Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

大谷信盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大谷 信盛
おおたに のぶもり
生年月日 (1962-12-04)1962年12月4日(62歳)
出生地日本の旗日本兵庫県姫路市
出身校大阪商業大学商経学部
ジョージ・ワシントン大学大学院
前職エディ・マイ社スタッフ
新党さきがけ職員
現職大阪商業大学研究員
所属政党新党さきがけ→)
旧民主党→)
民主党
称号学士
国際関係論修士
選挙区大阪9区
当選回数3回
在任期間2000年 - 2005年
2009年 - 2012年
テンプレートを表示

大谷 信盛(おおたに のぶもり、1962年12月4日 - )は、日本政治家衆議院議員(3期)、環境大臣政務官鳩山由紀夫内閣菅直人内閣)、民主党副幹事長などを歴任した。本名は大谷 信雪(おおたに のぶゆき)[1]

来歴

[編集]
2011年、日本・EU議員会議準備会合にて

兵庫県姫路市生まれ。東洋大学附属姫路高等学校大阪商業大学商経学部卒業。大阪商業大学在学中はボクシング部に所属していた。大学卒業後、アメリカ合衆国ジョージ・ワシントン大学大学院に留学し、国際関係論を専攻。修士号を取得した。

その後エディ・マイ社の政策調査・広報コンサルティングスタッフや新党さきがけの職員を経て、1996年第41回衆議院議員総選挙旧民主党公認で大阪9区から出馬するが、新進党西田猛らに敗れ、落選した。

2000年第42回衆議院議員総選挙では、保守党公認の西田猛や無所属木本保平(後の第19代大阪府茨木市長)ら5候補を破り、初当選した。2003年第43回衆議院議員総選挙では、自由民主党に入党していた西田猛を破り、再選(西田も比例復活)。2005年第44回衆議院議員総選挙では前回下した西田に敗れ、比例復活もならず落選。2006年、西田の死去に伴う補欠選挙に出馬するが、自民党が擁立した原田憲治に敗れ、再び落選した。なお原田憲治は、1996年の総選挙において大阪9区で議席を争い、大谷同様西田に敗れた原田憲(元運輸大臣経済企画庁長官)の長男である。

2009年第45回衆議院議員総選挙では民主党公認、国民新党推薦で大阪9区から出馬し、自民党の原田憲治を破り4年ぶりに返り咲いた。同年9月、鳩山由紀夫内閣環境大臣政務官に任命され、菅直人内閣まで務める。

2012年第46回衆議院議員総選挙では民主党公認、国民新党推薦で大阪9区から出馬したが落選。

その後は大阪商業大学の研究員としてギャンブル依存症についての論文を執筆している[2][3]

人物

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^衆議院大阪府第9区選出議員 - 補欠選挙結果調”. 総務省. 2024年7月12日閲覧。
  2. ^“大谷信盛「ギャンブル合法化とソーシャル・マーケティング」(1)”. カジノIRジャパン. (2015年8月22日). http://casino-ir-japan.com/?p=8931 2020年7月9日閲覧。 
  3. ^紀要の詳細内容 | 研究紀要 | 出版物 | アミューズメント産業研究所
  4. ^mネット、2004年2月 国会議員への民法改正に関するアンケート
  5. ^国会議員署名これまでと今後の展望 - 空港はいらない静岡県民の会(2009年3月7日時点のアーカイブ

外部リンク

[編集]
公職
先代
古川禎久
日本の旗環境大臣政務官
2009年 -2010年
次代
樋高剛
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
第12区
第13区
第14区
第15区
第16区
第17区
第18区
第19区
スタブアイコン

この項目は、日本政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=大谷信盛&oldid=101056860」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp