| 農業経済学者の「大西敏夫」とは別人です。 |
| 大西 十寸男 おおにし としお | |
|---|---|
| 生年月日 | (1896-08-18)1896年8月18日 |
| 出生地 | 三重県飯南郡花岡村(現:松阪市) |
| 没年月日 | (1947-07-29)1947年7月29日(50歳没) |
| 出身校 | 早稲田大学政経学科 |
| 前職 | 日本農民組合書記長 |
| 所属政党 | 無所属懇談会 |
| 選挙区 | 全国区 |
| 当選回数 | 1回 |
| 在任期間 | 1947年5月3日 - 1947年7月29日 |
| テンプレートを表示 | |
大西 十寸男(おおにし としお、俊夫とも、1896年(明治29年[1])8月18日[2] -1947年(昭和22年)7月29日[1])は、日本の政治家、農民運動家。参議院議員(無所属懇談会、1期)。
三重県飯南郡花岡村(現:松阪市)生まれ[1][注 1]。早稲田大学で建設者同盟に加わり、卒業後の1922年(大正11年)に日本農民組合関東同盟を組織。翌年には日農総本部書記となり、1927年(昭和2年)に日本共産党に入党[3]。三・一五事件、四・一六事件で検挙された後に共産党から離党し、全国農民組合総本部書記を歴任。一方で労農派の立場から農民運動や左翼運動を指導し、人民戦線事件で検挙された[3]。
戦後、日本農民組合の再建に関わり、1947年(昭和22年)2月には同会書記長になる[1]。同年4月の第1回参議院議員通常選挙に全国区より出馬し110621票を獲得し当選(補欠、任期3年)[1][4]。だが当選から約3ヶ月後の7月29日午後6時50分、東京帝国大学医学部の大槻外科にて逝去[1]。選挙前より病魔に侵されていたが主治医の忠告を受ける中それを退け選挙活動や登院をしていたという[1]。翌月1日の哀悼演説は楠見義男が読み上げた[1]。
| 第1回 (定数100) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| †:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |