| 大西 宏幸 おおにし ひろゆき | |
|---|---|
防衛大臣政務官就任に際し公表された公式肖像写真 | |
| 生年月日 | (1967-07-15)1967年7月15日(58歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 芦屋大学教育学部 |
| 前職 | 大阪市会議員秘書 建設会社役員 大阪市会議員 |
| 所属政党 | 自由民主党(岸田派) |
| 親族 | 父・大西仙太郎(第86代大阪市会議長) |
| 公式サイト | 大西ひろゆき公式サイト |
| 選挙区 | (比例近畿ブロック→) 大阪府第1区 |
| 当選回数 | 2回 |
| 在任期間 | 2014年12月19日[1] -2021年10月14日 |
| 選挙区 | 生野区選挙区 |
| 当選回数 | 4回 |
| 在任期間 | 1995年4月9日 -2010年 |
| テンプレートを表示 | |
大西 宏幸(おおにし ひろゆき、1967年7月15日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の前衆議院議員(2期)。元大阪市会議員(4期)。父は第86代大阪市会議長の大西仙太郎[2]。
大阪府大阪市生野区小路に生まれる。1980年大阪市立小路小学校、1983年近畿大学附属中学校、1986年大阪市立此花工業高等学校を卒業。1990年3月に芦屋大学教育学部を卒業し、父・大西仙太郎の秘書や建設会社の役員を務める[3]。仙太郎の死後、1995年の第13回統一地方選挙で大阪市会議員選挙に立候補し、初当選。以降4期連続で当選する[4]。
大阪市会議員時代には、労働組合による闇専従問題の解消に取り組んだ。この間、命を狙われ警察の警護が付くほどの抵抗があったという。活動はテレビ番組でも取り上げられた[4]。
2010年7月11日に実施された第22回参議院議員通常選挙に比例区から立候補するも落選する。
2012年9月、母校・芦屋大学の客員教授に就任。同年12月16日施行の第46回衆議院議員総選挙に大阪1区から立候補するも日本維新の会の新人井上英孝に敗れ、比例復活もならず落選。2年後の2014年12月14日に行われた第47回衆議院議員総選挙において、再び大阪1区から立候補し、維新の党から立候補した井上と再び対決し前回より票差を縮めるも及ばず、井上に敗北。重複立候補していた比例近畿ブロックで初当選を果たした。
2017年10月22日に行われた第48回衆議院議員総選挙において、再び大阪1区から立候補し、初めて井上を破り再選。2020年9月、菅義偉内閣において防衛大臣政務官就任。
2021年10月、第1次岸田内閣にて、防衛大臣政務官留任・内閣府大臣政務官就任[5]。
同年10月31日に行われた第49回衆議院議員総選挙において再び大阪1区から立候補。しかし、井上に4万票以上の差を付けられ比例復活もならず落選した(尚、第48回は67,748票、第49回は67,145票を獲得と、前回比率は99.1%であった)。
2024年10月27日に行われた第50回衆議院議員総選挙において再び大阪1区から立候補。しかし、やはり井上に4万票以上の差を付けられ比例復活もならず落選した[6]。
・『神々の関ヶ原・大西宏幸短編集』あたま出版/電子書籍(Amazonでのみ販売)関ヶ原合戦をテーマにした歴史SF小説。発売当時は党内等で話題に。 http://atama-pub.net/
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 1995年大阪市会会議員選挙 | 1995年4月9日 | 27 | 生野区選挙区 | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
| 当 | 1999年大阪市会議員選挙 | 1999年4月11日 | 31 | 生野区選挙区 | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
| 当 | 2003年大阪市会議員選挙 | 2003年4月13日 | 35 | 生野区選挙区 | 自由民主党 | 7066票 | ーー | 5 | 2/8 | / |
| 当 | 2007年大阪市会議員選挙 | 2007年4月8日 | 39 | 生野区選挙区 | 自由民主党 | 5933票 | ーー | 5 | 2/10 | / |
| 落 | 第22回参議院議員通常選挙 | 2010年07月11日 | 42 | 参議院比例区 | 自由民主党 | 5万2114票 | ーー | 48 | / | 24/12 |
| 落 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 45 | 大阪府第1区 | 自由民主党 | 5万5039票 | 26.09% | 1 | 2/6 | 12/7 |
| 比当 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 47 | 大阪府第1区 | 自由民主党 | 7万1648票 | 40.45% | 1 | 2/3 | 2/9 |
| 当 | 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年10月22日 | 53 | 大阪府第1区 | 自由民主党 | 6万7748票 | 37.60% | 1 | 1/5 | / |
| 落 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 54 | 大阪府第1区 | 自由民主党 | 6万7145票 | 30.12% | 1 | 2/4 | 16/8 |
| 落 | 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年10月27日 | 57 | 大阪府第1区 | 自由民主党 | 5万6347票 | 26.62% | 1 | 2/4 | 16/6 |
| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 岩田和親 渡辺孝一 | 松川るい→岩本剛人と共同 2020年 -2021年 | 次代 岩本剛人 中曽根康隆 |
| 先代 岡下昌平 和田義明 宗清皇一 鳩山二郎 神谷昇 松川るい 吉川赳 三谷英弘 佐藤啓 | 山田太郎 木村哲也 小寺裕雄 島村大 吉川有美 穂坂泰 宗清皇一 泉田裕彦 高橋はるみ 岩田和親と共同 2021年 | 次代 山田太郎 宮路拓馬 小寺裕雄 島村大 吉川有美 穂坂泰 中曽根康隆 宗清皇一 泉田裕彦 高橋はるみ 岩田和親 |
| 第41回 (定数33) |
| ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第42回 (定数30) |
| ||||||||||||||||||
| 第43回 (定数29) |
| ||||||||||||||||||
| 第44回 (定数29) |
| ||||||||||||||||||
| 第45回 (定数29) |
| ||||||||||||||||||
| 第46回 (定数29) |
| ||||||||||||||||||
| 第47回 (定数29) |
| ||||||||||||||||||
| 第48回 (定数28) |
| ||||||||||||||||||
| 第49回 (定数28) |
| ||||||||||||||||||
| 第50回 (定数28) |
| ||||||||||||||||||
| †:当選無効、↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選。 | |||||||||||||||||||