Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

大谷幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大谷幸
大谷幸(2007年4月20日)
基本情報
生誕 (1957-05-01)1957年5月1日(68歳)
出身地日本の旗日本東京都
学歴日本大学芸術学部作曲科
ジャンル劇伴ロックジャズ
職業作曲家編曲家ピアニスト
担当楽器キーボードピアノ
活動期間1980年代 -
事務所イマジン
公式サイト大谷幸 株式会社イマジン
テンプレートを表示

大谷 幸(おおたに こう[1][2]、男性、1957年[3][2]5月1日[1][4] - )は、日本作曲家編曲家ピアニスト東京都[3][2]世田谷区[1]出身。

人物

[編集]

日本大学芸術学部作曲科卒業[3][1][2]。幼少期から音楽や舞踏が身近な環境で育つ[1]。ダンガン・ブラザーズ・バンドのキーボード担当としてデビュー。バンド活動の他、真田広之沢田聖子時任三郎などへの楽曲提供、編曲などを手掛ける。

その後、独立しサザンオールスターズDREAMS COME TRUE井上陽水河口恭吾などのサポート、ポップス劇伴音楽作曲家音楽プロデューサーとして活動[3][1][2]クラシックロックジャズなど幅広いジャンルの音楽を手掛ける。実写映画では、平成ガメラシリーズをはじめとする金子修介の監督作品を多く手掛けた[1][2]

テレビドラマ版の『夜逃げ屋本舗』の最終回では「夜逃げ屋」シリーズのBGM以外に『ポポロクロイス物語』や平成ガメラシリーズなどの大谷幸担当のBGMも流用されていた。

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』(2001年)でゴジラシリーズの音楽を担当したが、それまではライバルであるガメラシリーズを担当していたこともあって平成に入ってから制作されたゴジラ映画は意識的に観ていなかった[3]。同作品でもオリジナルを手掛けた伊福部昭のイメージを外し、直前に手掛けていた映画『ショコキ!』と同じくテクノ調で作曲している[3]。結果として、情報量の多さに惑わされず自身が書きたいものを書けたといい、ジェリー・ゴールドスミスの影響を吹っ切り素の大谷幸を出すことができたため、同作品が自身の中で重要なものになったと語っている[3]

2006年3月ゲームのサントラを担当した『ワンダと巨像(Shadow of the Colossus)』が、アメリカで世界中のゲームのアカデミー賞と謂われる「GDC ベスト・ゲーム・オブ・ザ・イヤー」受賞。高い評価を得る。事典「日本の作曲家〜日本の音楽を紡ぎ出した1247人」に、選出される。

主な作品

[編集]

アニメ

[編集]

1980年代

[編集]

1990年代

[編集]

2000年代

[編集]

2010年代

[編集]

2020年代

[編集]

ドラマ

[編集]

映画

[編集]

ゲーム

[編集]

イメージCD

[編集]

プロデュース

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^小西真理と共同。
  2. ^abc岩崎文紀と共同。
  3. ^愛華による音楽ユニット「枕草子」名義。
  4. ^abc荒川敏行と共同。
  5. ^編曲、辻横由佳と共同作曲を担当。

出典

[編集]
  1. ^abcdefghijklmnopqrstuvwxyz小林淳 2016, pp. 224–227, 「音楽担当者プロフィール」
  2. ^abcdefghijklGMKコンプリーション 2022, pp. 78–79, 「長谷川圭一インタビュー」
  3. ^abcdefg東宝SF特撮映画シリーズSPECIAL EDITION 2001, pp. 14–15, 「[インタビュー] 大谷幸」
  4. ^ab野村宏平、冬門稔弐「5月1日」『ゴジラ365日』洋泉社映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、122頁。ISBN 978-4-8003-1074-3 
  5. ^The Soul Taker 〜魂狩〜 : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月3日閲覧。
  6. ^天保異聞 妖奇士 :作品情報”. アニメハック. 2020年6月20日閲覧。
  7. ^“NHKアニメワールド 「へうげもの」スタッフ・キャスト”. 「へうげもの」公式サイト. http://www9.nhk.or.jp/anime/hyouge/staff/index.html 2016年4月26日閲覧。 
  8. ^STAFF&CAST”. TVアニメ「薔薇王の葬列」公式サイト. 2021年10月4日閲覧。
  9. ^魔導具師ダリヤはうつむかない:テレビアニメが2024年放送 ダリヤは大西沙織 田丸篤志も出演」『まんたんウェブ』MANTAN、2023年12月25日。2023年12月25日閲覧。
  10. ^『転生したらドラゴンの卵だった』2026年にTVアニメ放送決定! キービジュアル第1弾・ティザーPV・メインスタッフも情報も公開”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2025年7月25日). 2025年7月25日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』東宝〈東宝SF特撮映画シリーズ SPECIAL EDITION〉、2001年12月15日。ISBN 4-924609-80-3 
  • 小林淳『ゴジラ映画音楽ヒストリア 1954 – 2016』アルファベータブックス、2016年8月31日。ISBN 978-4-86598-019-6 
  • 『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃 コンプリーション』ホビージャパン、2022年3月31日。ISBN 978-4-7986-2779-3 

外部リンク

[編集]
作品
昭和シリーズ
平成vsシリーズ
ミレニアムシリーズ
2010年代以降
アニメ映画
アメリカ映画
モンスター・ヴァースシリーズ
テレビ・Web番組
関連作品
モスラシリーズ
その他
劇中歌
音楽
用語
関連カテゴリ
関連施設
関連商品
関連企業
関連人物
プロデューサー
原作者
脚本家
映画監督
特技監督
音楽家
スーツ・モーションアクター
彫刻家
その他
カテゴリカテゴリ
作品
昭和版
平成三部作
新生版
令和アニメシリーズ
登場怪獣
主題歌曲
その他
関連人物
プロデューサー
脚本
監督・特撮監督
音楽
スーツアクター
美術監督
造形家
主な出演者
その他
カテゴリカテゴリ
全般
国立図書館
芸術家
その他

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=大谷幸&oldid=106697429」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp