日新聞社 (2019年8月17日). 2019年8月19日閲覧。
  144. ^細數新海誠《天氣之子》七個彩蛋、隱藏訊息(劇透注意)”. 香港01. 香港01有限公司 (2019年8月11日). 2021年1月3日閲覧。
  145. ^東紗友美 (2019年7月23日). “『天気の子』の「ポテチチャーハン」「チキンラーメンサラダ」の料理を再現した!”. シネマズPLUS. CINEMAS+. 2022年10月17日閲覧。
  146. ^「チキンラーメンを砕いてキャベツにかける」レシピを製品化した「チキンラーメン キャベサラダ」を実際に作って食べてみた”. GIGAZINE. 株式会社OSA (2020年8月17日). 2022年10月17日閲覧。
  147. ^WOWOWで新海誠作品6作を特集、「天気の子」を初放送”. コミックナタリー. ナターシャ (2020年10月1日). 2022年10月21日閲覧。
  148. ^新海誠監督「天気の子」地上波初放送8・8%」『Nikkan Sports News』日刊スポーツNEWS、2021年1月5日。2021年1月15日閲覧。
  149. ^天気の子:2021年1月3日に地上波初放送 本編ノーカット 新海誠監督の大ヒットアニメ”. MANTANWEB. MANTAN (2020年12月7日). 2022年10月21日閲覧。
  150. ^地上波初放送映画『天気の子』一夜限りのエンディング映像放送決定”. ORICON NEWS. oricon ME (2020年12月29日). 2022年10月21日閲覧。
  151. ^天気の子:新海誠監督のヒット作 テレ朝で本編ノーカット放送 ハライチ岩井と花澤香菜の実況特番も”. MANTANWEB. MANTAN (2022年10月21日). 2022年10月21日閲覧。
  152. ^新海誠監督『天気の子』原作小説が1位 映画と共に小説もヒット【オリコンランキング】”. ORICON NEWS. oricon ME (2019年7月26日). 2019年7月27日閲覧。
  153. ^『小説 天気の子』累計売上30万部超え 今年度文庫で初、映画と共にヒット中【オリコンランキング】”. ORICON NEWS. oricon ME (2019年8月16日). 2019年8月26日閲覧。
  154. ^『小説 天気の子』累計65万部突破! 本日よりテレビCMが放送スタート!! | 天気の子 | ニュース』(プレスリリース)KADOKAWA。オリジナルの2019年10月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20191009143919/https://promo.kadokawa.co.jp/information/tenkinoko/entry-7517.html2019年10月9日閲覧 
  155. ^「2019年 年間ベストセラー」発表! 総合1位は大女優の言葉を編んだ本 マイナビニュース 2019年11月29日
  156. ^栄光の一冊は、これだ! カップ2019 発見!角川文庫”. カドカップ2019 角川文庫. KADOKAWA. 2021年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月19日閲覧。
  157. ^新海誠監督作品「天気の子」展”. 2019「天気の子」製作委員会. 2021年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月12日閲覧。
  158. ^一番くじ 天気の子”. 一番くじ倶楽部. 株式会社BANDAI SPIRITS. 2021年2月21日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 角川書店 編『新海誠監督作品 天気の子 公式ビジュアルガイド』KADOKAWA、2019年8月30日、128頁。ISBN 978-4041084311 
  • 「『天気の子』の空」『日経サイエンス 2019年10月号』、日経サイエンス社、2019年9月、116頁。 
  • 株式会社東宝ステラ 編『天気の子 Pamphlet vol.2 Collection of interviews』東宝株式会社映像事業部、2019年9月14日、48頁。 

外部リンク

[編集]
画像外部リンク
『天気の子』の画像。
天気の子ポスター|英語版Wikipedia
天気の子キービジュアル|中国語版Wikipedia
天気の子のワンシーン|イタリア語版Wikipedia
新海誠監督作品
アニメ映画
その他
テレビアニメ
劇場アニメ
OVA
  • 総天然色少年冒険活劇漫画映画 ハルヲ
  • 楓ニュータウン
  • この男子、宇宙人と戦えます。
  • この男子、人魚ひろいました。
  • この男子、石化に悩んでます。
  • 旅するぬいぐるみ
  • 熱血人面犬 LIFE IS MOVIE
Webアニメ
関連人物
関連項目
  • 共:共同制作
  • 1:アニメパートのみ
野田洋次郎 (Vocal & Guitar) -武田祐介 (Bass & Chorus) -山口智史 (Drums & Chorus)
旧メンバー:斉木祐介 (Guitar) - 朝生恵 (Bass) - 芝藤昭夫 (Drums & Vocal) - 桑原彰 (Guitar & Chorus)
シングル
CDリリース
デジタルリリース

1.PAPARAZZI (English Version) - 2.Light The Light - 3.猫じゃらし - 4.新世界 - 5.ココロノナカ - 6.夏のせい - 7.鋼の羽根 - 8.TWILIGHT - 9.うたかた歌 feat.菅田将暉 - 10.人間ごっこ - 11.すずめ feat.十明 - 12.カナタハルカ - 13.KANASHIBARI feat.ao - 14.大団円 feat.ZORN - 15.賜物 - 16.命題

アルバム
オリジナル
EP
コンセプト
ライブ
サウンドトラック
トリビュート・アルバム
楽曲
映像作品
関連映画
関連項目
カテゴリカテゴリ
2000年代
2010年代
2020年代
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=天気の子&oldid=106431268」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp