Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

大野明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避大野晃」あるいは「大野晃 (実業家)」とは別人です。
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"大野明" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2016年10月)
大野 明
おおの あきら
生年月日1928年11月13日
出生地日本の旗岐阜県山県郡(現山県市
没年月日 (1996-02-05)1996年2月5日(67歳没)
出身校慶應義塾大学法学部政治学科卒業
前職衆議院議員議員秘書
所属政党自由民主党(無派閥)
称号正三位
勲一等旭日大綬章
衆議院永年在職議員
配偶者妻・大野つや子(参議院議員)
子女次男・大野泰正(参議院議員)
親族父・大野伴睦(衆議院議長)
日本の旗 第63代運輸大臣
内閣第2次海部内閣
在任期間1990年2月28日 - 1990年12月29日
日本の旗 第45代労働大臣
内閣第1次中曽根内閣
在任期間1982年11月27日 -1983年12月27日
選挙区岐阜県選挙区
当選回数1回
在任期間1995年7月 -1996年2月5日
選挙区旧岐阜1区
当選回数9回
在任期間1964年6月 -1983年11月28日
1986年7月6日 -1993年6月18日
テンプレートを表示

大野 明(おおの あきら、1928年11月13日 -1996年2月5日)は、日本政治家位階正三位勲等は勲一等。

衆議院議員(9期)。参議院議員(1期)。労働大臣(第45代)。運輸大臣(第63代)。

衆議院議長自由民主党副総裁を務めた大野伴睦の四男。

来歴・人物

[編集]

岐阜県山県郡美山町生まれ。慶應義塾幼稚舎慶應義塾普通部慶應義塾高等学校を経て、慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、父の秘書を務める[1]1956年11月、大野つや子と結婚。

1964年、父の死去に伴い、後継者として第30回衆議院議員総選挙岐阜1区補欠選挙に自由民主党から立候補し初当選。

1982年第1次中曽根内閣労働大臣として初入閣。1983年第37回衆議院議員総選挙では現職閣僚でありながら落選。

1986年第38回衆議院議員総選挙で当選。1990年第2次海部内閣運輸大臣を務める。1992年、衆議院議員在職25年を迎え、衆議院より院議をもって表彰された[2]1993年第40回衆議院議員総選挙では新党ブームと野田聖子の初当選もあり落選する。

1995年第17回参議院議員通常選挙岐阜県選挙区に立候補し当選。

議員在職中の1996年2月4日夜、家族や知人とドライブや食事をした後、帰宅の途中に急に息苦しくなり病院に搬送されたが、翌5日、急性心筋梗塞のため、死去した[1]。67歳没。死没日をもって正三位に叙され、勲一等旭日大綬章を追贈された[3]哀悼演説は同月23日の参議院本会議で、平井卓志により行われた。

同年3月、死去に伴う参議院岐阜県選挙区補欠選挙で妻のつや子が後継として立候補し当選、参議院議員として通算2期務めた。

家族

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^ab第136回国会 参議院 本会議 第6号 平成8年2月23日
  2. ^第123回国会 議院運営委員会 第16号
  3. ^『官報』第1835号7-9頁 平成8年2月21日号
公職
先代
江藤隆美
日本の旗運輸大臣
第63代:1990年
次代
村岡兼造
先代
初村滝一郎
日本の旗労働大臣
第45代:1982年 - 1983年
次代
坂本三十次
議会
先代
奥田敬和
日本の旗衆議院予算委員長
1988年 - 1989年
次代
中尾栄一
先代
中川一郎
日本の旗 衆議院運輸委員長
1976年 - 1978年
次代
増岡博之
先代
野原正勝
日本の旗 衆議院社会労働委員長
1975年 - 1976年
次代
熊谷義雄
日本の旗運輸大臣 (1990年)
統合前
運輸大臣
建設大臣
建設院総裁
建設大臣
北海道開発庁長官
国土庁長官
統合後
2001年、運輸大臣、建設大臣、国務大臣国土庁長官は国土交通大臣に統合された。長官は国務大臣としての長官を表記。
日本の旗労働大臣 (1982年-1983年)
再編前
厚生大臣
労働大臣
厚生労働大臣

2001年の省庁再編により厚生大臣と労働大臣は統合された。

カテゴリCategory:日本の厚生労働大臣Category:日本の厚生大臣Category:日本の労働大臣
日本の旗衆議院予算委員長 (1988年-1989年)
帝国議会
国会
日本の旗 衆議院運輸委員長 (1976年-1978年)
日本の旗 衆議院社会労働委員長 (1975年-1976年)
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:補欠選挙で当選。
定数1
第16回以前)
奇数回
偶数回
第1回の3年議員を含む)
奇数回
定数2
第17回
第19回
第21回
偶数回
定数2
第18回
第20回
第22回
定数1
第23回以降)
奇数回
偶数回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=大野明&oldid=107102295」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp