| 大竹まこと | |
|---|---|
| 本名 | 大竹 真(おおたけ まこと) |
| 生年月日 | (1949-05-22)1949年5月22日(76歳) |
| 出身地 | |
| 血液型 | A型 |
| 身長 | 175cm |
| 言語 | 日本語 |
| 最終学歴 | 東京大学教育学部附属中学校・高等学校卒業青山学院大学中退 |
| トリオ名 | シティボーイズ |
| 相方 | きたろう・斉木しげる |
| 芸風 | コント |
| 立ち位置 | 中央 |
| 事務所 | ASH&Dコーポレーション |
| 活動時期 | 1977年ごろ - |
| 現在の代表番組 | ビートたけしのTVタックル 大竹まこと ゴールデンラジオ! |
| 過去の代表番組 | 夕やけニャンニャン 上岡龍太郎にはダマされないぞ! など |
| 他の活動 | 俳優、ラジオ パーソナリティ |
| 配偶者 | 既婚 |
| 親族 | 弟:大竹オサム(作家・料理人) 長男:大竹涼太(ASH&Dコーポレーション 代表取締役) |
| 弟子 | ユリオカ超特Q[1]。 |
| 公式サイト | 公式プロフィール |
| テンプレートを表示 | |
大竹 まこと(おおたけ まこと、1949年〈昭和24年〉5月22日[2][3][4] - )は、日本のお笑いタレント、俳優、ラジオ パーソナリティ。斉木しげる、きたろうの3人で構成するシティボーイズの一員[5]。本名は大竹 真(読み同じ)。1980年代半ば頃の一時期はソロ活動のみ「常滑川まこと」名義を使用していた。ASH&Dコーポレーション所属。
東京都目黒区出身[4]。東京大学教育学部附属中学校・高等学校卒業[6]。青山学院大学中退[4]。大竹オサムは双子の弟[7]。
高校生の頃はTBSラジオの番組『パックインミュージック』のパーソナリティを務めた野沢那智と白石冬美に憧れ、DJになりたかった[8]。
1971年秋、通所していた劇団「俳優小劇場」の養成所で、入所間もなく幹部間で内紛があり、直談判して費用を返金してもらう。その仲間が集まり、返金された金を元に劇団「表現劇場」を結成する。この時の仲間に、のちにシティボーイズを結成するきたろう、斉木しげるの2人と俳優の風間杜夫が在籍[8]した。1979年、きたろうと斉木、大竹の3人からなる芝居ユニット「シティボーイズ」を結成する[2]。劇団時代はアルバイトなどをせず、女性に経済的な援助を受けるヒモ生活を送る[9]。
新進気鋭の役者としてテレビの露出が増えていく風間の芝居を鼻で笑って腐していたが、ある日、手持ちの金が無く同居の女性に金銭を要求したところ、財布から500円を手渡され、全く収入の無い現状を認識して狼狽。とある公開イベントでプログラムを勝手に書き換え、何回かある幕間にシティボーイズのコントを差し込み、これが業界関係者の目に留まって芝居批評の記事になる。タレント業では芸能事務所「人力舎」と契約し、放送媒体においては、シニカルなキャラクターから一転して、憤激して暴力と罵詈雑言で暴れるというタレントとして認知され、テレビ局から出入り禁止とされるほどの破壊的なキャラクターであった。単独で活動する際には常滑川 まことを名乗ることも多かった[8]。
1980年代初頭、上岡龍太郎が「東京にオモロイ(面白い)奴が居る」との噂を聞きつけ、大竹を関西の番組に呼ぶものの、大竹は萎縮してしまって何もできないまま東京に戻る。これで二度と関西から声はかからないだろうと恥じ入っていたが、上岡が大竹に再オファー、「何しても、ええ(良い)んやで。好きなようにやり(なさい)」とアドバイスを受けて腹をくくった大竹は罵詈雑言、乱暴狼藉を働く。結果、上岡もひっくり返って笑う程の爆笑を取り、近畿地区に足がかりを築く。上岡に対しては「師と仰ぐ事すら失礼にあたる」と尊敬の念をあらわにしている[10]
この節に雑多な内容が羅列されています。 事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2021年8月) |
この節に雑多な内容が羅列されています。 事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2021年8月) |
| # | 発売日 | タイトル | 収録曲 | 規格 | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|---|
| キャニオン・レコード / T・E・N・T | |||||
| 1st | 1987年5月21日 | 俺の背中に火をつけろ!! |
| EP | 7A-0731 |
| テイチク / BAIDIS | |||||
| 2nd | 1988年6月21日 | スピノザ |
| 12inch | 12BA-17 |
| 8cmCD | 15CH-17 | ||||
| # | 発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|
| ポリドール・レコード / BROADWAY | ||||
| 1st | 1987年6月25日 | 大竹まことの文藝春秋 | LP | 28MB-0005 |
| CT | 28CB-0005 | |||
| CD | H33B-20005 | |||
| 曲名 | タイアップ | 収録作品 |
|---|---|---|
| 俺の背中に火をつけろ!! | 中京テレビ『5時SATマガジン』エンディング・テーマ | シングル「俺の背中に火をつけろ!!」 |
| フジテレビ系月曜ドラマランド『忍者無芸帖』エンディング・テーマ |
{{cite news}}:名無し引数「ORICON NEWS」は無視されます。 (説明)⚠| タレント | |
|---|---|
| Website:ash-d | |
| 司会 | |
|---|---|
| 審査員 | |
| グランプリシリーズ グランプリ獲得者 | |
| ゴールデンルーキー賞シリーズ 優勝 | |
| サバイバルシリーズ 優勝 | |
| オープントーナメント サバイバルシリーズ 優勝 | |
| 関連項目 | |
| 関連人物 | |